• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

CX-8で行く、尾瀬を歩き、野沢温泉で癒し、小布施でモンブラン朱雀をいただく超忙しい旅

CX-8で行く、尾瀬を歩き、野沢温泉で癒し、小布施でモンブラン朱雀をいただく超忙しい旅ほぼ毎年この時期恒例の小布施堂の旅、今年は尾瀬と野沢温泉を付帯して9月28日~30日の2泊3日で行ってきました

かつて予約不可の当日受付のみだった小布施堂の新栗シーズン限定の朱雀とモンブラン朱雀は、コロナ期の2020年にWEB予約制が導入されたため、予約さえ取れれば時間的にも気持的にも余裕をもっていただくことができるようになりました

今年は、小布施まで1時間圏内の野沢温泉に前泊することにし、遅刻回避策もばっちり、ついでに野沢温泉の前にどこか寄れないかなとも考え、尾瀬ハイキングをくっつけ、気が付けば壮大な計画となってしまいました

初日は尾瀬を目指していくだけの楽々プランです
関越道を赤城ICまで行き、赤城山を経由し、まずは腹ごしらえとしてお目当ての蕎麦屋まで行ったのですがまさかの改装工事中でいきなり計画不履行に!
気を取り直し、来た道の途中にあった桑風庵というお蕎麦屋まで引き返します
alt alt
2人前の蕎麦が1つのざるに盛られてくるのでこれで2人前です
歯ごたえのあるしっかりした蕎麦で、美味しくいただくことができました

次に、尾瀬方面へ「東洋のナイアガラ」と呼ばれる(自称か?)吹割の滝に立ち寄りました
alt alt
本場のナイアガラには行ったことがないので何とも言えませんが、確かに普通の滝とはちょっと違う滝であることは分かります

ホテルに着いて明日のバスの時間を確認し、お弁当(ぴな妻は舞茸おこわ弁当、私は3種お握り弁当)を予約して、早々に床に就きます
alt
2日目、5時起床!5時45分に朝食、お弁当を受け取り、6時半のバスに乗って尾瀬・鳩待峠へ
7時に鳩待峠に到着、こんなストイックな山好きじゃないのに、この日はかなりなハードスケジュールとなってしまいました
尾瀬と言えば”♬夏が来~れば思い出す、遥かな尾瀬遠い空♪♪”の歌のように、また旅のパンフなどでも見たことのある長閑な光景を頭に描きながら、尾瀬ハイクが始まります
しかし、最初の1時間、「山の鼻」にある至仏山荘までは、描いていた尾瀬とは程遠い急峻な山道でした
alt私達は事前に下調べをしていたため、それなりの準備をして来ましたが、周りを見ると短パンにビーチサンダルで来てる人もいて、単なる観光地のお気楽ハイキングだと思って来ると大間違いです
ちなみに帰路は同じ来た道を戻ることになりますが、登りが中心になるため、往路の5割増しの1時間半ほどかかりました
「山の鼻」から先は平たん路が続き、途中、池が鏡のような役割をした「逆さ燧(ひうち)」を通り、「牛首分岐点」まで約1時間、ほぼ平坦な木道を歩きます
これこそが描いていた尾瀬の光景です
alt alt
時間が許せばこの先も行きたいところでしたが、何しろこのあと野沢温泉まで行かないといけないのでここで引き返します

往復4時間半の尾瀬ハイクを終え、ホテルに戻って車に乗り換えてここから野沢温泉へ3時間のドライブ
野沢温泉はスキーをやっていた頃もずっと行ってみたいところだったのになぜか縁がなく、今回が初めての野沢温泉となりました
alt alt
源泉の一つ、麻釜(おがま)源泉は天然記念物に指定され、熱湯が常時湧き出ているというのにこんな簡単な囲いです
alt
なにしろ湯が豊富で、もったいないくらいの湯がこの街にはあります
ホテルの客室の風呂も24時間、熱湯の源泉が出っぱなしです
しかしほぼ熱湯のためこのままでは入れません
本当は自然に冷ますことができれば良いのですがそれができず、水で薄めて入るので効能も薄まっちゃうのかな、しょうがない
さらに野沢温泉名物の外湯巡りも、そんなわけで無料です
alt alt
いくつかの外湯をハシゴして回りましたが、誰も入っていないところがあったので写真に収めてみました
扉を開けるといきなり脱衣棚とお風呂、これだけです
女性風呂も同じ構造で鍵もなく、ここ野沢温泉は性善説に基づく平和な温泉街です

最終日、いよいよ小布施へ
少し早めに着いたので、小布施スマートICに隣接している「お百ショップ」で都内ではまず入手できない「生栗」を渋皮煮用に買い、シャインマスカット、クイーンルージュ、クイーンニーナなどのぶどうを買って小布施堂へ
alt alt
美味しいです
何も1年に1回しか食べられないからということを抜きにしても美味しいですね

帰路、少し遅いお昼になりましたが、今年は5年ぶりの「そばの実」です
alt alt

旅行日程はこれで終わり、2泊3日、盛りだくさんでした
かつて、小布施堂に早朝から並ぶために4時に起きていたところ、予約制となってその必要がないからゆっくり行こうなんて言っていたのに、尾瀬ハイクをくっつけたばっかりに5時に起きたりして、よく考えてみれば早起きしなければいけないということでは何ら変わっていないことに気が付きました
Posted at 2024/10/10 23:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation