• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月19日

BRTっていうから乗ってみたけど普通の連節バスと同じだった

BRTっていうから乗ってみたけど普通の連節バスと同じだった オリンピックが延期になっちゃったために、準備していたものが結果的に早くできちゃってもてあそんでしまっているものって結構ありますね

東京BRTもその一つかな、都心部と選手村のある晴海を結ぶBRT(バス高速輸送システム)なんだけど、先月「プレ運行」として虎の門ヒルズ~新橋~勝どき~晴海で営業を開始しました

alt
BRTっていうから、てっきりバス専用車線ができていて普通のバスより早いのかと思ったら、ただの連節バスで、一般車線を他の車と一緒に走るので路線バスと何ら変わりせん
もしかしたら「プレ運行」だからかな?詳しいことは良く分かりませんが、バスの長さが18mと長いため、慎重に運転している分、むしろ路線バスより遅い感じがしました

alt
ちなみに運転していたのは推定20代の女性で、大型二種持って営業運転しているのは尊敬に値します
私が運転したら、バス停を出発して最初の左折でいろんなものにぶつけているだろうな、と思いました
関連情報URL : https://tokyo-brt.co.jp/
ブログ一覧 | まち | 旅行/地域
Posted at 2020/11/19 18:27:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今の車は長持ち
giantc2さん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年11月21日 18:27
おひさしぶりです。m(_ _)m
連結バスは、福岡では数年前から走っています。日本最大のバス保有台数の西鉄バスです。普通のバスより遅いです。交差点では曲がるのに時間がかかります。路線も独自に遠回りしているからです。
福岡では、バスだらけなので、走る台数を減らすには効果があるかもしれません(笑)
コメントへの返答
2020年11月23日 18:46
CX-8の先輩、どうもです
とりあえず快調です

連節バスは将来のドライバー不足への対応として有効な手段とされていますが、頻度が少なくなって利用者から見れば不便になったという人もいますね
これはやっぱり、新交通システムやモノレールの整備費用を抑える代替モードとして閉鎖された専用車線くらい設けないと危なくて仕方ないですね

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation