• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

今日から「ちゃぶ台」で食事です

今日から「ちゃぶ台」で食事です猛暑続きの夏が一転、長袖が欲しくなるようなこの頃です
一体どういう気候に変わってしまったんだろうか


先週末からちょっと忙しくなり、みんカラ徘徊もできず、ご無沙汰してしまいました
この間、誕生日を挟んで52歳を迎えたため、ブログタイトルも更新して、また新たなスタートです

特にこれと言った話題もないのですが、ぴな家のダイニングテーブル、ちょうど15年前に購入して使用していたもので、最近ガタついてきて、ネジもかなりバカになってしまい、かといって買い替えるほどの余裕もなく、というかメーカーが修理をしてくれる体制があるので、今日の昼頃、引き取りにきました
仕方ないので、今日から慎ましく、ちゃぶ台での食事です
お皿4枚並べたらこれでおしまい
娘「お婆ちゃんちにあるテーブル借りてみれば?」
というので、実家の和室にあった折りたたみ式の「お膳」を借りてくることにしました
このテーブル、私がものごころついた頃には既に自宅にあったもので、恐らく50年以上前の歴史的なお膳です
このテーブルで笑い、泣き、怒り、叱られた少年ぴなじろう時代の「お膳」がピンチヒッターとしてしばらくぴな家の食卓を支えることになりました
Posted at 2014/08/31 00:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2014年08月17日 イイね!

夏休み家族社会科見学、しかし本当の目当ての「穴子」は食べられず

夏休み家族社会科見学、しかし本当の目当ての「穴子」は食べられず遠出の予定のないぴな家の夏休み
今日は「家族社会科見学」として羽田クロノゲートへ行ってきました


宅急便のしくみを子供達にも知ってもらうだけでなく、家電製品などの修理もメーカーの工場まで運ばれることなく、こういうセンターで行うことでリードタイムを短くするような今日の物流システムなども勉強してもらおうと、見学コースに参加してきました

コース内は撮影禁止のため、写真はありませんが、ホームページからも情報を得られます

さて、ぴな家は結局最後は「何を食べるか」である
羽田と言えば、羽田沖でとれる「穴子」でしょう
ということで、穴子天丼をいただこうと羽田「ゆたか」へ行きました

しかし、お盆で仕入れができず、残念ながら穴子天丼は食べることができませんでした

代わりに、海老、いか、キスなどの載った天丼を注文し、美味しくいただくことができました
Posted at 2014/08/17 15:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2014年05月03日 イイね!

いちごを家族で分ける

いちごを家族で分ける恐らく、今日のいちごがシーズン最後かと思われます
2パックで432円、粒を数えると31ありました
よく見ると、大きさにものすごいバラツキがあります
1粒で3粒分くらいのものまであります
その「極大粒」と思われるものは3つしかありません
家族は4人、これを公平に配分するのは至難の業です


こういう時、ぴな家ではたいてい「じゃんけん」という最も公平かつ民主的な手法を採用します

勝った人が好きないちごを取れます(お手つき禁止)
「勝ち」は1勝負あたり1人勝者決定までやる時と、1発勝負の複数人勝ち(1人負けもある)の時とあります
全部の個数÷4人の個数に達したときに1人ずつ抜けていく時と、青天井を認める時もあります

今日のルールは、1勝負勝者は1人で、8粒取った時点で抜けていく方法を採用しました
ただし、あれも1粒、これも1粒、親子、男女の容赦はありません
個数の関係で、1人だけ7粒になってしまいます

勝負の世界は厳しい
下の娘が「極大粒」を取ることもできず、しかも7粒に終わってしまいました
Posted at 2014/05/03 22:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2014年04月09日 イイね!

JC、DK?、それぞれの新たなスタート

JC、DK?、それぞれの新たなスタート2人の子供達が先月それぞれ中学校、小学校を卒業したことを記事にしましたが、その延長で今月は息子が高校へ、娘は中学校へそれぞれ入学しました
小学校との一番の違いは、やはり「制服」があることです
娘の中学校の制服は、いまや少数派となったセーラー服
本人は大のお気に入りの様子で、完全に浮かれ気味

採寸を終え、手元に届いてから早速着てみるのですが、最初は時間がかかってこれでは毎日遅刻だな、と心配していました
ぴな妻も「私、セーラー服着たことないから中がどうなってるのか分からなかった」と言いながら着替え指導に熱心
「父ちゃん、どう?」と感想を聞かれているのに、何を勘違いしたのか「俺も着たことないから」 などとわけの分からない返事をしてしまいました
最初に着てみたときはなんだか子供が大人の服を着たみたいにブカブカで、思わず「ダサいな」と口にしそうになりましたがそこは我慢
実際、この春休みの間にずいぶん成長した感じがして、入学式には何とか自分のものになってきたような気がしました
今は、部活をどうするか(何をやるのか)がもっぱらの悩み
私は、スポーツ系の何か一生懸命になれるものが見つかればいいなと思っています

息子のほうは、相変わらず「来なくて良いよ」の一点張り
考えて見れば、私の高校時代は、父親が入学式に同伴するなんてことは考えられない時代でしたから、ここで無理して私が出席するのもどうかなという気持ちでいたところ、幸い(?)仕事の都合もあって列席できず、息子の入学式は妻まかせに
結局写真もろくに撮れず、先月の卒業式に続いてこの日も「本人不在の看板」のみの写真となってしまいました
男の子はまあそれでも良いのかな
とりあえず、中学時代のソフトテニス(軟式テニス)を高校に入ってもやりたいと言っているので、新しいスポーツに挑戦するのも面白いけど、せっかく楽しんできたものを続けるほうが自然かなとも思っています
この春休みに「乃木坂46のメンバーを全部覚えた」というので、
「父ちゃんの頃は (キャンディーズやピンクレディーのように)せいぜい2、3人覚えれば良かったのに、そりゃ大変だったな」 と褒めてやったところ、「そうじゃないだろ」とぴな妻に厳しく叱られました


それぞれ、どんな新生活が待っているのか、しばらくは鳥瞰してみたいと思っています
Posted at 2014/04/10 01:30:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2014年03月25日 イイね!

息子と娘、ダブル卒業式でした

息子と娘、ダブル卒業式でした

東京地方は最高気温が22度、最低気温でも12度と4月下旬の暖かさでコート要らず、街ではノースリーブの女性も歩いていました

こんな暖かい天気に恵まれ、桜も1週間前の予想よりも早まって今日開花したそうです
そして、都内の学校ではあちこちで卒業式がありました

ぴな家は息子が中学校、娘が小学校をそれぞれ本日卒業式を迎えました
同じ日になったことについて息子は内心喜んでいて、「俺のほうは来なくてイイよ」と強気、というか本音なのでしょう、その気持ちは経験者としての父親にはよく分かります
でも、集合写真も撮るだろうし、なにより大きな節目、親ばかかもしれませんが、やっぱり行った方がいいかなと思い、男子組と女子組に分かれ、ぴな妻は娘の、私は息子の卒業式に出席することになりました
この裁定に、やはり息子は不満のようです

息子のほうは、カメラも持っていったのに、遠くからの写真しか撮れず、校門の前での写真には頑なに拒まれ、ご覧の通り「立て看」のみの写真、式が終わってそそくさと友達と消えて行ってしまいました

娘のほうは、担任の先生も涙して、最後まで別れを惜しんで友達と写真を撮りあったりしていたそうです
思えば、6年前に小学校に入学する直前にMPVが我が家にやってきて、娘はクルマの中で立ったまま移動ができた(もちろん停止状態で)ことを思い出すと、子供の成長ぶりがよく分かります

4月からはそれぞれ中学生、高校生です
親も、しっかりしないといけません
Posted at 2014/03/26 02:47:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6ヶ月点検とCX-60試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:13:34

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation