• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

30年近くもの間こだわり続けているもの

30年近くもの間こだわり続けているものいつものように、「ゆうパック」で注文のコーヒー豆が届きました
ほぼ毎日飲むコーヒー、忙しい朝でもこれだけは自分で豆を挽き、コーヒーを入れます

コーヒー豆、どこで買ってもいいじゃないかと思われがちですが、違います
時々豆が底をついてしまって「浮気」買いもしてみるのですが、やはり違います
自分でも不思議ですが、こんなに「こだわったもの」って他にありません

札幌に住んでいた頃、オープンして間もないごく普通の「街の喫茶店」に友人と時間つぶしのつもりで入ったのがきっかけでした
当時からコーヒーが好きで、自家焙煎の美味しいお店を探していたということもありましたが、探していたお店が見つけられたような、そんな出会いが最初の一口で感じたものです
(写真はお店のHPより)

以来、バイトの帰りや少しばかりの時間つぶしなどに利用して、脱サラ風のマスターとは特段会話を交わすこともなかったのですが、マスターの何気ない気配りにも惚れ、そして何よりもコーヒーの美味しさを教えてくれたのもここのお店でした
同じ豆なのに、買って持ち帰って自分でいれたコーヒーとマスターのいれるコーヒーは明らかに違う、そんなマジックのような技をもっているのもここのマスターでした
(写真はお店のHPより)

就職してからは、当然のことながら通うこともできず、また豆だけ送ってもらおうなどと言う発想も最初の頃はなく、仕方なく都内のいろんなお店で買っては試してみましたが、結局ここのコーヒーを超えるものは見つからず、今は電話注文をして送ってもらうようにしています
そのマスターも気が付けば60歳代半ばとは驚きで、電話口で「もうそろそろ(閉店)と思っているんだけど」などと恐らく心にもないことをおっしゃりながら「でも、ぴなさんが注文してくれるからもう少し頑張るよ」だなんて
マスターのお人柄と美味しいコーヒーが相まって、今日もたくさんのお客さんで賑わっているようです
個人営業の純喫茶でこれだけの人気のお店は私は他に知りません

そんなコーヒーとマスターに出会えて私は本当にうれしく思い、今日も自分でコーヒーをいれています
そういう「こだわり」が1つくらいあってもいいですよね



Posted at 2012/11/24 23:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | グルメ/料理
2012年11月23日 イイね!

都内は紅葉よりもクリスマス

都内は紅葉よりもクリスマス先日亡くなられた宮史郎さん、すっかり昭和を代表する大演歌歌手のような報道がありましたが、ぴんからトリオは「お笑い」の出身だったということをご存じの方も少なくなってきました
ついでに「殿様キングス」も同様、お笑い出身でしたね


さて秋も間もなく終わり、残すは都内の紅葉という時期ですが今年は例年よりも早いような気がします
都内はとかく神宮外苑の紅葉が有名でこの時期は紅葉見物で青山通りなどは大渋滞となります
一方で、穴場としては皇居から国会議事堂にかけても見事なんですがこちらは場所柄警備が厳しいので路上にクルマを止めて写真を撮るようなことができないのが残念です
でも、昨日の時点ではあと一息ってところで、一番の見ごろは12月上旬まで待たないといけないのかもしれません

一方でクリスマスまで1か月と迫り、「節電」はどこ吹く風といったようにあちこちでもうクリスマスです
こちらも都内のクリスマスイルミネーションの超穴場、多摩センターです




今日、都内のデパートを覗いてみたら、クリスマス用品と正月用品が同時に並べられていて店内はぐちゃぐちゃでした
宗教観のない日本ならではの光景だと思いました
Posted at 2012/11/24 00:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | まち | 日記
2012年11月17日 イイね!

三夜連続の調理当番!~妻は旅行中~

三夜連続の調理当番!~妻は旅行中~ここんところまた多忙な日々が続いてみんカラもご無沙汰してしまいました
少し落ち着いたと思ったら一昨日の木曜日からぴな妻が“女の子旅行”に行くと言ってソウルに行ってしまいました
帰りは明日の予定です

写真は中国と並ぶパクリ文化王国の韓国版のホワイトチョコ焼き菓子、大阪の「面白い恋人」どころではないだろう

ここんとこ仕事が急増し、帰宅時間が遅かったこともあり、子供達は「とうちゃん今日は何時に帰ってくるの?」と心配顔で訊いてくるのですが、これは「晩ご飯はどうなるの?」という自分の食事だけが心配なのは確かめるまでもありません

ということで、木曜日より調理当番となったぴなじろう
留守番メニューを悩みつつ、子供達が好きそうなのを選びました

15日(木) 麻婆豆腐とにら玉炒め
子供達用にはいつも通り「豆板醤抜き」で、代わりにケチャップで味付けしたもの
私のはぴな妻がいないのでいつもより多めの豆板醤を入れていただきました 超激辛でした
麻婆豆腐の「麻」は「しびれる」の意味だそうで、子供達のは本当は麻婆豆腐とは呼べないのでしょう

16日(金) 白菜と豚肉の煮物
和食の味付けですが完全な手抜きです
「だし」は「粉末だし」を使い、豚ばら肉は経済的事情により国産ではなくアメリカ産
ばら肉は噛んだ時の食感と甘みがポイントなのですがこのお肉はNGでした
質より量の子供達は黙々と食べていたので安心しました

17日(土) しょうが焼き定食
気の利いた洋食でもと考えたのですが、簡単に済ませました
しょうが焼き本体よりも、付け合わせに悩みます
キャベツの千切りは息子が大好きなのでたくさん用意することにしていますが、私はキャベツを細く切ることが苦手で、「千切り」というより「ざく切り」に近い感じで申し訳ないです
ポテトフライは息子も娘も大好きで、あればあるだけ食べてしまいます

ぴな妻の帰ってくる明日は「鍋」と勝手に決めています
Posted at 2012/11/17 21:23:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2012年11月04日 イイね!

スバル、勢いありますね~マツダはアテンザ頼みか~

自販連が1日に発表し た先月の新車販売台数(軽を除く乗用車のみ)

トヨタ 102,767台
日産 28,499台
ホンダ 20,006台
スバル 8,170台
マツダ 8,020台
三菱 5,243台
スズキ 4,945台
レクサス 3,128台
ダイハツ 233台

ついにスバルがマツダを抜きました

最近のスバルは元気あるし、勢いもある
いいクルマつくってますね


マツダの5ナンバーは3千台を下回り、デミオは完全に失速した模様
今のところCX-5しか売るクルマがないという状態、アテンザ頼みというところだが、このままではマツダはかなり厳しい販売を強いられそうですね

私も、MPV乗りつぶした後はスバルも有力な選択肢として考えると思います
Posted at 2012/11/04 22:24:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月03日 イイね!

紅葉最前線、でも土産はいつも同じ

紅葉最前線、でも土産はいつも同じ紅葉ドライブは久しぶりに中央道を選び、八ヶ岳をぐるっと取り囲むコースに行ってまいりました
80年代の後半から90年代前半にかけて、清里周辺は大変な人気スポットで、東京の原宿がそのまま引っ越したような賑わいを記憶していますが今は昔、かつての賑わいがウソのようにひっそりとしていたのが印象的でした

さて、その往路、中央道は予想通りの大渋滞、首都高速の新宿あたりから相模湖付近まで見事にノロノロ、高速区間150キロの通過に5時間を要し、遅めの昼食となり、清里付近でお目当ての蕎麦屋到着は既に14時、山菜天ざるを美味しくいただき、紅葉ドライブの事実上のスタートとなったのが15時過ぎで1時間もしないうちに辺りは暗くなっていきました

誰が名付けたのか「メルヘン街道」 、どこがメルヘンなのかさっぱり分からないまま麦草峠を一気に走り抜けました
紅葉はまだ赤みが足らずピークではなさそうな感じでしたがどうなんだろうか
冒頭写真は娘が車中から撮ったものです
ヘアピンカーブの続く上り坂は完全マニュアルモードなら全くストレス無く駆け上がれます
もちろんターボ車ならもっと楽に走れるのでしょうが、NAでも問題ありませんでした

諏訪ICに到着した頃はすでに真っ暗、八ヶ岳PAでおやつの時間、これもお目当ての信玄ソフト、ソフトクリームに信玄餅がトッピングされたものです

帰りも30キロくらいの渋滞がありましたが、停まることはほとんど無く、20~40km/hで走れる感じだったのでそれほどストレスには感じること無く走れました

談合坂SAで夕食のほうとうを食べて、あとは一気に帰ってきました
往復460キロ、往路の大渋滞に峠越え、コスモだったら絶対途中で給油していたでしょうが、MPVはまだまだ半分近く残ってます

いつもの事ながら、道路脇でみかける「野菜直売所」を見つけると狂喜乱舞するぴな妻、今回は道の駅ではなく、個人の直売所での買い物が中心となりました
左はほうれん草、茎の太さにびっくり、
たっぷり入ってこれで200円

帰宅後、プロ野球の日本シリーズの結果を知って、特に感じることも無く、これで今シーズンはすべて終了したんだな、と冷めた自分に気づくと同時に、今頃あの方は感激に浸ってるんだろうなと思ってアメブロの更新を待っているところです
Posted at 2012/11/04 01:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
45678910
111213141516 17
1819202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation