• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

首都高速の料金改定、値上げになる人と値下げになる人

ETCが普及したことで、いよいよ来年から首都高速の従距離制料金が導入されますね

最初は上限が普通車で1300円位とかなり高めの試案でしたが、700円±200円とまあまあのところに落ち着きました

料金体系は例外規定やいろんな割引があって実はとっても複雑で、いったいいくらなんだよと乗ってみないと分からないような感じです

首都高速会社は、「たいていの人は同じか値下げ」と言っていますが、割引制度の多くは2年程度の時限的なもので、気がつくと値上げになってるというとってもうまい仕組みになってますので気をつけましょう
つまり、最初は現行固定料金の維持を強く意識した料金体系となっていますが、2年後には殆どの例外規定が撤廃されて実質値上げということになるわけです


だいたい以下のように変わりそうです

1 基本料金体系(普通車)
①従来の東京線(700円)、神奈川線(600円)、埼玉線(400円)を撤廃し、通しで従距離制料金とする(銀座のKK線は距離に含まない)
②ETC車:初乗り(6キロまで)500円、以降6キロまでごとに100円加算、24キロ以遠は900円
但し、現行東京線の放射線から同一放射線か都心環状線までの利用で700円を超えてしまう場合は700円
また、埼玉線だけの利用の場合は初乗り400円、以降6キロまでごとに100円加算とする
③現金車:900円、ただし端部まで乗っても24キロに満たない入り口からはその入り口から終点までの距離に相当する料金


2 割引(ETC車のみ)
羽田空港割引…「空港中央」「湾岸環八」「空港西」「羽田」を一つのグループとして、グループ内のどのランプを使ってもグループ内の一番近いランプまでの料金とする
中央環状線利用割引…中央環状線外側の放射線上り入口から中央環状線経由で他の放射線の下り出口を利用した場合、都心環状線を利用した場合より遠回りとなる場合には100円引き
NEXCO接続割引…NEXCO路線との乗継利用で、首都高速部分の走行距離が6キロ以下(6キロ以下に出入口がない場合は一番近い出入口)の場合100円引き
④大口・多頻度割引…法人利用などで最大20%引き
⑤電気自動車割引…5割引

結構わかりにくいですね
ちなみにランプ間の距離は首都高速道路のウェブページで知ることができます


ついでに、今建設中の品川線の他、新規着手が決まっているのは次の通りだそうです
① 5号線板橋・熊野町JCT間を拡幅(3車線→4車線)
② 6号線堀切・小菅JCT間を拡幅(3車線→4車線)

③ 7号線上り→中央環状線内回り、中央環状線外回り→7号線下りを接続(小松川JCT) 
④ 品川目黒線の国道357号への仮出口を追加

特に①②はできた初めから渋滞ポイントとなっているところで、元祖渋滞ポイントの横綱であった箱崎~江戸橋と全く同じ構造をしているもので、初めから4車線にすべきところだったものです
首都高速道路はあまり学習能力が優れていないようですね
Posted at 2011/10/22 00:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23456 7 8
9 101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation