• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

ターンパイクはいよいよマツダの時代に、ついでに30年前のガソリン価格

ターンパイクはいよいよマツダの時代に、ついでに30年前のガソリン価格ガソリン価格が20週ぶりに僅かだが下がったというニュースがありました 

市場価格の平均はレギュラーで約170円 と高値状態ということで、確かに高い
ところでよくよく考えて見ると、自分が運転免許をとった1980年代前半、その頃の記憶が正しければやはり当時も長い間160円~170円だったし、燃費なんか今よりずっと悪かった
なにしろ1ドルが230円~250円の時代だ、貧乏学生だった私がバイト代をはたいて4万円で手に入れた「千葉ちゃん」カリーナも給油の時が一番怖かった

さて、スカイアクティブのプレス試乗会などマツダはよく箱根ターンパイク(トーヨータイヤターンパイク」)を使っていますが、いよいよこの8月からその名も「マツダターンパイク箱根」とネーミングライツまで取得したようです

そう言えばMPVになってから私はターンパイクを走っていない

やっぱりターンパイクが楽しかったのはユーノスではないその前のコスモに乗っていたときだ
若かったのもあるし、何よりマニュアル車にロータリーターボの吹け上がりが楽しかった
燃費は気にしなかったが、きっと上りの区間だけならリッター1~2キロくらいだっただろうが、下りと合わせれば相殺されたと思う

せっかくの機会でもあるし、この夏はMPVに乗ってターンパイクでも行こうかな

Posted at 2014/07/25 23:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2014年07月21日 イイね!

新型デミオ=早くも予約好調、MPVは継続、そして明日失効するもの

新型デミオ=早くも予約好調、MPVは継続、そして明日失効するもの今年のお年玉付き年賀はがきの賞品交換は明日までです
昨日、ぴな妻がそれを思い出して当選番号をネットで調べて当選はがきを郵便局へ行って交換してきました
危うく時効になってしまうところでした

それにしてもだ、これだけの年賀状を前にして、毎年毎年下二桁の当選がやっとのところ、ジャンボ宝くじを10枚や20枚買ったところで1等賞なんて絶対に当たるはずがないです

さて、今日ディーラーへ行ったら、新型デミオの話題になって、営業マンさんは不思議そうな顔で、でもとっても嬉しそうに、 「9月発売のデミオ、実車もないのに既に予約がたくさん入っているんです。デミオが178万円(XD)もするなんて考えられないのに、予約は全部ディーゼル車。コンパクトカーで発売前にこんなに予約が入ったのはこのデミオが初めてだ。」とのこと
あと約2か月、一過性のブームにならないことを期待しています

インパネ回りはアクセラとほとんど共通ですね

さらに、今年の10月以降、横滑り防止装置の義務づけなど、継続生産車への保安基準が改定されるの伴って廃版になるのではないかと一部の雑誌でささやかれていたMPVですが、必要な装備を標準仕様にして販売は継続されるようです
もともと、横滑り防止装置やトラクションコントロールはターボ車に標準装備されていたものなので、23Sへの装着も設計上無理なく対応できるということなのでしょう
Posted at 2014/07/21 22:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年07月20日 イイね!

まるで撥水効果試験でもやってるようです

まるで撥水効果試験でもやってるようです大雨洪水警報が発令され、この場所がどの程度の雨だったのかは分かりませんが、都内でも時間60ミリ~90ミリの豪雨が観測されたようです

ちょうど近所のスーパーへ買い物に行った時でした
駐車場へクルマを駐め、降りた頃はまだそうでもなかったのですが、買い物を終えて戻ろうとしたときは、既に駐車場の一部は池のようになっており、他の買い物客も駐車場への入口で買い物袋を手に立ちすくんでしまい、誰もクルマへダッシュする勇気のある人はいませんでした

まるで撥水効果試験でもやっているような状況でした

それにしても今年の梅雨は長く、しかもよく降ります
そろそろもういいんじゃないかなと思います
Posted at 2014/07/20 22:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年07月19日 イイね!

ナンはない、ご飯の盛り方が特徴的な昭和のインドカレー

ナンはない、ご飯の盛り方が特徴的な昭和のインドカレー 

最近、お昼に外食するとかなりの確率で「カレー」を食べていることに気が付きました
今日は、最近よく街中で見かける「銀盆・銀器」にカレー+ナンというトレンディインド・パキスタンカレー店ではなく、一転してレトロなカレー、それでいてインドカレーのお店です

渋谷の道玄坂の中腹からちょっとアダルトなお店や休憩可能な宿泊施設のある一角に入っていったところにある「ムルギー」という老舗のインドカレーのお店
お店の入口にある「印度料理 創業昭和26年」という文字が全てを語っています
ご飯の盛り方に何か流儀というか意味があるのだろうか、さっぱり分かりませんが、妙に新鮮で自分でも挑戦してみたくなるカレーです

基本的にカレーメニューは店名を冠した「ムルギーカレー」というチキンベースのスパイスカレーの1種のみ
これに卵やチーズを載せるオプションがあって、辛さはベースカレーの他に「甘口」、「辛口」、「大辛」の4段階
他に、「ハヤシ」もあるでよ

香辛料がたくさん効いているので「普通」でやや辛めで、私は今日は「辛口」にしておきました
良い感じの辛口で、決して暴力的ではなく、新陳代謝を促進する適度な辛さで、なにしろスパイスの香りが食欲をそそります(子供向きではないですね)
次回行くことがあれば「大辛」でも行けそうな気がします
お皿の縁のところにポトっとあるのはチャツネで、好みでルーに混ぜて食べるようになっています
  
インドカレーと言いながら、福神漬けやたくあんが置いてあるところが「昭和」のカレー屋さんです

渋谷という街は、駅を中心に現在再開発が進められており、どんどん姿を変えています
お店もちょっと来ない間に代わってしまったりして、言い方を変えると常に新しいものが発見できる街でそれが渋谷の魅力とも言われています
そんな中で、60年以上も前から変わらないお店もこうやってあるんですね

変わらない、と言えば道玄坂に面した「一等地」に、今でも鎮座する建物が数軒連ねているのに気が付きます

人が住んでいるのか不明ですが、少なくとも店舗としてはもう存続していません
何か特段の理由がありそうです
Posted at 2014/07/20 00:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お昼 | グルメ/料理
2014年07月06日 イイね!

朝顔が密林状態だって

朝顔が密林状態だって何年か前に朝顔のミニ鉢をいくつか買ってきて栽培したその年に収穫した種を丁寧に保存し、翌年はこれまた丁寧に「卵パック」に種を1つずつ入れて育て、前年の子孫たちを育てた頃もありました
しかし年を重ねるごとに面倒くさくなり、一方で自然落下した種が越冬して翌年の夏にはちゃんと朝顔の花を咲かせている事実に気づき、以来何もしないまま毎年この季節になると朝顔が庭に勝手に咲くようになってきました

今年の春、家の中を掃除したときに、年代物の無数の朝顔の種が入ったガラス瓶が見つかり、一部の種はカビも生えていたためそのままごみとして処分する選択肢もありましたが、なんだかもったいと思って庭にポイと捨てたところ、今年はこんなになってしまいました
ジャングル状態の朝顔

ちょっと心配なのは、あまりの密度の濃さに、お互いに陽射しを干渉し合ってしまい、意外と成長が遅いかなという印象を受けていますが、夏はまだまだこれから、この先どうなっていくのでしょうか
Posted at 2014/07/06 22:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園・園芸 | 趣味

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 234 5
6789101112
131415161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation