• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

フィリピンエキスポ2021に行ってきた

フィリピンエキスポ2021に行ってきた緊急事態宣言が解消され、新規感染者数も今のところ減少傾向が続いています

中止や延期を余儀なくされていたイベントも復活の兆しが見えてきます

さて、今日は東京都葛飾区の新小岩公園で開催されているphilippine EXPO 2021を覗いてきました

午前中ということもあり、出足はやや鈍く、しかし次々とフィリピン人やフィリピン好きの日本人がやってきて、来場者は増えてきました
お祭りといえどもだらだらと始まり、ゆったりとしたフィリピンタイムで数々のイベントが企画されています

alt
これはもっとも有名なバンブーダンス、ティニクリンですが、踊っているのは日本人で、東京外国語大学フィリピン語科の学生さんです
将来はフィリピンと日本の相互発展の為にも有望な人材です

alt
お祭りには欠かせないフードコート
これは私も時々食材の調達に行くことのある埼玉県戸田市にあるANA’s Tradingのお店です

alt
どれも美味なので迷ってしまったのですが、右手前から2つ目の「シシグ」を頂いてきました

このお祭りのイベントでは、ミスコンテストやコスプレ大会、カラオケ大会、その他日比の音楽ライブなど盛りだくさんです

明日もやっているので、ご興味のある方はどうぞ新小岩公園に足を運んでくださいね

Posted at 2021/10/09 23:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | まち | 日記
2021年10月08日 イイね!

CX-50,60,70…、こんなにSUVばっかり作って大丈夫か

CX-50,60,70…、こんなにSUVばっかり作って大丈夫か昨日の10月7日、マツダは来年以降の新型SUVの導入プランを発表した

既に知っている人には新しいことではないのかもしれませんが、私には正直なところ、びっくり以外の言葉が見つかりませんでした

発表された新型モデル群は以下の通りで、早いものは来年1月から生産開始するらしい

<2022年以降導入予定のクロスオーバーSUV商品群>
商品群       モデル                 主要導入市場
スモール商品群 MAZDA CX-50            米国
ラージ商品群  MAZDA CX-60 (2列シート)     欧州、日本、他
        MAZDA CX-70 (ワイドボディ2列シート) 北米、他
        MAZDA CX-80 (3列シート)     欧州、日本、他
        MAZDA CX-90 (ワイドボディ3列シート) 北米、他

このほかにも既存のモデルも販売を継続するようで、いったいいくつ作ったら気が済むのでしょうか
こんなに展開しちゃって本当に大丈夫かね、マツダ

販売系列の多チャンネル化はさすがにやらないにしても、これでは多品種少量生産で「きめ細かなニーズ」に気を配ったつもりで大失敗したあの過去の教訓は生かされているのだろうか

ボディの大きさやシート列数が違うだけで、共通デザイン、共通パーツが多様されている今のマツダ車、運転席に座ってみればモデルの違いがあまり感じないのも特徴的で、その意味でも生産の効率化はあの時代とは比べ物にならないほど進歩しているのだろうけども、買うほうも売るほうも、何がどう違うのか、モデルごとの明確なコンセプトの違いがないとさっぱり分からなくなってしまわないだろうか

ど素人の私にはよくわかりませんが、こんな心配が杞憂に終わることを祈るばかりです

それよりも、一つ一つの品質や使い勝手の改良、そして何より外観に留まらないディーラーの改革を進め、他社から乗り換えたユーザーの満足度を高められなければこの先は本当に厳しいと思います
Posted at 2021/10/09 00:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2021年10月01日 イイね!

CX-5の商品改良情報がCLUB MAZDAで公式発表されていた

CX-5の商品改良情報がCLUB MAZDAで公式発表されていた今日から10月、早いもので今年度の下半期に入りました
コロナを理由にはしたくないですが、全然仕事が形になって見えてきません

さて、予告されていた通り、今日からWEBサービス"CLUB MAZDA"が始まりました
誰でも登録できるので私もやってみました

とりあえず覗いてみたところ、この冬のCX-5商品改良情報というのですが、すでにいろいろなサイトで漏れていたものが改めて公式発表されただけで、新しい情報はありませんでした
alt

話題は、「3つの個性際立つラインナップが今冬登場。」とあるように、特別仕様車なのか、正規グレードなのか不明ですが、
Sports Appearance
Field Journey
Exclusive Mode

が登場するとのこと、その名が示すようなイメージ画像がありましたが、それぞれの外観が数枚あっただけで、それ以上の情報はありません
そもそも、Exclusive Modeは今でもCX-5の特別仕様車として存在しているところに重ねて「登場」とあるのはどういう意味なのだろうか
他のシルクベージュやブラックトーンなどの特別仕様車は消えるのか?
いずれにしても、CX-8の商品改良の情報は何もないまま、CX-5のフロントグリルの全面改装とあって、正面からの区別が少しは付きやすくなるのかもしれません
Posted at 2021/10/02 01:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2021年09月26日 イイね!

代車はとっても楽しいMAZDA3だった

代車はとっても楽しいMAZDA3だった先週の12か月点検時に、時間をかけてみていただくところがあって、ディーラーから代車をお借りすることができました

今回の代車はマツダ3のXDプロアクティブで、走行距離が約9千キロの昨年登録したモデルでした

これまで、マツダのディーラーから代車をお借りする機会が何度かありましたが、いずれも旧モデル高年式過走行のものばかりでした
代車の提供こそ最強の営業であることにようやく認識していただけた販売店の姿勢に感謝し、ありがたく2泊3日の試乗ドライブを堪能できました

alt

これだけ長くディーゼル車を乗ったのは初めてで、1.8リットルとはいえ、低回転からの厚いトルクのため、低速からしっかり加速してくれます
調子に乗って高速でも走ってみましたが、重心の低さや18インチの45タイヤも相まって、走行の安定性は私のCX-8よりも数段上と感じます

また、装備面でも、隠れ鍵穴式ドアハンドルの採用をはじめ、飛び散らないウォッシャー液+セミコンシールドワイパー、それにようやくと言っても良いくらいのものとして、渋滞状況を加味した到着予想時刻を案内するナビやダッシュボード下に格納することで後付け感を無くしたGPSアンテナなど、着実に進化していることを感じました

デザイン面では、さすがワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーに輝いただけに実に美しく、それを壊さないために既に「過去の流行」ともいえるシャークフィンアンテナを廃してガラスアンテナとしたことやフォグランプレスLEDヘッドライトの採用で機能を低下させずにシンプルなデザインになっていると思います

alt

一方で、ディーゼル車特有のガラガラ音は、確かに先入観として持っていたイメージほどはないにしても、アクセルを踏み込んだ時の加速中の音は私には少し気になるレベル、そして座高の高い私にはヘッドクリアランスに全く余裕がないため運転中もシートを寝かさざるを得ず、そうすると運転席後ろの席はとても気持ちよく座れることはできないほど狭くなってしまいました

一長一短はありますが、前席中心の2人でドライブを楽しむクルマとしてはとても魅力的に感じました
Posted at 2021/09/26 23:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2021年09月21日 イイね!

「栗ご飯」、ぴな妻が作ると「ご飯栗」

「栗ご飯」、ぴな妻が作ると「ご飯栗」大好きな栗の季節です

栗ご飯に秋刀魚の塩焼き、それに豚汁というのが今の季節の最強かつ定番の組合せだと思っているのですが、何しろ東京で手に入る今年の秋刀魚は細く弱弱しく、それでいて例年の倍以上のお値段と、とてもじゃないが今買う気にはなれません


今日のおかずはぴなじろう作の肉じゃが、そしてぴな妻作の栗ご飯です

alt

実は渋皮煮を作ろうとして買った大きい栗が、渋皮が簡単に剥ける
「ぽろたん」という品種だったため、栗ご飯に転用されたものです

家族はみんな栗は大好きなため、何ら問題ではありませんが、しかしこれは、栗ご飯というより、ご飯栗とでも言うべきものになりました
Posted at 2021/09/22 00:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6ヶ月点検とCX-60試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:13:34

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation