• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

駐車場、あなたのクルマは駐車マスに駐めてください!

alt

ぴな号は赤のCX-8です

その左は駐車マスではありませんが軽自動車が駐まっています

後ろから撮ってみると
alt

高齢者マークが付いています
怖いものは何もありません

唖然としていると、高齢ドライバーさんが戻ってきました
「おじいちゃん、ここ、駐車マスじゃないからね」
「うん、大丈夫」
何が大丈夫なのか分かりませんが、エンジンをかけて出庫しようとしたところ、このままでは擦ってしまうことが予想されたので、
「ちょっと待って、私が今これ(CX-8)前に出すから、そしたら出てって」
と言って、事なきを得ました

危ないったらありゃしない
Posted at 2022/06/12 22:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年06月05日 イイね!

都心某所、コインパーキング改め「紙幣パーキング」と言ってよ

alt

久しぶりにやらかした
でもしょうがない
クルマで来ちゃったんだから
路駐やってしまったら1万5千円+ゴールド免許の夢破れ
そう思えば安いもの
Posted at 2022/06/05 22:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | まち | クルマ
2022年05月28日 イイね!

最大斜度43度を行くモノレールに乗ってみた

最大斜度43度を行くモノレールに乗ってみた東京都内のモノレールと言えばまず浜松町~羽田を結ぶ「東京モノレール」(1964年開業)がまず頭に浮かびます
その東京モノレールに先立つ1957年、日本で初めてのモノレールとして「上野動物園モノレール」が開業していますが、残念ながら3年前に老朽化に伴い運転休止となり事実上の廃線となってしまいました
東京にはこのほか、上北台(東大和市)~立川~多摩センター(多摩市)を南北に結ぶ「多摩都市モノレール」があり、地域の足として活躍しています
alt実はもう一つ、みかん畑にあるような産業用ではなく、一般の人でも利用できるモノレールがあります

私もつい最近知ったのですが、東京都の内陸部(伊豆諸島・小笠原諸島を除く東京都内)で唯一の村である檜原村にある村営のモノレールです


alt alt
国の重要文化財に指定されている旧小林家住宅というのが山の上にあって、そこへ行くには山麓から歩いていく手段もありますが、けっこう大変で、そこでこのモノレールが役に立ちます
公式ウェブサイトによると、延長450メートル、
最大傾斜度はなんと43度ときつく、登り15分、下り10分を要します
alt
車両は8人乗りで、駆動は電気式ではなくエンジン、軌道はラックピニオン式、これだけの急こう配を上るにはやはり強力なトルクと歯車が必要なのは当然です
alt alt
ちゃんと運転士さんがいて当然ながら毎日安全点検をしているこのモノレールですが、運賃はなんと無料!
これには理由があって、有料にすると営業(旅客運送事業)行為とみなされ、保安基準や軌道の構造基準などが適用されることになり、そうなると43度の勾配だけでもアウト!
だから運賃はとれないそうで、仕方なく「協力金箱」が密かにおいてあります

なんでもそうですが、有料になって初めて法が適用されるものってけっこうあって、事故が起きた場合の責任や賠償など、細かなことを気にしだすと乗れません

せっかくなので乗車させていただきましたが、乗るほうもけっこう大変で、これだけの急勾配のため、かなりきつい重力を感じます
ちょうどジェットコースターの初動時にきつい斜度を登る時のGを感じるあの感覚が10分以上も続くのです

物珍しさから一度は乗ってみる価値はあると思います

Posted at 2022/05/28 18:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | まち | 旅行/地域
2022年04月29日 イイね!

インテリジェントドライブマスター(i-DM)、2万キロでようやくステージ3

alt

点数稼ぎを意識して運転していることはありませんが、このi-DMのスコアを伸ばすのは難しい

5回連続で4.8(5点満点)以上を取れると次のステージに上がれるということですが、2万キロ走ってようやくステージ3に上がることができました

そもそも人の運転を、まるでオリンピックの採点競技のように採点するとはどういうことよ、と問いたい

Posted at 2022/04/29 17:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | my CX-8 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

息子と2人の週末はジャンクな外食三昧

息子と2人の週末はジャンクな外食三昧(タイトル画像は京王百貨店の北海道展で購入したなまらうまい”ざんぎ”)
所用があってぴな妻とぴな娘が不在の、ぴな息子と2人の週末を過ごしています

その息子も、特に親子で会話があるわけでもなく、部屋で寝ているか、バイトに出かけているか、もしかしたらシェアハウスのほうがよっぽどコミュニケーションがあるかもしれません

それでも、家にいるときは食事をしないと息子も落ち着かないのですが、わざわざ私が調理までして一緒に食べようという感じにはなりません

そうなると外食ですね
何を食べたいかと聞けば、ラーメン、カレー、餃子…、
他にないのかと聞いても、「う~ん、思い浮かばない」

で、結局
alt

alt

alt

世の中、男所帯なんてこんなものか?
Posted at 2022/04/10 18:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6ヶ月点検とCX-60試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:13:34

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation