• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

今頃、思い出したようにRX-8を操ってみせる

今頃、思い出したようにRX-8を操ってみせる間もなく中学生になろうという息子、不用品を片付けろと言っても一向にすすみません

今日になって突然2年半前に買ったラジコンRX-8を持ち出してきて操り始めました
(このときのブログは参考までにココ)


といってもまずは本体を充電させなくてはなりません

待つこと4時間

4年生だった頃よりもさすがに要領を得ていて、なかなか楽しそう
見ている私も黙っていられなくなりました
FRの楽しさがここでは堪能できますね

夢中で走らせるもおよそ15分で終了!
そうそう、説明書にも書いてあったよ

4時間充電で15分走行可能

本物のRX-8を忠実に縮小した1/10スケールモデル
燃費までも忠実に再現させているのか?

で、また待つこと4時間、日も暮れていきます
Posted at 2011/02/27 20:04:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2011年02月26日 イイね!

車検終わり、営業マンの嘆きはプレマシーの販売戦略

2008年3月に納車されたMPVの初回の車検、無事に通過いたしました
初回ということで、特に不具合もなく、オプションでATF交換のみお願いしました
走行距離約3万2千キロは、週末ドライバーにしては良く走った方でしょう

なんか新しいニュースはないかと営業さんへ伺ったところ、
いつものようにMPVに関しては何もなく話題はプレマシー
営業さんの間でも、やはり日産への供給はかなり衝撃を受けている様子で、
「(軽や商用車と違って)よりにもよってプレマシーはないよ
なんだかんだ言ってもうちの主力商品には違いないんだからね」
「メーカーは日産が売ってくれるんだから儲かって良いかもしれないけど、
こっちは大変だよ、お客さんには競合車種としてぶつけられるんだから」

早くも「値引き拡大」をにおわせる発言

さて約3年の総括を
納車された08年はまさにガソリン乱高下の時代
7月に約170円まで上がったかと思えば年末には100円を切るまでに下がり、
その後、じわじわと上がり、120円前半で落ち着いていたかと思うと
またここへきて不穏な動きが見られ、先行きはまったく分かりません

燃費は相変わらずですが、徐々に低くなってきているのが分かります
平均燃費は9.1Km/L
街中のみだと8.5Km/Lくらいだろうか
いずれにしてもこれまでの愛車の中で一番良い数字です
Posted at 2011/02/26 13:35:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | my MPV | クルマ
2011年02月23日 イイね!

ついに来た!召集令状!!

ついに来た!召集令状!!本当なら「大きなお世話だよ」って声を大にして言いたいところです
朝一番でこんなメジャーの入った封筒を渡されました
(写真をクリックして拡大してみると確認できます)
←このメジャー、まずは「0」点をおへその位置に当てて測るそうです
85センチを境に色が変わり、「危険ゾーン」と言う文字も見えます
一応150センチまで測定できます

参考までに、裏は女性用で色の変わる位置が違ってます

そして、なにやら「お手紙」が…

「特定保健指導」って何だよ!はっきり「メタボ指導」って書けよ!!
弁解にもなりませんが、言わせていただきますと、初めて今年いただきました
Posted at 2011/02/24 01:14:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | ダイエット | 日記
2011年02月19日 イイね!

「はやぶさ」に乗ってきました

「はやぶさ」に乗ってきました3月5日にJR東日本が東京~新青森間で時速300キロの営業運転を開始するというE5系「はやぶさ」の試乗会が昨日から明日までの3日間行われていますが、
生涯の運を全て使い果たしたぴなじろう
が本日乗ってまいりました


時速300キロといえば、ジャンボジェット機がちょうど離陸するスピードです
接地圧をきちんと保っていなければあっという間に脱線しかねない危険な領域だと思いますが、さすが技術立国ニッポンの技です、すれ違おうが、トンネルに入ろうが、全くぶれることなく、実に安定していました

宇都宮を過ぎて、しばらくするとコンパニオン(?)のお姉さんのカウントアップの実況中継の下、時速300キロに達したところ、車窓風景から確かにものすごいスピードが出ていることが分かりますが、乗っていても本当に安心して快適に過ごすことができました

さてさて、今日仕入れてきた話、鉄っちゃんなら既にご存知の話ばかりかと思いますが紹介します

その1
技術的には350キロ以上の猛スピードで走ることが可能であるにもかかわらず、今のところ300キロで抑えていること
スピードが上がるにつれ列車騒音が高くなるため、今の防音対策技術では300キロで抑えざるを得ないとのこと
なんか実に残念というか、もったいない話だなと思いました
きっと中国やアメリカならそんなのおかまいなしに出せるだけ出すんだろうな

その2
1編成(10両)のお値段は約37億円!
座席定員で考えると飛行機よりは安いかなとは思いますが、それにしても何とも言えません

その3
グランクラスのシート、素材は本革、電動パワーシートで1座席のお値段は650万円!
1人分のいすだけで、MPVを2台買ってもお釣りが来ます


お金の話が続いて失礼しました 

試乗の座席はもちろん普通車ですが、これまでの新幹線よりも足元はゆったりしていました
アッパークラスを見なければ、もうこれで十分快適な印象を受けましたが、ちょっとだけ上のクラスを覗かせてもらうことができました
グリーン車の座席
素材はファブリックですが、さすがグリーン車は快適そのものです
背もたれを一番寝かせるとこの角度、これでも後ろの人が迷惑に感じるようなことはありませんでした
このシートではゆったり眠ることができることでしょう

グランクラスの座席→
もうこれは私の語彙力、表現力の限界を超えてしまいました
デモンストレーションのお姉さんの左手で操作しているタッチパネルでシートの調整を行うことができます
右下に見える腕、これは男性ガードマンの腕で、「モデルにはお手を触れないで下さい」と制止されているぴなじろうの様子が容易に分かると思います

なんでもそうですが、上を見てしまうとキリが無く、一度味わうとさっきまで快適と思っていた普通車には乗りたくないと思ってしまうものです
1時間ちょっと、あっという間の大宮~仙台間でした
Posted at 2011/02/19 22:31:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電車・鉄道系 | 日記
2011年02月13日 イイね!

マツダ車の謎~バッテリー編~

マツダ車の謎~バッテリー編~本日、車検のため、ディーラーへMPVを預けてきました

先日の予備点検の際、バッテリーはこの夏の前までには交換したほうが良いというアドバイスがあり、参考見積もりを取ったところ、マツダ純正85D26Lで47,250円という驚愕の数字が飛びだした事は先日のブログで報告したとおりです

コメントでありがたいご助言をいただき、結局量販店でもなくネットショップにてカオスを購入することとし、サイズもこの際115D26Lとアップしたのですが、送料込みで15,362円と納得の価格を得ることができました
所在地が遠いネットショップでも、メーカー保証が付いているものは安心ですね

さてタイトルの件
付き合いの長いディーラーの営業マンさんは以前よりマツダ車のバッテリーについて、(親会社製品ながら)その大きさにぶつぶつ言っていたことを思い出し、思いつくままに少し調べてみました

アルファード(2.4リットル)がアクセラと同じバッテリーサイズです
MPVと同類他社(2.3~2.5リットルミニバン)及びその他いくつかを調べてみましたが、マツダ車の標準バッテリーと他社車の標準バッテリーとを比べると、その大きさに有意な差があることが分かると思います(但し上級グレードの電動何とかが多いモデルは確かにサイズは大きいです)

さて、なぜマツダ車に搭載するバッテリーが大きいのでしょうか
これ、ディーラーのエンジニアさんに聞いても分からないとのこと
むしろ、トヨタ車の小ささが不思議だとまでおっしゃってました

単に余裕を持たせているだけなのでしょうか
マツダ車ユーザーの「電化製品付きの弄り率」が高いことを見越してのことなのでしょうか


私の今回載せる「115」は他社ユーザーから見ると異常な大きさなんだろうか?
Posted at 2011/02/13 22:46:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789 10 11 12
131415161718 19
202122 232425 26
2728     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation