• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

ガソリン値上げ、そしてバッテリー交換はどうしよう?

ガソリン値上げ、そしてバッテリー交換はどうしよう?ここ1年以上ずっと120円台(レギュラー)で比較的安定していたガソリン価格が、なんだか急に上がってきました
今日給油したところ、
前回から7円高の132円
とは驚きました

原油価格がまたまた高騰しているようですが、そこは円高で何とかしのいできたのがもう限界なんでしょうか、ここへきて一気に噴出しそうな予感

もともと正月がひと段落ついてから2月にかけて、ガソリンも含め、いろんなモノが売れない時期なので単価を上げたいということもあるんだろうか?

さて、話は変わります
車検が近づき、ディーラーでプレ検診をしてもらったところ、バッテリーが弱くなっているので交換した方がいいとのこと
交換義務ではないが、遅くとも今年の夏前までには交換すべきとの見解でした

バッテリーサイズは85D26Lだそうで、相変わらずマツダ車のバッテリーは大きい
3年保証マツダ純正バッテリー、見積もりは47,250円也!


おいっ!ふざけるのもいい加減にしろ!
マツダ純正ってお前、ラベル張り替えて値段吊り上げただけじゃねぇのか!
いったいどんなバッテリーなんだ!

するとディーラー氏、恐縮しながら「いやホントうちは高いんです、私が言うのも変ですが、他でやってもらった方がいいですよ」

ということで、少なくともバッテリーは量販店で交換しようと思う
ちなみに、その足でジェームスに行くと、3年保証の古河のECO-1シリーズが置いてあり、
プレミアムサイズの110D26Lで26,170円だった

ほかも見て回ってから決めたいけど、どうしたらいいんだろう?
Posted at 2011/01/31 01:09:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガソリン | 日記
2011年01月29日 イイね!

日産の販売するOEM「プレマシー」のみどころ

日産の販売するOEM「プレマシー」のみどころ昨日、くだらない職場旅行のブログなど書いている場合ではなかったくらい、実はビッグニュースが業界を巡っていたようだった

もうニュースバリューとしては遅くなってしまったが、マツダが日産にプレマシーをOEM供給してこの5月より日産ブランド(ラフェスタ後継か?)で販売することが決まったようですね

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2011/_STORY/110128-01-j.html

日産的には2004年にデビューしたラフェスタがモデルチェンジの時期を迎えたところでマツダの供給を受けることで決着したようなのだが、日産ファンの方々の気持ちとしてはどうなんだろうか?

ラフェスタとプレマシーは全然コンセプトも違うし、一般的なイメージも違うので、名前は変わる可能性が高いと思われますが、いずれにしてもこれまでの軽や商用車レベルでのOEMとは次元が異なる、新たな日産の軌道変更という感じがします

こないだモデルチェンジしたセレナがビアンテでなかったのは日産もちゃんと考えてます

ところで、OEM供給を受けても、販売台数は「本家」ブランドの方が多いのが普通であるが、今度はどうなんだろうかという興味があります

実際、日産のバネット(バン・トラックとも)はオリジナルはマツダのボンゴですが、販売台数は供給を受けたバネットの方が遥かに多いと言う事実があります
プレマシーも、もし日産販売の方が売れたとなるとこれは一体どういうことを意味するのでしょうか、楽しみでもあります
Posted at 2011/01/30 01:50:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月28日 イイね!

(18禁)職場旅行とは一体何だったんだ~若き日の思い出~

(18禁)職場旅行とは一体何だったんだ~若き日の思い出~(←写真はイメージです)
ぴなじろう初の18禁ブログです
昨日、職場旅行を知らない若い人たちのことに触れたので、私の20代後半の頃のある職場旅行を思い出してみました
場所は熱海、まだまだ温泉旅行としては十分人気のあった頃の話です
夕刻、まずは風呂ということで大浴場に行くと、いきなり「浴場ショー」という名の欲情ショーの上演中で軽いジャブを浴びせられました

続く宴会は、幹事の取り計らいにより「出前ストリップ」付き、嬢は安っぽい普通のラジカセ持参
その後、不完全燃焼のため、ほろ酔い気分で熱海の温泉街へ繰り出し、
「ストリップショー」の看板に吸い込まれるように入店

現れたのは、この道30年(推定)のベテランで、
瞬時に萎えるもそこで見たものは、酔いも醒める世紀の性器芸であった
タバコのスモークリング(リング状の吐煙)に始まり、
バナナの輪切り、吹き矢と続き、締めの「書道」に至る
(←写真はイメージです)
それは大筆を挿み、腰でコントロールしながら一気に草書体で「寿」と筆を走らせた
それを持ち帰りたい客を募り名前を聞いたかと思うと
今度は小筆に挿み変えて、「○○賛江」とさらっと書き添えて完了
その完成度の高い「作品」は、そのまま日展に持ち込めるレベル
(少し大げさです、反省)
それは決して付け焼刃で新人が出来る芸ではない
私はこういうベテランのための紫綬褒章があってもいいと思ったほどでした

当初の予定とは完全に違ってしまい、宿に戻って飲み直す者、麻雀を始める者、もう一度温泉に入る者、既に高いびきをかいている者、てんでバラバラ、好き勝手し放題

職場旅行の効用とは一体何なのだろうか
Posted at 2011/01/29 01:22:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月27日 イイね!

ちょっと贅沢な新年会で食べ過ぎました

ちょっと贅沢な新年会で食べ過ぎました

新年会にしては遅い感じがしますが、今日、職場の新年会がありました
実は、「職場旅行」を前提に毎月積み立てていたところ、中途半端な旅行よりもちょっと贅沢な飲み会の方がいいな、と言う意見があって、旅行中止=リッチな新年会となったものです

で、メニューは
黒毛和牛+生タラバ蟹、エビ、ホタテのしゃぶしゃぶ食べ放題、飲み放題
食べ放題には、この他にしゃぶしゃぶ野菜、もち、うどん、雑炊ごはん、石焼ビビンバ、カルビクッパ、各種スープなどなどが含まれます

比較的若いメンバーが多いのが私たちのチームの特徴で、みんな気合いが入ってます
個人的にはこの齢になると、正直言って食べ放題と言われても特別ワクワクするものではありません
しかし、旅行会の代替ということもあり、お値段的にはそれなりのコースであったため、さすがに美味でした

食べ放題に勝つ最大のポイントは、ごはん類、麺類などの炭水化物は注文しないことです
腹が膨れてすぐにおなかいっぱいになってしまうからです
このため、食べ放題メニューのビビンバやクッパ、もち、うどんなどは食べ放題コースの店側の用意したワナといえましょう

それでもきっと金額的には元はとれてないんだろうなと思いますが、そんなことを言ってもしかたありません
そうは言いながら、久しぶりにお腹いっぱいに食べてしまい、帰り道は相当辛かったです
駅からの夜道をそろりそろりとやっとの思いで歩きながらおもったことは、
今ここでオヤジ狩りに遭ったらおしまいだろうな
ということでびくびくしながら、それでもゆっくり帰ってきました

それにしても職場旅行というもの、以前は当たり前のようにみんな行ってましたが、ここ数年は行ってないため、若い人達にとっては受け入れにくい古い習慣のようにうつっているのかもしれません
昔の職場旅行って、今思うとめちゃくちゃだったような記憶がよみがえります
これについては日を改めて記憶を呼び戻しながら記そうと思います
Posted at 2011/01/28 00:53:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | 日記
2011年01月22日 イイね!

車検費用でお悩みの方に…良く見て、悩みましょう



早いものでMPVの初車検が近づきました
車検をどうやるかの検討も必要かもしれませんが、私は面倒くさいので、最も信頼関係のあるディーラーにお願いすることを前提に、どこまでやるか悩んでいます

その前に、マツダの車検が高いとお嘆きの方に、これ、大事なことなので不必要な費用を払わないようにきちんと確認してからお願いしましょうね
ちなみに、メーカー系販売店の場合、マツダが特に高いということはありません

車検時に必ず必要な費用は、車検基本料金と法定費用、それに代行手数料だけです
1 車検基本料金
車検基本料金は法定24月点検費用と保安検査費用で構成されます
この部分はディーラーによって料金が異なりますが、だいたい3万円~3.5万円程度です
「パックdeメンテ36月」に入っている場合はこれが含まれてますので二重払いしないように気をつけましょう

2 法定費用
これはどう頑張っても動かせません
但し、自賠責保険が4月から値上げされるので、この料金は今後変更される可能性があります
重量税は、エコ減税の一環で今回に限り50%減税なので、次回は4万円となります
印紙・証紙代は指定工場であれば1,100円となります

3 代行手数料
年度末はたくさん同時にやるので1台あたりまけてくれてもよさそうなものですが、ディーラーさんの丸儲けの部分なので目を瞑ってあげましょう

車検代を倹約したい場合は、上の3点に絞って見積もりをとることをお勧めします
さて、そうは言っても、案内のハガキや実際見積もりを取るとこうは行きません
本来任意であるオプション費用も「車検」をいいことにあたかも義務費用のような書きぶりで案内が来るので気をつけなくてはいけません
良く考えて、必要なものだけ納得した上でお願いしましょう

オプション1 基本整備費用
「お手軽コース」(4620円)~「安心コース」(12600円)がありますが、オイル交換、ワイパー交換、ブレーキオイル交換、パワステ点検・清掃、ブレーキ装置清掃などがコースのレベルによってありますが、あくまで任意です 「パックdeメンテ36月」には「安心コース」が含まれてます

オプション2 エンジン・下回り高圧洗浄
関東マツダの場合8820円です
現在販売されている「パックdeメンテ36月」には含まれませんが、3年前に購入した「パックdeメンテ36月」には含まれてますので二重払いしないように気をつけましょう

オプション3 下回り防錆塗装
6300円ですが、はっきり言って海辺や塩カル融雪実施地域以外は要りません
ぼやぼやしているとこんな不必要なものまでやらされますので注意が必要です

悩み
延長保証29400円、考えられるのはエアコンでコンプレッサー交換となると軽く5万はかかるでしょうが、最近のエアコンはそんなに壊れないので大丈夫かなと信じてます
あとはなんだろうな、走りの根幹に触れるようなものはクレーム対応で交渉すればいいかな

オートマチックオイル交換、バッテリー交換、次の車検までのパックdeメンテ、などなどそれなりにかかります

ということで、どこまでお願いするか、もう少し悩みたいと思います
Posted at 2011/01/22 22:24:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | my MPV | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 567 8
910111213 1415
16171819 2021 22
23242526 27 28 29
3031     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation