• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

「夏みかん」を食す

「夏みかん」を食す

「夏みかん」というと、亡父の好物の1つで、すっぱいすっぱいと言いながら食べていたしかめっ面を思い出します

昨日の桜えびドライブの帰り、ぴな家恒例の「道の駅」でのお買い物ですが、由比の周辺にはあまり無く、東名の富士川SAのスマートICと直結した「富士川楽座」へ立ち寄ってきました

農産物コーナーには時間的なこともあったのでしょうか、あまりこれと言ったものが残ってなく、しかし見つけたのがこの「夏みかん」


恐る恐る食べてみました
覚悟していたほどではありませんでしたが、かなりのすっぱさです

「昔、懐かしい」と書いてありますが、子供達は「甘夏」しか知らず、ちっとも懐かしくない
食に関するどん欲さは誰にも負けない娘も挑戦して、すっぱいすっぱいと言いながら、食べていました

夏に食べてこそ夏みかん、なんで甘夏のシーズンは春なんだ?
Posted at 2014/06/29 23:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月28日 イイね!

高速に乗って昼食を食べに行く

高速に乗って昼食を食べに行く急に桜えびのかき揚げ が食べたくなって、高速道路を飛ばして静岡県の由比まで昼食を食べに行ってきました
由比の桜えびは有名で、これまで井筒屋(2009/07/21)地元の漁協(2012/04/08)で食べたことがありましたが、今回は以前スマステーションの「めちゃ売れ定食」で紹介された由比の「さくら屋」です
この店は国道1号「富士由比バイパス」という自動車専用道路の沿道にある店で、猛スピードでビュンビュン流れているところから駐車場に接続するため、ちょっと怖いですが注意して駐めました
  
お店はかなりの年代物で年季が入っていますが、お店のご主人をはじめ、みんな明るく感じの良い接客です
さくさくの桜えびのかき揚げ は実に美味でした
これだけのために高速道路に乗ってやってきたようなものですが、十分満足できました

初もの好きのぴなじろう、帰路は今日開通した圏央道(相模原愛川~高尾)を通って東名高速から中央道に渡ってきました

ナビはマツダ純正オプションのサンヨー製、通信式地図更新機能など当然無く、地図情報は古いままで、道無き道をひたすら走るナビ画面


往路の首都高速が思いの外渋滞していましたが、その他は快適そのもの
途中もの凄い豪雨に見舞われましたが、暑くもなく寒くもなく、ドライブを楽しむことができました
Posted at 2014/06/28 23:06:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 日記
2014年06月21日 イイね!

半世紀以上受け継がれてきた遊び

半世紀以上受け継がれてきた遊びここんところゲリラ的な雨が多く、週末もずっと雨っぽかったこともあり、クルマがやたらと汚れていたため、今日は久しぶりに自宅で水洗い洗車をしました

すると、小学生が数人、大きな声を上げて遊びながら通りかかった

じゃんけんをしながら、勝った子が勝ち手(グー、チョキ、パー)に応じて3歩~6歩進んでいける遊び、そう「グリコ」「チヨコレート」「パイナツプル」などと大声を上げていた

この遊び、もしかしたら全国区ではないのかもしれませんが、私も小学校時代に遊んだ記憶がありますので、また私の時代が発祥とも思えないので、恐らく半世紀以上も小学生の間で支持され続けてきた遊びなのかと思われます

時代が変わっても「グリコ」なんですね!
なんだか妙にホッとした一幕でした

これが「ぐうぐる」なんて言葉に置き換わるようなことはないんでしょうかね(笑)
Posted at 2014/06/22 01:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月14日 イイね!

ワールドカップも良いけど、ルマンもね

ワールドカップも良いけど、ルマンもねサッカーのワールドカップが開幕
サンパウロのメインスタジアムは何とかゲームを行うには間に合ったものの、周辺のインフラ整備は間に合わず、お粗末としか言いようのない大会準備だったが、果たして2年後のリオでのオリンピックは大丈夫なんだろうかと今から心配のぴなじろう

そんなサッカーばかりが盛り上がっていますが、クルマブログのみんカラ的にはルマンを忘れてはいけません
今夜スタートですよ!

中嶋一喜(お父さんはF1の悟さん)の乗る写真のトヨタTS040ハイブリッドがポールポジションを獲得したということで、日本人ドライバーを含むチームでの日本車初の総合優勝が期待されています

今年はポルシェがワークスとして復活するので、実質アウディとトヨタの3チームの戦いということで去年よりはまだまともなレースと言えますが、まだまだ往年のルマンの楽しみにはほど遠い感じです

日産は来年参戦できそうな勢いですが、マツダはいったいどうなっているんだろうか
当初の予定なら去年からデンプシーレーシングと組んで参戦するはずだったのが公式な見解がないまま今年も参戦できずという始末
ジャガーやベンツ、プジョーはもう戻ってこないんだろうか?

それでもルマンはルマン、いろんなレースがありますが、私はやはりルマンが一番好き
日本人ドライバーの乗る日本車として初の総合優勝のビッグチャンスが巡ってきました
表彰台での中嶋一喜の笑顔が見られることを期待しています
Posted at 2014/06/14 12:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月10日 イイね!

この爆発的なエネルギー、他にもっと有効に使えないものだろうか

かつては政治的無関心、今はそんな言葉すら聞こえなくなりました
日本にもかつて安保闘争など、国民とりわけ若い世代が立ち上がり政府に対する不満を実力で対抗しようという動きがありました
また、労働運動もさかんな時代があり、やはり労働者が資本に対して本気でぶつかった時代がありました
選挙で世の中を変えていく、或いは労使交渉で労働条件を改善していく、という制度が結果的に機能しないことへ代わりに、こうした行動があったのかと思います
今の日本、その選挙制度の基本とも言える投票すら行かない人たちが増え、何も抵抗する力をまるで失ったかのように、ある意味政府の好き放題、会社のやりたい放題がまかり通っているような気がしてなりません

世界に目を向けると、まだまだ自分たちの声をなんとか届かせたいという行動が見られます
うまく表現できませんが、まある意味、私には「うらやましさ」すら感じるところがあります

ウクライナでは


シリアでは、


タイでも、


もう日本ではこういう「群衆パワー」というのは死語になっていたものだとおもっていましたが、


あった!


やればできるじゃないか

このエネルギー、ほかにもっと有効な使い方があるんじゃないかな
Posted at 2014/06/11 00:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイドル | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4567
8 9 10111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation