• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月16日

笑う人も泣く人も、これが首都高の「新料金」だ!

これまで、高速道路の料金はなんだか複雑で、会社が違えばなおさらのこと、同じ管理会社でも作った年代や根拠法によって異なっていた
例えば、京葉道路や第三京浜などは比較的安いとされ、圏央道や横浜横須賀道路などは反対に高く評判が悪い
特に圏央道は、都心を回避するための迂回道路のはずなのに、都心通過ルートよりも高い料金となってしまって本来の機能を果たしていないなどの問題が多かった

さらに、首都高に至っては、料金徴収を簡素化して料金所渋滞を軽減したい思いから、さすがに今は大雑把ではあるが距離制が導入されたが、車種区分は「普通」と「大型」の2区分のままで、軽・二輪ユーザーや大型貨物車などには不満があった

こうした料金体系は、歴史的な経緯や運営会社の都合でバラバラになっており、決して道路ユーザーの立場で設定されていない
高速道路のETC利用率が9割となった今、高速道路の役割という原点に立ち返って、管理会社の垣根を越えた新たな料金体系を構築しようと検討がなされ、先般国から一定の方針が示され、これをもとに来年4月から実施される予定だ

ポイントは、料金体系の整理・統一(車種区分はNEXCOの5区分に統一)、走行ルートによらない起終点主義の料金、混雑状況に応じた変動料金、など

私が一番気になるのが、利用頻度の高い首都高
長距離を走ると割安感があってありがたいが、「ちょい乗り」にはやはり抵抗があった

現時点ではあくまでも監督官庁の決めた「方針」であり、正式な料金体系や新たな割引制度などは各管理会社が今後決めていくので、具体的な起終点間の料金はまだ未確定のため、新聞などでも「例示」しか出ていないが、待てないぴなじろうは、この「方針」をベースに首都高料金の比較をグラフにしてみた
推計・グラフ作成:ぴなじろう
推計・グラフ作成:ぴなじろう

距離別料金が細かく、普通車は300円から1300円までの10円刻みとなり、比較的短距離(現在の510円、610円、720円区間)の利用ならほぼ値下げとなる
軽・二輪はほぼ値下げ、反対に観光バスなどの特大車はほぼ値上げだ
ただ、物流の中核となる中型トラックが5車区分化の影響を大きく受けているのが気になるところ

いずれにしても、全体としての収支は悪化しないようになっているのだろうと思うが、このあたりはさすが国土交通省だ、良くできていると思う

さあ、起終点を上手に選んで、300円の首都高一周ドライブを楽しみましょう
ブログ一覧 | 話題 | クルマ
Posted at 2015/09/16 23:48:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休みと言えば…
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

ハイエナ♪
TAKU1223さん

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

2025お砂ふみ
ボーエンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation