• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

外で食べる餃子もイイね

外で食べる餃子もイイね今日で今年も半分が過ぎました
一週間は長いのに、半年は短いです


先週の自宅餃子に続き、今日も餃子、二週連続餃子ですが今日は外食です

外食餃子と言えば、王将、日高屋、幸楽苑などの200円クラスのが元気ですね
しかも安かろうまずかろうではなく、どれもコストパフォーマンスは優れてますね
個人的には王将≫日高屋>幸楽苑の順で美味しいと思います
廉価餃子では他に「福しん」の100円餃子というのも気になりますが、まだチャレンジしたことがありません、どうなんでしょうか?

ではレギュラープライス店の餃子はどうでしょうか?
王将のコスパの高さを考えると、それなりの美味しさがないと評価されないですね
ここは神保町の三幸園という中華屋さんの餃子、そういう意味ではここの餃子はおすすめできます

写真に比較対象とするものがありませんが大きさ的には特大級で、1つが王将の2つ分、日高屋の3つ分、幸楽苑の4つ分くらいの感じで、1人前6個食べれば十分な量です

三幸園中華は神田神保町に白山通り店とすずらん通り店の2店あり、どちらの餃子もおすすめですが、写真はすずらん通り店で大きさも白山通り店のよりもジャンボサイズです

他にどこかおすすめ店ないだろうか?

Posted at 2012/07/01 01:52:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

今、何かに夢中になれますか?

今日、国会ではある意味では歴史的な動きがあったようですが、巷では普段と変わった様子はなかったのでしょう
写真は、朝の8時半を少し過ぎた頃の今日の秋葉原です

AKB48劇場っていうんですね、場所など知るよしもないぴなじろう、今日は朝から仕事で外に出ることがあり偶然見つけてしまいました

この光景、毎日繰り広げられているのだろうか?
並んでいる人たち、お仕事は?学校は?
いつから並んでいるの? いつまで並ぶの?


何かに夢中になれるってことはいいことだと教わったことがあります
平和なNIPPON、シンパイナイデスネ!
Posted at 2012/06/27 00:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | まち | 日記
2012年06月24日 イイね!

1週遅れの父の日、なんと息子がお手伝い

1週遅れの父の日、なんと息子がお手伝い

諸事情により「父の日」企画は1週間遅れの本日、例年通りの餃子大会となりました

いつもは「食べるだけ」の息子ぴなこじろう、何を思ったのかぴな妻の指導の下、餃子包みに挑戦しました
拙ブログでの父の日の餃子ネタは3年ぶりで、このときは娘が手伝い、息子はやはり「食べるだけ」でした(参考記事はコレ)

そういえば息子ネタは何だか久しぶりのような感じです
現在中学2年生、1年前に比べると身長は12センチ伸びました
「背の順」で並ぶと入学時はクラスで前から2人目だったのが、現在真ん中よりやや後ろと相対的にも大きくなりました
しかし、大きくなったのはカラダだけ、頭の中身はさっぱりで、中1学年末の通信簿から類推するに、クラス平均よりも優れているのは「体育」と「技術家庭」だけ、お見事です
テニス部に入ったものの、(これは学校側の問題だが)練習は不定期という「ゆるゆる」状態
足だけは意味なく26センチと中2にしては大きく、まさに「バカの大足」
プロ野球は阪神タイガースが好きというのだけが私から見た唯一の素直なところ
趣味は妹いじめ夢中でカブトムシを追いかけていた日々が懐かしい

で、焼きは少し焦げめでしたが美味で、息子は1人で30個くらい食べてました
Posted at 2012/06/25 00:23:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2012年06月23日 イイね!

これが事務室なら完璧なセクハラ

「アサヒスーパードライ」の歴代ポスターを見ながら、でも井川遥伊東美咲くらいしか知っている娘はいなかった…

これがオフィスなら…
典型的なセクハラですな!
Posted at 2012/06/24 02:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | まち | 日記
2012年06月21日 イイね!

「バカの壁」が取れた!

「バカの壁」が取れた!といっても養老孟司のことではありません

今日昼過ぎ、九段下駅を通るとなんだか報道カメラや取材の人たちでごった返しているのを発見しました
野次馬ぴなじろうは反対側のホームから遠目に覗いておりました

放送局各社のWEBニュースにて確認できました

都営地下鉄と東京メトロの九段下駅のホームは、実は同じレベルで、しかも同一ホームであることは有名で、乗り換えをするためにはいったん階段を上り改札を出て、改めて改札を通り階段を下りる必要がありました
しかし両ホームは厚いコンクリートの壁(俗に「ベルリンの壁」とか「バカの壁」とも言われています)で隔てられています
これは両社の料金徴収事務手続き上の理由であって、乗客の利便性は考えられていません

でも今はパスモが普及し、乗車駅と降車駅が決まればどのルートを走ろうとも最短ルートの料金となっているし、現に一部の区間では同一線路、同一ホームを通る相互乗り入れが実施されているため、この九段下駅のようなものはとっとと撤去されてもなんら問題はなかったのです


今日は、この壁の撤去が進み、両ホームが1つに見え始めた瞬間だったんです

まだまだ東京の鉄道、特に地下鉄にはたくさんの秘密がありそうです
Posted at 2012/06/21 22:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電車・鉄道系 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 456 789
1011121314 1516
17181920 2122 23
2425 26272829 30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation