• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月03日

CX-8(NA)はMPVより廉価であることが判明しました

2008年3月に購入したMPVは来年の3月には6回目の車検を迎えます
これまでの走行距離は約12万キロと地球を3周した計算になります
大きな故障や事故もなく来られたのは救いですが、丁寧に乗っていたつもりでもこの先乗り続けるにはさすがにいろんなことを更新する必要が生じてきました

先日、定期点検をした際に次回車検時に必要になりそうな整備がどのくらいあるのかを見てもらったところ、前回何もしないで車検を通したツケが全て回ってきました
前回車検時に、複数の整備工場で見積もってもらった際に一部の工場(ディーラーではなく民間認証工場)で指摘されたブーツ、ロアアーム、Vベルト、プラグは全て要交換とのこと、バッテリーも5年でこの冬越せるかどうかというところ、もしここで整備すれば当分乗らないと意味がないし、そうすればそう遠くない時期にタイヤも交換の時期がやってきて、整備地獄に陥ってしまいます
長く安全に乗り続けるには愛着だけでなく、相応の覚悟が必要ですね

買い替え時か!
じゃあ今欲しいクルマがあるのか?


まだまだ運転して楽しいクルマがいいな
CVTは嫌だと思っていたらマツダか外国車以外に選択肢はほとんどないことが判明、でもみんなが乗っているのだから慣れれば全く問題ないのかもしれませんが、なぜ日本車だけがCVTになってしまったのだろうか

またぴな妻は、地を這うような「低い」「狭い」「尻の痛い」スポーツタイプには、MPVに慣れてしまった今、もう戻れないと言い切ります

3列シートの需要機会もまだ想定されるところ、やはり後継車のCX-8が本命か

そこで、7月に発売された25Sスマートエディションに目が留まった
安全装備は欲しいがパワーシートやBOSEサウンドは要らない私にとっては魅力的すぎないか!
プロアクティブを超えてLパッケージと同じ安全機能が標準装備で、シートとオーディオを含むその他の仕様はベーシックの25Sと同じ
25Sのメーカーオプション「セーフティクルーズパッケージ」と「360°ビューモニター+フロントパーキングセンサー」に加えて、25Sでは設定のない「レーンキープアシスト(LAS)」「アダプティブLEDヘッドライト」「交通標識認識システム」「アクティブドライビングディスプレイ」その他安全機能が標準装備されています

25Sの両オプション付きとの価格差はわずか24,200円!
有力な候補じゃないでしょうか!

さらに驚いたのは、時代が変わって新車購入時の法定諸費用が2008年当時より約10万円も安くなっていることです
altそこで、2008年型MPVの標準的なオプション(ナビ、コーナーセンサー、ETC)と今のCX-8(25Sスマートエディション)の同程度のオプションを選んだと仮定した場合、MPVの地デジ付きのハイエンドナビが今では信じられない30万円超もしたのが決定的で、車両価格はCX-8のほうが少しだけ高いですが、諸経費の低額化によって「販売価格合計」ではCX-8のほうが安くなっていることが判明しました(しかも消費税は当時5%です)
alt

しかしこれはあくまでも「定価」であって、この価格で購入する人はまずいないと言われています

一方で、「バーゲンセール状態の当時のマツダと今のマツダは違う」という声も聞こえます

店舗が高級感漂う「黒マツダ」になっても旧来の顧客をどのように扱ってくださるかの真価が問われている、と言えましょう
ブログ一覧 | マツダ | クルマ
Posted at 2020/09/04 00:13:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

この記事へのコメント

2020年9月4日 5:32
CX-8の車格でこの価格なら、十分にお買い得なんじゃありませんか?
うりさんに続け!(笑)
コメントへの返答
2020年9月6日 0:19
この装備でこの価格はちょっと考えられないですね
間もなくまたMCがあるので在庫一掃の意味もあっての「特別仕様車」じゃないかと思っています
2020年9月4日 21:40
3列シート必要ですかぁ~
空気を運ぶ感じは、もったいないぐらいだし。
マツダ以外の選択肢も入れて、もっと欲しくなるような車を探してほしいです。
消去法で妥協して車を買うのだけはやめてほしいっす。
コメントへの返答
2020年9月6日 10:55
悩ましいところでしょうが、福井県と違い自動車保有率が低い東京、親戚付き合い上、我が家の場合はまだ3列目の需要はあるんです(都度レンタカーという選択もあるでしょうが現実的ではありません)
ジャムさん、「マツダ以外の選択肢」と仰いますが、あったら紹介してください!この価格でこの装備、3列シートで非CVTが条件です!
2020年9月5日 21:37
こんばんは。
CX-5、CX-8、どちらもコスパがよく、欲しい車であります。

>まだまだ運転して楽しいクルマがいいな
はい、そうです。同感です。
ブログにもアップしましたが、6月と7月に会社の2リッターノア(4月納車の新品!)で東北へドライブ出張し、やっぱりCVTへの印象は変わりませんでした。
60キロまでは快適ですがね(笑)

あと、やっぱりマツダはコスパがいいですね。
ただ最大の弱点は6ATと言う点かと。
数字が大きければいいという訳ではないですが、最低でも7、できれば8速欲しいです。
次期ATは8速になりますが、いつ、どの車種から搭載かは、不明ですが(笑)。

ところで記憶違いかもしれませんが、、、CX-8、車庫に入りまたっけ?
過去のブログで車庫が狭いと書かれていた記憶がありまして。
コメントへの返答
2020年9月6日 0:55
こんばんわ!
スタイルで言えばマツダ6がダントツなんですが、ジャムさんとこにも答えた通り、3列シートの需要があるのでセダンは持てません
実兄が日産ティアナで1年経ってもCVTに違和感があると言ってます

マツダはATの多段化の流れには確かに「遅れ」をとっていますね
ただ、燃費の向上と引き換えに重量化・複雑化=高価格化を伴うため、実務的には6速でも十分と考えているみたいですね、ただし「商品競争力」としては不十分なのも事実で、遠くない時期に8速が登場すると言われていますが、逆に私的にはこの価格なら6速で十分だと思っています

ピカさん、鋭い指摘!
実は試してないんです
カタログの実寸と側面図を今のMPVと比べて何とか収まりそうということと、最小回転半径が0.1m増えますが、車庫前道路幅員が6mあるのでなんとかなるかと…

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation