• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月18日

投票率の低さ、各メディアも荷担してないか

投票率の低さ、各メディアも荷担してないか さる12月4日のJRグループのプレスリリースで、「来年3月末をもってオレンジカードの発売を終了する」という発表がありました
「まだ売っていたのか」というのが正直なところです
オレンジカードは自動券売機で切符を買うためのプリペイドカードであって、このカードだけでは自動改札は通過できません
つまり、券売機でオレンジカードを現金で買って、そのカードを使って券売機で切符を買う…
今思うとなんとも不思議な仕組みですが、これでまた1つの歴史が終わったと言うことでしょう

いきなりタイトルから話題がそれてしまいました

さて、衆議院選挙が終わりました
総選挙としては史上最低の投票率だったとか

今回、投票権のある国民の10人に4人が投票に行かなかったということであり、「なんで行かないんだ」「政治に無関心なのはけしからん」「いや、興味を持たせない今の政治が悪い」など、選挙が終わった今になってマスコミなどが騒いでいます

以前、総務省が投票棄権の理由を選択式でアンケートをしていたことがあって、確か、 「自分1人が投票しなくても結果は変わらない」という回答が1割くらいあったのを記憶しています

投票率の低い理由は1つではなく、棄権する人それぞれ理由があるのでしょうから、もし投票率を本当に上げたいのならば、できることから手を打つべきだと思います

マスコミ各社は投票前の情勢調査と称して、あらゆる手立てをして結果の予想を立てて選挙公示前や公示後にもだいたい3回くらい発表しています
今回の選挙も自民単独で約290議席、自公合わせて約320議席という予想がなされ、ほぼその通りの結果となりました

日本のマスコミの調査能力は大変優秀で、選挙のたびに精度が上がり、小選挙区では8割近くが開票するまでもなく「当確」を出せるようになっていて、比例配分も約9割の議席数がほぼ的中しているのです

「自分1人が投票しなくても結果は変わらない」というのは実に的を得た理由だと思います
もちろん、大接戦の選挙区はありますが、結果として480議席の配分に対して大きな影響を与えるほどの数ではありません

特別に支援している候補者がいる場合は別にしても、政党別の議席配分に関しての「投票結果の楽しみ」なんてすでに無いに等しいのです
いっそのこと、「情勢調査」の公表を選挙期間中は控えてみてはどうか、と私は思います





ブログ一覧 | 批評・意見 | 日記
Posted at 2012/12/19 00:12:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

パンク。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年12月19日 1:22
明らかに加担してますね。どこに投票するかという心理にも影響しますよ。あそこまで正確に結果がわかるなら、投票という作業がなくてもいいかもしれませんね(笑)

私の会社では特に若い子なんかは選挙に興味ないですね。どの政党が勝っても変わらないと言ってる子もいれば、小選挙区とか比例代表とか意味が分からない考えるのもめんどくさいとか。自分とは全く関係のない所に政治があると思っているんでしょうね。仕方ないので、とりあえず新聞読めと言っときました(笑)
コメントへの返答
2012年12月22日 10:57
返事が遅くなりました

国によっては選挙期間中の予測報道は禁止されているところもありますね、少し参考にしてみてはどうだろうかと思います

投票しないのも自由ですから私は頭ごなしにけしからんと言うまでは思っていませんが、それは「無関心ゆえの棄権」ではなく、「良く考えた上での棄権」という判断であって欲しいと思います
昔のような経済発展一直線であった時代ではなく、成熟社会に到達した今こそ、若い世代に真剣に考えて欲しいですね
2012年12月19日 6:57
残るはテレフオンカードのみ!

私も投票率はもうちょっと高いと思っていました。
政党が乱立して訳がわからないという迷いもあったのでしょうか。。。
しかし、マスコミはあきらかに操作してますよね。
新聞も。
アメリカの言いなり報道です。
アメリカの気に入らないことは報道しません。
例えば小沢一郎もその対象だとか。

ま、迷信レベルの話ですが。
ただ、私のブログでも登場している「余呉こどもミュージアム」主催者の方が、「先進国の中で日本はニュース番組が極端に少ない。子供が小さいうちからニュース番組を家族で見るという環境がない。」と言っていました。。。
コメントへの返答
2012年12月22日 11:05
テレフォンカードは子供達に持たせていますので我が家では立派な「現役」です

投票率、国政選挙としては確かに低い結果でしたが、おそらくこういう選挙を続けている限り次もこんなものじゃないかなって思います
夕刊紙「ゲンダイ」こと「小沢新聞」のようなタブロイド紙はどうぞ勝手にと言う気がしますが、影響力の極めて大きいテレビや日刊紙は報道のあり方を見直すべきだと思います

「先進校の中では日本はニュース番組が極端に少ない」っていうのは初めて聞きました
私はその辺はよく分かりませんが、お父さんが自宅に帰ってくるのが遅いと家族でニュース番組を見るってことはあり得ないし、かといって23時台のニュースまでは子供達は起きてないし…、ん~ご指摘の通り!
2012年12月19日 10:20
はじめまして。

私も棄権した一人です。
票を入れたい人がいない、比例代表も政党は選べても人は選べない、これが理由です。

私の住む選挙区から立候補した候補者は私からすれば完全にダメ。かと言って他の政党の候補者にも入れられない。

要するに小選挙区、比例代表制が元凶。元の大選挙区に戻すか、いっそのこと大統領制にして欲しいです。

それが無理なら、納得のいく候補者のいる場所に引っ越す以外ないのかな。鳥取一区とかに(笑)
コメントへの返答
2012年12月22日 11:15
ちゃぐさん、はじめまして、コメントありがとうございます

棄権されましたか…
棄権も白票も投票権の1つなので自由です
ちゃぐさんのように、理由がしっかりお持ちの上での棄権は「選挙を受ける側及び選挙制度への問題意識の表れ」という意思表示です

納得のいく候補者に引っ越すっていうのは、よっぽどその候補者を積極的に支持したいと言う以外はなかなかできないですね
鳥取一区…石破さん?お好きですか?
キャンディーズのフィギュア見たとき、ちょっと引いてしまいましたが…、それと政治は別ですけどね(笑)

拙ブログ、また気が向いたらいつでもお立ち寄りください
2012年12月19日 12:52
私が言うのも何なんですが・・・・・・

ごもっとも

あ~あ・・・・・・m(__)m
コメントへの返答
2012年12月22日 11:17
ナンですね…

「ごもっとも星人」表れましたね

よろしく!
2012年12月19日 22:04
全く同感です。(^_^.)

選挙期間中は情勢調査報道を止めて、偏見やメディアの意思操作のない全くの素の気持ちで投票させるべきと思います。

各党のマニュフェストとそれを実現するためにどうするのか?ということだけを報道し、選挙に行くような促進報道だけをすれば、真の国民意識の民意が反映されるかもしれませんねぇ~。

ねぇ、なじら。さん!
コメントへの返答
2012年12月24日 0:30
コメントが遅くなりましたm(_ _)m

情勢調査報道という名の投票誘導っていう感じが否めません
既に海外では禁止されているところもあります

で、どこに投票すべきかってのが実は悩ましいですね
マニュフェストがいくら素晴らしくても実行力が伴わなければ全く意味をなさないし、かといってその実行力って言うのを測るモノサシがないですからね
報道する側の良心に期待するほかありません

ねぇ、なじら。さん!
2012年12月19日 22:21

ごもっとも(..)(__)
コメントへの返答
2012年12月24日 0:32
オッと、再び「ごもっとも星人」登場ですね
こういう考えを持っているのは私だけではなかったということが分かって良かったです
あとはそれをどうメディアに伝えるか、が課題です

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation