• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月14日

くず餅、久寿餅、葛餅…本物の「くずもち」を探す

くず餅、久寿餅、葛餅…本物の「くずもち」を探す (タイトル画像は葛餅の老舗「船橋屋」さんから拝借)

くずもちも大好きなぴなじろうです
先日、「気が付けば季節が変わっていた」と書いたのに、最近は「冬に逆戻り」で、春はどこへ行ってしまったのでしょうか
さて、先月「交通安全祈願」に行った川崎大師、この界隈のもう一つの名物は「くずもち」です
  
これはその時お土産で買った「住吉」の久寿餅で、「くずもち」におめでたい漢字を充てています

ところで、「くずもち」は本来、漢字で書くと「葛餅」で、ここから推測するに「葛粉」(奈良県の吉野葛が有名です)を使った和菓子と思っていたら、ウェブでも確認できますが、葛粉ではなく小麦粉を使用していることが判明しました

それを知ったぴな妻は、「川崎住吉の“くずもち”はニセモノじゃん、やっぱり“くずもち”は船橋屋じゃなきゃ」と「くずもち=船橋屋」と幼い頃から染みついた定番商品を神格化しています
私も船橋屋のくずもちに食べ慣れているため、どうしてもそれが唯一無二の“くずもち”だと思ってしまいます
しかし何気に覗いてみた船橋屋のウェブには「原材料へのこだわり」「厳選した小麦粉…」とある
船橋屋のくずもちも小麦粉だったのだ
確かに、川崎住吉は「久寿餅」であり、船橋屋は「くず餅」であって、どこにも「葛餅」とは書いてないので、偽りではない

ぴな妻「大ショック!じゃ、本当の「葛餅」ってないの?」
探しました
  
創業天保13年「松屋本店」(奈良県)のお店が東京・神楽坂にあり、先日買うことができました
「くず餅」とひらがなで表記されていますが、原材料は小麦粉ではなく葛粉です

見た目のゼリーのような透明感は、川崎住吉とも船橋屋とも明らかに違います
で、お味は…美味しいです
船橋屋のくずもちで育った私達にしてみれば、もはやこれを否定する気は毛頭無く、この「本物」の葛餅は、全く別の種類の和菓子であります
そりゃそうです、原材料が違うんだから

ぴなじろう、人生53年目にして初めて知った衝撃の事実でした
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/04/14 22:22:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベンツ…ポルシェ…乗るなら飲むな😠
伯父貴さん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2015年4月15日 22:00
どうも♪

良く、
色んなトコに
雑草化してる
葛。

アレを
ただ刈り取って
廃棄するだけじゃくて、
葛布にしたり葛粉に
出来るのに。
コメントへの返答
2015年4月18日 3:08
どうも♫

そういえば確かに、昔から、葛を使って、身の回りのいろんなものにしていましたね

でも、やはり「手間ひま」かけてやる必要があり、人件費とか考えるとそう簡単にできる世の中ではないような気がします

あれを食べようと思ったこと自体、不思議です
2015年4月16日 11:11
甘党おっさん入ります。

「くず」違いでいろいろですね。
さすが東京!本場奈良県のお店があるとは。
しかし川崎の「久寿餅」、材料はやや残念ですが(もちろんおいしいと思いますが)粋な名称ですね。

実は吉野葛、あま得意ではありません。
同じく奈良県の特産っぽい「わらび粉」を使ったわらび餅は大好きです。
ぴか家が京都へ行ったときにたまに食べるお気に入りは、「高台寺洛匠」の、とろっとろ、トゥルトゥルの触感がたまらない「草わらびもち」です。
コメントへの返答
2015年4月18日 3:18
甘党さん、いらっしゃい

葛を原料としたくず餅、小麦粉を原料としたくず餅、特に後者が「葛餅」と表記しない限り、別の食べ物と考えれば何も問題にはならないでしょうし、どちらも美味しければそれで良いと受け入れることにしました

わらび餅も良いですね、好きです
でも、どちらかというと関西系のイメージがあり、こっちではあんまり見かけません
それより、これも「わらび粉」を使ったものとそうでないものと、いろいろありそうですね
2015年4月16日 23:12
 川崎大師の参道って飴屋ばっかりだと思ったら、そうだ、こんな店があったのを思い出しました。買おうかどうしようか悩んでやめたんだった。

 昔、飛騨高山で食べた「くず餅」も、原料は小麦粉だったんだろうか…。こんなに透明じゃなかったからなあ。
コメントへの返答
2015年4月18日 3:22
タンタカタン、タンタンタン…
切ってもいないのにまな板叩いて、やかましいですね
今度、覚えていたら買ってみてはいかがでしょうか

透明かどうかは製法如何でなんとでもなると思いますのでそれで判別はできないと思いますし、どちらも美味なので、名称に偽りがなければよろしいかと(笑)

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation