• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

毎年恒例の交通安全祈願、川崎大師は久しぶりの大賑わい

毎年恒例の交通安全祈願、川崎大師は久しぶりの大賑わい立春の明けたこの時期、毎年の習慣としてぴなじろうは川崎大師で交通安全祈願をしに行きます
コロナ自粛が解けて、本尊も自動車交通安全祈祷殿も大賑わいの川崎大師でした

alt

alt言うまでもなく、これで向こう1年の無事故が担保されるわけではありません
導師の言う「仏の心をもって」気持ち的にも余裕を持つことが大事です
運転手、車両それぞれの安全を祈祷していただくこと約20分、大切な時間でした
それにしてもアルファードがやたらと目についたのは偶然か

このあと、今年はクルマを横浜方面に向かわせ、梅の咲く三渓園を散策しながら夕方まで過ごし、夕食は中華街
今年の春節は、コロナ前と比べて中国からの観光客は少ないと言われていますが、それでもここ中華街は龍が舞い、久しぶりに大混雑でした
alt
混雑も想定されていたため、予約をしようとしたのですが、お目当てのお店は一週間前の時点で既にいっぱいで、結局並ぶことになりました
それでも30分くらいで入店することができました
altalt
altalt
いつからか、中華街は食べ歩きが主流になって、落ち着いて食べられるお店が少なくなってきました
訪れた「同發本館」は老舗の一つで、接客も丁寧で、給仕さんも食事の説明をしてくれて(時々わからない日本語が混じっていましたがご愛敬)、食事も本当に美味しかったです

さてこれから先も、常に平常心で、煽られても怒らず、落ち着いて安全運転を心がけたいと思います
Posted at 2024/02/12 21:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | my CX-8 | クルマ
2024年02月04日 イイね!

CX-8で行く箱根・芦ノ湖・駒ヶ岳~最高の富士山~

CX-8で行く箱根・芦ノ湖・駒ヶ岳~最高の富士山~久しぶりのブログ、それも昨年12月の箱根旅行のことを書きます

最近はスマホで写真を撮っても、結局Googleフォトに格納したままで、どんな印象だったかの思い出の部分が抜け落ちてしまうことに気が付きました
みんカラに投稿したことで半ば公開日記みたいなものになったとしても、記録を残すという意味ではないよりもいいかな、などと考えてしまいます

都内から箱根は車でも電車でも近場のため、職場旅行などで泊ったことはあっても個人旅行ではたいてい日帰りだったような記憶しかなく、今回はゆっくり温泉につかってみようと思って一泊旅行となりました
alt

alt alt
温泉旅館のあるあるで、夕食、朝食とも十分すぎるボリューム、一品一品とても美味しくいただけました
なにより写真の露天風呂は最高で、しかも男女混浴!
しかしこの時は朝風呂で、女性はもちろん、男性も私の他に誰もおらず、貸し切り状態でした

alt芦ノ湖の遊覧船に乗船、なんとも童心に帰った気分です

一泊旅行でしたが、この2日間とも穏やかな天気に恵まれ、タイトル画像の大涌谷(地獄谷)も見事でしたが、それより駒ヶ岳から見た富士山は本当に圧巻でした
初めて乗ってみた駒ヶ岳のロープウェイ、富士山が見えるかな、という程度であまり期待はしていませんでしたが、息をのむほどの絶景でした
alt
もうこれだけで今回の箱根旅行の大きな収穫と言ってよいでしょう
関東に住んでいれば誰もがたいてい何度か行ったことのある箱根、見るべきところは見たと思っていても、意外と新発見があるものです

alt alt

alt二日目帰りの昼食は、小田原に立ち寄り、ずっと気になっていた小田原漁港の「さじるし食堂」
ここの名物は「半生アジフライ」ですが、写真にあるように残念ながら本日分は既に完売
それでもぴな妻はお刺身とアジフライの定食、私は海鮮丼を美味しくいただくことができました


CX-8は購入から3年が過ぎ、約4万キロを走りました
高速道路での静粛性、安定性、快適性はコストパフォーマンス的に秀逸で、これは低速走行からの減速時に見られる不安定な、まるでロータリーエンジンのような懐かしさを感じるギクシャク感を無罪放免にしてしまいます(個体の問題かも)
そんなわけで、遠出を全く厭わず、これからもどんどん出かけていく機会が増えることでしょう
Posted at 2024/02/04 21:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域
2023年09月17日 イイね!

CX-8で行く佐倉市「幸」食堂~爆盛は1年前に懲りたはずだったのに~

CX-8で行く佐倉市「幸」食堂~爆盛は1年前に懲りたはずだったのに~ちょうど1年前の9月19日、茨城県の「しをみ食堂」に行ったとき、還暦を過ぎての爆盛定食はちょっと危険で懲りたはずでした
その時の記事はこちら
あれから1年、あの時の食後の苦しみはもう忘れてしまったかのように、今日は千葉県佐倉市にある「幸(さち)」という町の定食屋さんに行ってきました

お目当ては、「ウルトラジャンボエビフライ」の定食
alt
大きさが分かるように、ちょっとお行儀が悪いのは承知の上で割り箸を添えて撮ってみました
定食なので、千切りキャベツにレタスのサラダ、ご飯とお味噌汁、お新香が付いてきますが、どれも大盛で、どんぶりに盛られたご飯はさすがに完食は無理と判断し、その場で半分に減らしてもらいましたが、それで初めて「普通盛り」になった感じです

ぴな娘はこの2本のエビフライ私とぴな妻は「飽きるかもしれない」とアジフライを注文してシェアすることに
ところがこのアジフライも十分にジャンボサイズ
alt
エビフライもアジフライも、ただ大きいだけの大味ではなく、揚げすぎず、生っぽくもなく、エビフライはいい感じでぷりぷり感があり、アジフライは厚みのあるしっかりした美味しさで、ご飯(白米)も美味しく、満足できました
お店の方の対応も丁寧で、事情が許せばまた来たいと思いました

結局、こういうのには懲りずに、思い出したようにまたどこかのお店にチャレンジするのかもしれません
当然今日の夕飯は何もありません、いりません
Posted at 2023/09/17 19:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | 旅行/地域
2023年09月11日 イイね!

CX-8で行く新潟日本海、寺泊、刃物、日本酒

CX-8で行く新潟日本海、寺泊、刃物、日本酒関越トンネルができたのは1985年、ちょうど私が社会人1年目の時でした
当時は今の下りトンネルを使っての対面通行で、その前後区間も対面通行で、スキー場に向かう雪降る高速道路での対面通行は恐怖でしかなかったのを記憶しています




さて、久しぶりにその関越トンネルを超えて、新潟までの1泊ドライブ
大人のドライブ旅行の基本は社会科見学です

その1 刃物産業の町
alt
燕市にある藤次郎ナイフファクトリーで金属加工実体験付きの包丁制作工場を見学しました
職人による一つ一つ手作業で丁寧に包丁が作られていきます
ここで、21センチの牛刀をお買い上げ

その2 日本酒の町
alt
新潟と言えばなんといっても日本酒
残念ながら季節的に酒造りの現場を見ることはできませんでしたが、宝山酒造で製造過程の流れの説明を受けながら工場を見学することができました
と言いながら、最後の「好きなだけ試飲して良い」というお言葉に甘えてぴな妻は「試飲」を堪能され、純米大吟醸をお買い上げ

alt
弥彦山のロープウェイに乗って越後平野を臨みます

alt
登ったところで反対側は日本海、佐渡島まで見ることができます

alt 
alt
寺泊の魚市場
やっぱり日本海の海の幸をいただかないとせっかくの旅は旅でなくなります

高速の安定性も十分あり、また車線キープ(ハンドルから手は離せません)の車間距離維持付クルーズコントロールは本当に疲労軽減に助かり、今までのクルマとは全然違い、1泊2日の550㎞は余裕をもって運転することができました
Posted at 2023/09/11 23:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 日記
2023年08月18日 イイね!

さすがにCX-8では行けない小豆島とこんぴらさん

さすがにCX-8では行けない小豆島とこんぴらさん小豆島と金刀比羅宮、盛りだくさんの1泊旅行です
東京からは空路で高松へ行き、レンタカーを借りてフェリーで小豆島へ渡り、そこで一泊、翌日は再度フェリーで高松に戻り、琴平まで高速を利用しこんぴら参り、かなりきついスケジュールでした
今回の相棒はトヨタ・ヤリス、走行距離は約3千キロとほぼ新車の状態でお借りすることができました
alt
小豆島へ渡り、干潮の時間を狙ってエンジェルロード
「恋人の聖地」とされながら、「勉強ができますように」などの絵馬も
alt
日本三大渓谷のひとつとされる寒霞渓
鉛直にそびえる渓谷は絶景そのもの、言葉を失います

閑話休題
alt
この町の健全度を知りました
しかしネット時代でいくらでも過激なコンテンツがあるにもかかわらず、どう見てもこのポストは古さを感じないのはなんだろう








alt
醤(ひしお)の郷、ホテルのスタッフさんにおすすめを聞き、ヤマロク醤油の工場を訪ねました
小豆島はオリーブの他に醤油の町でもあります
自然発酵にこだわった製造法のため、出来上がるまで4年もの年月をかけて丁寧に作るそうです
とても美味しい醤油ではありますがお値段もそれなりになります
しかし納得、自宅のお土産としてお持ち帰りしました

alt alt
alt
今回のメインイベントはこんぴらさん
奥社まで1,300余段の階段を頑張って登りました
右の画像、お百度石ですが、一度で十分
往復約2時間かかり、気が付けば上着のシャツは汗が絞れるほど

食事はうどん中心と旅行中の食事にしてはお財布に優しいのがうれしいです
Posted at 2023/08/18 23:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6ヶ月点検とCX-60試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:13:34

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation