• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

アテンザXDをまる1日体験~エンジン移植したい~

アテンザXDをまる1日体験~エンジン移植したい~関東マツダの「1日試しホーダイ!」キャンペーンで、昨日アテンザセダンXDを1日試乗させていただくことができ、家族4人で久しぶりの長距離ドライブへ行ってきました

試乗車はセダンXD(AT)のディスチャージパッケージ+セーフティパッケージ1+19インチアルミ&タイヤのセットオプション、それに特別塗装色スノーブレイクホワイトパールマイカで、メーカー仕様価格は3,209,750円(5%消費税込み)、それとパイオニア製マツダ純正ナビ、フロアマットなどディーラーオプションが数点取り付けられていた試乗車で、走行距離は約4000キロでした

ドライブコースは、首都高速と中央道東京区間が渋滞しているとのことで遠回りですが関越~圏央道~中央道を通って山梨県清里へ、実は一昨年11月の紅葉シーズン最盛期に無謀につっこんだ「渋滞5時間150キロ」のリベンジでもあります

往路はほとんどストレスなく快適に進み、予定の時刻にお昼となりました
  
ここは、清里中心地からは外れたところにある「北甲斐亭」という人気のそば処、先月の大雪には140センチ積もったということで、まだ路側には雪が残っていました
ここで「天ざる」を注文、わざわざ「野菜天、山菜天」などとは書くまでもない「天ざる」
お蕎麦もここで作った手打ちで、適度な歯ごたえもあって本当に美味、前回もここで食べて美味しかったこともあって、事実上今回のドライブはこの蕎麦屋が目的のような感じです
そして、道の駅「南きよさと」に立ち寄り、ぴな妻お約束の「野菜買い」と自称ここが発祥とされる「信玄ソフト」をおやつに食べて、帰路に向かいます

そうそう、試乗記を書かねば
車内は意外と広く、後部座席の子供達も不満はありません
シートはMPVに比べてやや硬め、それと20インチの45タイヤのせいでしょうか、或いはMPVのソフトなシートに慣れているせいか、夕方には「ケツが痛い」と漏らす声がありました
このタイヤはブリヂストンの「TURANZA T001」というアテンザ用のOEタイヤで、確かに高速道路では全く不満はありませんでしたが、家族を乗せて山道を走ればケツが痛くなるのも仕方ないかな、と思います

外観、スタイルは実にかっこいいですね
発売から1年半くらいたつでしょうか、マツダのデザイン力は世界でもトップレベルにあると思います
そして、正面からぶつかると一番先に「かもめマーク」が当たってしまうだろうバンパー、運転席保護としての役目は果たしていると思いますが、修理費はそれなりにかかりそうです

高速道路では105キロ(正直に言います)、車間距離も長めに設定してレーダー式クルーズコントロールMRCCを初体験してみました
MRCCの話の前に、XDは105キロで走ってもエンジンは約1800回転、ファイナル比を落として低回転になっても余裕のトルクでこんなことができるんだな、と思いました
で、MRCCですが、高速運転がこんなに楽になるとは思わなかったほど、これは実に快適、楽ちんです
もうこれは外せない機能だなと思いました
ただし、技術的にはまだ途上で改良の余地があるな、と思います
走行車線を走行中に前方のクルマと車間距離が近くなると自動減速し、そこで追い越し車線にレーンチェンジをするその瞬間、つまり車線をまたいでいるときには前方がクリアになるため一気に設定速度まで再加速するのですが、追い越し車線に移った時の前方のクルマとの車間が詰まるとすぐに減速します
これは、「渋滞はしていないが交通量が多め」の状態でありがちなシーンで、「車線変更中の不必要な加速」が現れます
現時点では仕方ないのかも知れませんが、レーダーの視野と予測判断などの改善がなされれば実現できそうな気がします

帰りの関越はゴール手前で大渋滞とのこと、ナビが1つ手前で降りろというので所沢ICで降り、国道254号を走ることに
そうそう、「瞬間燃費」の表示にすると、運転のしかたで燃費がこんなに変わるのかと知らされます
LYの出た2006年にもこれくらいの機能はあったはずなのに、付いてないですね
燃費は、発進時の加速にかなり左右されるんだな、と改めて知って、今日は試乗だけど、いい気になって42キロのトルクを楽しんでいる場合じゃないなと思いました
また、アイドリングストップがよく働くため、ディーゼル特有の音や振動はあまり気にならず、せいぜい渋滞時のノロノロ走行時に多少ガラガラ聞こえてくる程度で、それはガソリン車との違う音がするだけと考えれば決して不快なレベルではありません
全走行約360キロ、帰りの一般道で20キロくらいノロノロの渋滞もありましたが、平均燃費20キロは立派だと思いました(それにリッター129円はなおグッドです)

こんな企画のマツダさん、ありがとうございました
エンジンだけでも今のMPVに移植したいです
Posted at 2014/03/30 19:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2014年03月27日 イイね!

消費税アップを前に、でもコレは反則中の反則だ

消費税の価格転嫁、コインパーキングはどうなるのかな、と不安でいっぱいのぴなじろうです

まちを歩いていたら、通りすがりにふと目に飛び込んできた「お客様各位」のこのご案内に驚きました

ついでに、この下に、「例」として
料金2,000円→税200円
などと書かれています
現行の2,000円にも5%の消費税が含まれているのだから、これに税率を掛けちゃいけないでしょ、しかもなぜか10%ときた

まあ、私個人的には全然関係の無いお店なのでどうでもいいのですが、単純に「料金改定」くらいにしておけばまだ良かったのに、税率まで勝手に変えちゃって、少なくとも余計の2%は絶対に国庫に入らないのは明らかです

それより、ガソリンの急な値上がりが私には消費税以前の問題として深刻です
Posted at 2014/03/27 22:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | まち | 日記
2014年03月25日 イイね!

息子と娘、ダブル卒業式でした

息子と娘、ダブル卒業式でした

東京地方は最高気温が22度、最低気温でも12度と4月下旬の暖かさでコート要らず、街ではノースリーブの女性も歩いていました

こんな暖かい天気に恵まれ、桜も1週間前の予想よりも早まって今日開花したそうです
そして、都内の学校ではあちこちで卒業式がありました

ぴな家は息子が中学校、娘が小学校をそれぞれ本日卒業式を迎えました
同じ日になったことについて息子は内心喜んでいて、「俺のほうは来なくてイイよ」と強気、というか本音なのでしょう、その気持ちは経験者としての父親にはよく分かります
でも、集合写真も撮るだろうし、なにより大きな節目、親ばかかもしれませんが、やっぱり行った方がいいかなと思い、男子組と女子組に分かれ、ぴな妻は娘の、私は息子の卒業式に出席することになりました
この裁定に、やはり息子は不満のようです

息子のほうは、カメラも持っていったのに、遠くからの写真しか撮れず、校門の前での写真には頑なに拒まれ、ご覧の通り「立て看」のみの写真、式が終わってそそくさと友達と消えて行ってしまいました

娘のほうは、担任の先生も涙して、最後まで別れを惜しんで友達と写真を撮りあったりしていたそうです
思えば、6年前に小学校に入学する直前にMPVが我が家にやってきて、娘はクルマの中で立ったまま移動ができた(もちろん停止状態で)ことを思い出すと、子供の成長ぶりがよく分かります

4月からはそれぞれ中学生、高校生です
親も、しっかりしないといけません
Posted at 2014/03/26 02:47:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2014年03月22日 イイね!

ぴな娘からの贈り物~小学校卒業制作~

ぴな娘からの贈り物~小学校卒業制作~まもなく小学校を卒業するぴな娘から先日、「これまでの感謝を込めたプレゼント」として家庭科の時間に作ったというポケットティシュカバーをいただきました

学校or担任の先生のアイデアなのでしょうか、卒業記念に親へのプレゼントを作ってみようということのようです

実用に耐えうるかは甚だ疑問ですが、娘なりに一生懸命作ったのでしょうからありがたくいただくことにしました

しかも「お手紙」つきです
後半には、「今まで、いろいろとめいわくをかけたけれど、いっぱい支えてくれて無事に小学校を卒業することができてとてもうれしいです。これからも、いろいろとめいわくをかけると思うけれど、よろしくおねがいします。」と書かれていました

「これからもめいわくをかけると思う」って、そうじゃないだろう、「これからはめいわくをかけないようにするので…」じゃないのかい?

娘の反抗期はまだまだ続きそうで、この先が思いやられます
Posted at 2014/03/23 04:26:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2014年03月16日 イイね!

コストコ初出撃、ここはアメリカ

コストコ初出撃、ここはアメリカ

休日の交通情報で、「外環道三郷ICで〇キロ渋滞」などと良く聞きますが、これはコストコや周辺のIKEA、ららぽーとなどの超大型ショッピングセンターが林立しているためで、同様の現象が幕張でも毎週のように起きており、私はできることならこのエリアには近づきたくないと思っていましたが、ぴな妻が妹(つまり私の義妹)と「コストコに行く」と約束し、既成事実化してしまったため、今日初めてコストコデビューを果たしてまいりました

渋滞を避けようと、10時前にはお店に着こうと出発したのが正解で、駐車場も満車前に入庫することができました
辺りを見回すと、ここはさながら「ミニバン展示場」の様相
その理由は買い物を済ませると理解できます

入口で超大型のショッピングカートを引き渡され店内へと突入
最初は、こんな大きなカートなんて要らないと思っていたのですが、何しろwholesaleと言うだけあって商品も大型です
トイレットペーパーは30ロール売り、ロールパンは48個売り!
調味料や洗剤なども見たことのないサイズのものばかり
あちこち見て回っているうちに、「あれも欲しい、これも買いたい」とぴな妻姉妹の物欲が炸裂!
 
気が付いたらあれだけ大きかったカートが小さく見えます
販売ロットが大きいため、買い物の一部は「共同購入」していたようで、確かにこれは賢いやり方かもしれません
MPVの3列目シートは紐一本引っ張っただけで簡単に倒すことができ、大きなラゲッジスペースが誕生します
赤ちゃんを連れていた義妹のベビーカーも含め、買ったものは全部楽々積み込むことができました
これは、ユーノスコスモではもちろんですが、センティアの時でも絶対にできなかったことでしょう
 
お昼も最初からここで食べることを楽しみにしていたところ、予想通りのジャンボサイズにしっかりここまで徹底的にアメリカなんだと思いました
ピザもジャンボサイズ、そして180円のホットドッグに付いてきたのはLLサイズ紙コップのソーダ類飲み放題!
1杯で十分、おかわり要りません
 
ドレッシングも超大型の600ml、そしてスキッピーは1.8キロ!

値段は、こういう売り方なので当然安く売ることが可能なのですが、世の中には他にも安売り店はいくらでもあります
「破格値」と思われる商品もありますが、中には普通かむしろ高めの商品もあります
行く前に、いつものお店の値段、というかその商品の大きさも頭に入れておくと比較しやすいと思いました
今日の夕飯は、一番小さいパックだった1.5キロの豚スペアリブを韓国風の味付けで、オーブン焼きにしていただきました
Posted at 2014/03/16 23:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
2324 2526 272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation