• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

すまたきょう行って来ました

すまたきょう行って来ました素股今日行ってきたレポートだと思った方、ごめんなさい
紅葉を見に行こうよう(ダサ!)ということで、秋の寸又峡へ行って来ました







ここは大井川鉄道のSLに乗れるとあって、もの珍しさもあって子ども達は大喜びでした お父さんも乗ってしまうとクルマが置いてきぼりにされるので、ママと子ども達の3人で乗車、私は終点まで回送して待つことに
車窓から見える露天風呂ではおっさんがわざとすっぽんぽんで手を振っていたそうで、こういうのは常習犯ですな


寸又峡の最大のポイントはこのつり橋 その名も夢の吊橋 揺れる揺れる、もうそれだけで夢心地!
当然橋を渡りながら紅葉を見る余裕はありません
これを渡ると次に待つのは300段の階段
こんなはずではなかったのに、と思っても後の祭り
そうそう、ロングドライブの3列目後部座席は、
自家製超スーパーリラックスシート!
シートベルとは当然着用しますが、ほとんどお座敷状態です

【自白と反省】
ドライブは時間に余裕を持って
大井川鉄道のSLは、紅葉シーズンなど季節によっては予約が必要 今日はある程度余裕を見たつもりでしたが、東名高速まで首都高速に乗るつもりが、超大渋滞で表示が渋滞17キロ90分とありこのままでは完全にアウト、下道の裏道で用賀まで行ったものの、東名に入ったところでナビの到着予測時刻は汽車の発車時刻を20分オーバー ヤバいですね 東名は空いていたので仕方なく間に合うように走りながら調整しました やってしまったのはロータリーコスモ以来でした LYも操舵性に不安はありませんでしたが路面凹凸をまともに拾い、乗り心地はさすがに悪くなります なのに、超スーパーリラックスシートのママと娘は爆睡のままで事態の深刻さに気づきませんでした それでも往復550キロ走って給油は45リットル 優秀です
Posted at 2008/11/30 01:34:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 日記
2008年11月28日 イイね!

クリスマスギフト、ぴな妻の戦略にはまる

今日は、りゅうぼんさんのブログにコメントした私への返答のリクエストにお応えしてお届けします

クリスマスのプレゼント、子供たちに何が欲しいのかを尋ねたところから始まります

ぴなじろ「二人とも、サンタさんに何お願いしたのかな?」

子供たち「え~っと、まだ決まってないよ」

「早くしないと締め切っちゃうってサンタさん言ってたよ」

ぴな妻「私決まったの、黒のショートコート!」(聞いていないのに答えるぴな妻)

「えっ、ママも頼んだの?」

「うん、今年のコートが欲しいの!」

「今年のコートって、コート持ってるじゃん、すごくいいやつ」(汗)

「すごくいいやつって?」(すでに気づいている)

「何年か前に買った黒いのだよ」

「あのロングコート? 今どき流行らないよ

「流行らないって言ったって、あの時『一生モノ』っていうから大枚はたいて大奮発して買ったんじゃなかったの? 暖かくてカラダほかほかって気に入ってたじゃん」(大汗)

「あったかすぎるんだもん」

「そんなの勝手だよ」

「勝手じゃないわ 地球温暖化のせいよ 私は悪くないわ(で、出た!支離滅裂攻撃!)

「地球温暖化って、昨日今日始まった話じゃないんだよ 100年単位の話なの」

「知らないけど、とにかく温暖化が悪いんだから」

この強引とも思える理由をつけて流行を追い求めるぴな妻に却下の裁定が下るも

「(PC)何見てるの?」

「小さな箱に入るやつ」

それ、コートより高いじゃん! また1本とられました
2008年11月26日 イイね!

これは何県?~小4社会のお勉強~

これは何県?~小4社会のお勉強~遊んでばかりではいられない、今の子どもたち

小4の息子が珍しく何やら「ドリル」をやっている
たまには勉強をのぞいてみようと、からかい半分でその「ドリル」の問題を見た

問題は、都道府県名とその県庁所在地名を答えるもので、その都道府県を切り取った形が出ている 海岸線が太い線、陸でつながった県境は細い線、それに県庁所在地の場所がプロットされ、方位はばらばら

これ、意外と難しい すぐに答えられたのは北海道(札幌市)、当たり前か!

以下、難問ぞろい



← 山口県 山口市








← 宮城県 仙台市








← 福井県 福井市 ジャム太郎さんはここですか?






都道府県の白地図ジグソーパズルを持っていると形だけで分かってくるようですが、慣れないと輪郭だけで当てるのは難しいです

子どもの方が先に分かってしまい、
「どうだ、お父さんすごいだろう」が全然出てきません


社会やめて早く算数やろうよ って言ってももう遅すぎ



Posted at 2008/11/26 23:44:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 学校の話題 | 日記
2008年11月22日 イイね!

プロ棋士らの頭脳構造の不思議~息子、将棋大会に挑戦~

プロ棋士らの頭脳構造の不思議~息子、将棋大会に挑戦~いつもはカナヘビのえさ取りとカブト虫越冬対策に余念の無い愚息でありますが、今日は、千駄ヶ谷の東京体育館で行われたJT子ども将棋大会に行ってまいりました

子どもの将棋は意外と人気があるのでしょうか、この日だけで2000人を超える参加があったそうで、熱気にあふれていました



←あいつはどこにいるんだ

まず予選で、24人のブロックから3人に絞り、決勝トーナメントへと進みます
急に頭の中を将棋モードに切り替えても、本気の子ども達には太刀打ちできません
息子は2連勝したものの、決勝トーナメント進出決定戦で「大ポカ」をやって予選敗退!

指導対局をするNHK将棋講座でおなじみ熊倉紫野女流棋士

この日は、奨励会の会員と女流棋士による指導対局も行われておりました 息子はここでも抽選に漏れ、指導を受けられませんでした

それにしてもこんなかわいらしい顔をしていてもプロ、指導対局は6面指しで行われているのですが、対局の子どもがいい所で攻め切れずに逆に先生に押し切られて負けたところ、10手位局面を戻って再現し、「ここからやり直しだよ、がんばってみよう」なんて言っているです
6人も同時に相手しながら局面を再現できるって、どういう頭の構造をしているんだろうか

息子はその後、予選敗退の子ども達とフリー対局となり、11勝4敗の成績で駒消しゴムをもらって上機嫌で帰りました
来年はもう少し上達して決勝トーナメント目指そうね
Posted at 2008/11/23 01:42:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 将棋日記 | 日記
2008年11月21日 イイね!

就職活動様変わり

就職活動様変わり最近、学校回りをして、就職担当の先生や就活コーナーの事務の方とお話をしております いわゆるリクルーターってやつでしょうか

対象は、2010年3月卒業(修了)予定の学生さんです
自分の頃を思い出してみると、卒業まで1年以上もあるこの時期に「就職」が頭をよぎることなんてありませんでした(単に自分だけのんびり屋だっただけかもしれません)

今までこういう役回りは経験がなかったので、少しドキドキしていました

ちょっと早いんじゃないのかな、何て思ったりもしたのですが、全然早くないですね 学生さんたちも真剣に考えている様子で、感心させられました

もう20年以上も前になっちゃうんですが、あの頃はリクルートって会社から電話帳みたいな企業案内の本、それも半分以上が綴じ込みの往復はがき、そんなのが送られてきて、パラパラと見ているうちに私は頭が痛くなってきた覚えがあります

はがきに個人情報書きまくって隠しシールも張らずに出しちゃうんだから、プライバシーも何も無い時代でした

今は、こうして直接学校へ訪問してPRして、場合によっては学内でプレゼンの時間を割いてくれたり、何だか至れり尽くせりって感じで羨ましい限りです
←就職情報コーナー掲示板
おっとライバル社マツダがOB連れて来るぞ!





Posted at 2008/11/21 23:53:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 111213 14 15
1617 18 19 20 21 22
232425 2627 28 29
30      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation