• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

簡単で美味しいコーヒーを入れる

簡単で美味しいコーヒーを入れる学生時代に覚えたコーヒーの味、一時は喫茶店のマスターになろうかと迷った時代もありました

コーヒーの話題はちょうど去年の今頃、こだわりのコーヒー豆 を記事にして以来かと思います

相変わらず、大好きな札幌の喫茶店のマスターから送っていただく豆を挽き、ペーパーフィルターで入れて飲むのが日課だったのですが、先日あるところで試飲させていただいたのが、プレス式コーヒー で、これまでプレス式は紅茶だけかと勝手に思い込んでいたのですが、コーヒー用のもあったんです
そこでぴな妻が早速ネット通販で購入しました
  
ミルは、もう30年使っているメーカー不詳のハンドミル、ほとんど使ったことの無い粗さ調整用のツマミを回して、「取扱説明書」(笑)の指示通り、粗挽き にして挽いてみました
コーヒー豆は、いつものお店のマンデリン
今までのペーパーフィルターは細~中挽きだったのに比べて、だいぶ粗いですが、こんなもので良いのでしょうか?ものは試しです

で、ほぼ熱湯で良いらしく、一気に注ぎ(このタイミングも蒸らしが必要説、不要説あり、要は出来上がりを比べてみて好みのやり方を決めれば良いのだろう)、3分から4分待ち、プランジャーをゆっくり下げて出来上がり

ペーパーフィルターの場合は、お湯の温度や蒸らし状態に十分浸透させたかどうか、お湯の注ぎ方などで、同じ豆なのに「腕」次第でずいぶん出来の差が大きかったのですが、このプレス式だと誰が入れても安定したコーヒーが出来上がりそうです
  
これをコーヒーカップに注いで出来上がり
同じ湯の量、豆の量でしたが、ペーパーフィルターで入れていたときよりもやや薄かったのは豆の挽き方なのだろうか、今度はもう少し増やしてみようかと思います
香りは十分美味しく、不満はありません
これで、粗さと豆の量、予備蒸らしの有無が決まれば安定した味が出せる のではないかと思います

ところで、このところ話題の「食品偽装(誤表示?)」ですが、コーヒー豆に関しては、例えばブルーマウンテンは現地生産量<日本の輸入量<日本国内の流通量(=輸入量の3倍以上)とも言われており、コーヒー豆のトレースを調べて見るととんでもないことになっているんじゃないかと思います
Posted at 2013/11/16 01:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | グルメ/料理

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 45678 9
1011121314 1516
171819 2021 22 23
242526 27 28 29 30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation