• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

息子の部屋に落ちていたもの

息子の部屋に落ちていたもの今年の夏休みは家族の予定が揃わず、そろってどこかに行く予定もありません

息子は現在中学2年、思えばみんカラをはじめた頃は小学4年生で、夏になれば大好きなカブトムシと蝉に夢中で実に少年らしく、可愛いものでした

あれから4年、その頃から好きだった将棋はなんとか続けているものの当時ほどの一生懸命さはなくなり、何となく惰性で続けているという感じです(ただし、私はほとんど勝てなくなりました)
中学に入ってテニス部に入ったものの、部活の厳しさは全くなく、夏休みになっても練習はだらだらしており、今ひとつ気合いが足りません

そんなだらけた生活を続けている息子の部屋が妙に臭く不衛生、なのに最近では自分の部屋に親が入るのを好ましく思っておらず、なかなか立ち入ることができずにいました

ところで昨日からお爺ちゃんに連れられて泊まりで不在なため、ぴな妻が今とばかりに「立入検査」を挙行いたしました

結果は、惨憺たるものでした
① 部屋のすみっこや机の裏側などから、くるくる丸まった靴下がぞろぞろと発掘される
② お菓子の袋や食べ残しが散らかし放題、引き出しの中にはコーラのペットボトルやジュースの入っていた紙パックが散乱している
③ バッグの中から、部活の時のお昼にと持たせたぴな妻が握ったおにぎりがラップに包まれたまま放置、マクドナルドのハンバーガーを包んでいた紙が混入、ぴな妻の落胆ぶりは言葉にできず
④ 「焼豚用巻糸」と書かれたタコ糸が床に放置(冒頭写真)、いったいいつ?なんの目的で?


気が付けば足のサイズは27センチ、可愛かったあの頃の素直な少年の面影はもうありません
Posted at 2012/08/14 00:11:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2012年07月07日 イイね!

本当の値段がわからない

本当の値段がわからない13年使ったガス給湯器、雨が降るとストライキを起こすようになり、そろそろ限界とみて買い替えを決定
エコブームにとりあえず乗ることで、商品は
「ECOジョーズ」シリーズとし、サイズは24号、浴室と台所のリモコンもセットで交換、今ある機器の処分も含め工事を依頼することに

概算見積もりは以下の通り
1 住宅リフォーム会社の新聞折り込み広告
メーカー名、「標準工事」の範囲など詳細不明だが、一応総額約25万円

2 地元東京ガス代理店
東京ガス製(ノーリツ社OEM)約45万円(機器38万円、工事費8万円)

3 ネットショップ某社
リンナイ社製約18万円(機器14万円、工事費4万円)+楽天ポイント

1の折り込み広告は、問い合わせもしていないのでこれ以上の情報はない

2の東京ガス代理店は、1割程度の値引きは可能とのこと、しかし時々バーゲンっぽいこともやっているが今はその時ではなさそう

3のネットショップは、商品保証はメーカーだが、クルマ同様に市中の施工業者の良し悪しが不明なため若干の不安要素あり

そこで、工事だけでも東京ガス代理店へと思って聞いてみたところ、「材料持ち込みの場合は工事費の値引きはほとんどできない」と言い、「大々的な工事をやるわけではないのでネットショップ提携の工事業者でも問題ないはず」と商売っ気全くなし
さらに、ネットショップでの購入価格を聞かれたので正直に答えたところ、「ウチ(東ガスブランド)の仕入れより安い」と驚きの発言が飛び出した

そういえば昔、市中のカメラ屋さんが「ビックカメラの店頭価格の方がウチの仕入れ価格よりも安い」とぼやいていたことを思い出した
大量販売によるバックマージンや販売報奨金などが大きいのかもしれない

それにしてもガス製品は定価の6割~7割引が相場というのは一体どうなっているのか?

家電製品はほとんど「オープン価格」なのに対し、そもそもガス器具の「オープン価格」はめったに聞かない
これは私の推測に過ぎないが、定価を設定していることと実勢価格との乖離が大きすぎるのは理由がありそうだ
推測1 必要不可欠なものが突然壊れ、一刻も早い復旧を要する場合に、足もとを見て吹っかけられるように高めに設定されているから
推測2 単に流通過程の重層構造が大きいことによるものから


いずれにしてもガス器具の価格設定には不信感すら覚えてしまう

ちなみに私の実家の給湯器はもう25年も使っているのに壊れない
Posted at 2012/07/07 22:18:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2012年06月24日 イイね!

1週遅れの父の日、なんと息子がお手伝い

1週遅れの父の日、なんと息子がお手伝い

諸事情により「父の日」企画は1週間遅れの本日、例年通りの餃子大会となりました

いつもは「食べるだけ」の息子ぴなこじろう、何を思ったのかぴな妻の指導の下、餃子包みに挑戦しました
拙ブログでの父の日の餃子ネタは3年ぶりで、このときは娘が手伝い、息子はやはり「食べるだけ」でした(参考記事はコレ)

そういえば息子ネタは何だか久しぶりのような感じです
現在中学2年生、1年前に比べると身長は12センチ伸びました
「背の順」で並ぶと入学時はクラスで前から2人目だったのが、現在真ん中よりやや後ろと相対的にも大きくなりました
しかし、大きくなったのはカラダだけ、頭の中身はさっぱりで、中1学年末の通信簿から類推するに、クラス平均よりも優れているのは「体育」と「技術家庭」だけ、お見事です
テニス部に入ったものの、(これは学校側の問題だが)練習は不定期という「ゆるゆる」状態
足だけは意味なく26センチと中2にしては大きく、まさに「バカの大足」
プロ野球は阪神タイガースが好きというのだけが私から見た唯一の素直なところ
趣味は妹いじめ夢中でカブトムシを追いかけていた日々が懐かしい

で、焼きは少し焦げめでしたが美味で、息子は1人で30個くらい食べてました
Posted at 2012/06/25 00:23:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2012年06月03日 イイね!

娘の旅行土産、どこへ行った来たのかい?

娘の旅行土産、どこへ行った来たのかい?小5のぴな娘が「移動教室」から昨日帰ってきました
元気で帰ってきてくればそれで十分だと私は思っているのですが、「おみやげ買い」も校外授業の一環なのでしょうか、自分や家族への土産を買ってきてくれました
私への土産は提灯の携帯ストラップで、かろうじて旅行先の地名がついていました

あとはみな、単にアクセサリーを買ってきましたって感じで、どこへ行ってきたのかもさっぱり分からないものばかり、これじゃ土産にならないなと思いましたが、まあ仕方ないのかな

ぴな妻は、お小言にならない程度に「土産とは」を話していました

私が子供の頃、旅行先の土産と言えば、絵はがき、ペナント、木刀の3点セットが相場でした(汗)
はっきり言ってどれも邪魔になるモノばかりでしたが、なかなか捨てられないまま大人になるまでどこかにしまってあったものです
竹内まりや河合奈保子に作った「invitation」、この歌にでてくる男の子の部屋も、どうやらペナントだらけのようです
招かれた女の子、こういう部屋を見て今ならどう思うだろうか?

どうでもいいけどこの歌、「若さにまかせて先を急いではいけない」と諭してますが、いかにも昭和的説教で、今の子供達にはなんのことやらって感じなんでしょうね
Posted at 2012/06/03 01:06:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2012年05月13日 イイね!

母の日、娘と息子の違い

母の日、娘と息子の違い今日は母の日、我が家ではぴな妻の日とでも言うのだろうか
娘は何かと気を遣って、何か自分でできることはないかと考え、結局私のお手伝いを一生懸命して、私と食事の準備などをしてくれました
息子にとって、母の日とは何なのだろうか、といってもこの私も自分の母親にはお花を贈っただけで他に何もできませんでしたが、ぴなこじろうも一応気にはしている様子は見せつつも行動が伴いません

朝、ピザトースト
思いっきり朝寝坊したため、10時半過ぎの朝食となってしまいました
実は娘が食べたいと言い出し、急きょピザトーストに決定しましたため、娘がチーズを買いに行ってくれ、いろいろとトッピングを手伝ってくれました
これにホットコーヒーを入れて一丁上がり

昼兼おやつ、ドーナツ
朝が遅かったため、昼は3時のおやつと重ねてドーナツとなりました
ホットケーキを作ろうか、ミスタードーナツで買ってこようか迷っていたところ、両方を取ってドーナツを作ることにしました
デコレーションは娘が担当し、思いつくままにドーナツの上からチョコチップなどを載せ、アイスコーヒーを入れてこれまた一丁上がり
夜、蒸し鍋+うどん
お昼兼おやつに油を使ったため夜はあっさりしたものにしようと蒸し物にしました
せいろの下の方に野菜を下敷きにして、豚肉、鶏肉、えび、ホタテを載せ、土鍋で蒸して出来上がり、最後は土鍋にうどんを入れて仕上げとしました


息子に、「おい、例えば似顔絵を書くとか何かできないのか!」と言ったところ、「中間テストが近いから」などと生意気なことを言うだけで、結局何もしないで1日が終わります
Posted at 2012/05/13 22:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6ヶ月点検とCX-60試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:13:34

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation