• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

いざ福島へ、大型連休も渋滞知らず~4年目にして燃費記録更新も~

いざ福島へ、大型連休も渋滞知らず~4年目にして燃費記録更新も~ヤクルトの勢いを止めたのはやはりタイガースだった
(てか、「9連勝を許したのは読売だった」というのが正解かも)


観光に行くなら東北へ、そんな思いから昨日は日帰りドライブながら福島県へいちご狩りに行ってまいりました
大型連休初日の昨日、東名、中央、関越、東北の各高速道路は軒並み40キロ以上の渋滞となったところですが、常磐自動車道は全くの渋滞知らずでした

訪れたのは、いわき市の大野観光いちご園で、位置的には福島第一原発からほぼ30キロの位置にあります
息子が「放射能大丈夫なの?」などと不謹慎なことを言うものですから、私は「直ちに健康への影響はない」と叱りつけ、挙行いたしました

ところが、風評被害とはこのことなんでしょうか、他県ナンバーは殆どなく、いちご狩りの大野観光いちご園はこの連休中だというのにあの広さのハウスの中が一時「貸切」状態になるほどでした
農園の方も「例年なら混雑しているんだけどね…」なんてぼやいておられました

制限時間も無く(といっても1時間も食べてればいい加減お腹いっぱいになりますが)、いちごでお腹いっぱいになった妻や子供たちも大満足でした
全てが順調に進んでしまったため、お昼過ぎに予定のイベントは終了しました
このままでは夕方には家に戻ってしまう…

ということで、県内をゆっくりドライブしながら東北道方面に移動しました
お昼にいちごでお腹がいっぱいになったとは言え、夕方にはお腹が空くもので、この方面の帰りの定番となりつつある宇都宮ぎょうざ でお夕飯
今日は久しぶりに「みんみん」本店に並びましたが、比較的空いていて、待ち時間は15分程度でした

家族4人で90個のぎょうざをあっという間に平らげたあとは、帰りの高速はお休みタイムとなり、会話も無く私はひたすら「運転手」に徹して帰宅してまいりました
気になる燃費は、ダイエットの効果もあってか、MPV購入後4年目にして好記録更新しました!

走行距離614Km(一般道195Km、高速道419Km)
給油42.36L(燃費14.5Km/L)


ちなみに昨日は久しぶりに食べ過ぎました(笑)
Posted at 2011/04/30 09:39:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域
2011年04月24日 イイね!

外観も変更スカイアクティブ搭載デミオのマイナーチェンジ情報をいただきました

外観も変更スカイアクティブ搭載デミオのマイナーチェンジ情報をいただきました 


本日、ディーラーの営業さんよりデミオのマイナーチェンジ情報をいただきました
一部雑誌ではスクープ済みなので情報としては既出のものです
外観で目を引くのは、まずマツダのアイデンティティとも言うべき5ポイントグリルが、予想通り大型になり、アクセラ顔となりました(笑)
フォグランプハウスも大型となったほか、マツダのシンボルマークも大型に、そしてアッパーグリルとバンパーが一体化されます

MCの最大の話題はなんと言ってもスカイアクティブエンジン搭載モデルの登場です
1.3Lの直4ECTで、もちろんアイドリングストップ(i-stop)が付いて、燃費は、
10・15モード30.0Km/L
(JC08モード25.0Km/L)


ガソリンエンジンだけで、フィットハイブリッドと同じカタログ燃費となったのはものすごい技術の進歩だと思います
電気モーター要らないじゃん

おせっかい機能なのかどうか知りませんが、このモデルには、インテリジェント・ドライブマスター(i-DM)というのがあって、良く分からないんだけど、知らないうちにエコドライビングが身に付くようになっているというものだそうです

さらにDSC(横滑り防止)、TCS(トラクションコントロール)が標準とは驚きで、
なんでMPVに無くてデミオに標準装備なんだよ!
とうらやましく思いました


右下のスカイアクティブ+i-stopのエンブレムが付いてひと目で分かるようになってます

新色が赤系と青系の2色加わって、カラーバリエーションが豊富になっているとのこと

発売時期は6月とのことですが、震災の影響もあって工場の操業体制がまだはっきりしないことから変更される可能性もあるそうです

グレードがどんどん整理されていく一方のMPVに対し、なんという厚遇だろうか
Posted at 2011/04/24 22:02:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年04月23日 イイね!

リーフがレースに出場する日がやってくるのか

リーフがレースに出場する日がやってくるのか日産の話題が続きます

時代をうまく捉えてリーフが好発進をしています
個人的には、エコ車共通の、つまり「見るからにエコ車」という匂いがプンプンして、いまひとつの印象であったところですが、先日、アメリカの日産/ニスモからレーシング仕様が発表されました

ついにこんな時代がやってくるのかという思いでいっぱいです
その気になればエコ車だってかっこよくなるぞというお手本でしょうか
でも、
ピットに入って「給油」ならぬ「充電」となるとレースとしてはどんなもんなんだろうか?
Posted at 2011/04/24 02:04:49 | コメント(4) | クルマ | クルマ
2011年04月21日 イイね!

日産顔になった「プレマシー」

日産顔になった「プレマシー」くそぅ、インチキ審判に負けたタイガースが今日も負けた
普段ならこういうのを引きずらないチームなのに…

それに、大好きだったスーちゃんが亡くなった


そんな凹んだ気分のぴなじろうです

さて、日産「ラフェスタ・ハイウェイスター」の写真が公開されました
真正面の写真が見当たりませんが、冒頭の写真でだいたい分かると思います
左右のヘッドランプをステンレスの水平バーでラダー状に結ぶ典型的な「日産顔」に仕上がってます
でも、ヘッドランプそのものはプレマシーそのものなので、ちょっと違和感を感じますが、なかなかの外観です
注目された「NAGARE(流れ)」ボディは日産版には無いようです
リアもステンレスバーが1本加わって、なかなか引き締まっており、こっちの方がいいかも
インパネなど内装関係はプレマシーそのものですね
そうなると、マニュアルモード操作は日産初の「引いて+、押して-」となります

クルマとしてのポテンシャルの高さに加え、日産ファンの好きなフェイスに販売ネットワークを活かすと、もしかしたらプレマシーより売れるかも知れません
Posted at 2011/04/22 00:53:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年04月20日 イイね!

一か月経ちましたが見た目はちっとも変わっていません

一か月経ちましたが見た目はちっとも変わっていませんメタボ指導を受けたのが先月18日
厳しい指導員の下(とは言え実行は自己管理)で取り組んできた「健康チャレンジ」
特に苦痛を感じることも無く、意外と楽にやってます
というか、今までは単に食べ過ぎていただけなのかもしれない
指導員の前で宣言させられた3つのこととは、
宣言1 夕食のおかずを1/3減らす。メインを1皿とし、副食を低カロリーに改善する。
宣言2 エスカレータは階段で。また、帰宅時は一駅手前で下車して歩く。
宣言3 休日は運動など体を動かす。事前筋トレ、事後ストレッチもあわせて行う。
 

このうち、宣言1は、これは結構意識して「腹7分目」を実践してきたつもりで、全く苦にはなりません
あえて言えば、この間、外食ラーメンが一度もないことです
宣言2 エスカレーターをやめて階段を使うことにしたところ、節電で結構止まっていることも多く、最近は当たり前に階段を使ってます
また「1駅前下車」は、実は私のところは前の駅との距離は1キロもない のでこれも楽勝です
しかし、雨の日は諦めてます
宣言3 「洗車」もそれなりの運動量ということで認められているのですが、結局は殆どできていません

でもって、体重の変化は以下のグラフ
縦軸(体重)の目盛りは個人情報のため保護(笑)されていますが、赤いラインの間隔は1kgです

不思議と必ず週末に一回増えますが、順調です
残念なことに腹回りは1センチ減っただけで、このため見た目の変化は認められません

この調子でこれからも続けていきたいと思います
Posted at 2011/04/20 23:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイエット | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 789
10 111213141516
171819 20 2122 23
242526272829 30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation