• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

猫の下手くそな本能的行動

猫の下手くそな本能的行動犬は電信柱などにひっかけて自分のテリトリーを主張するのに対し、猫は上から被せ隠して足跡を残さない、これは動物の本能ともいうべき行動で、親が教えるものでもない

それこそ「猫の額」のようなぴな邸の庭の雑草を抜き整地したところ、数日後の朝、何気なく目を庭にやると、なんだかモグラでもいたかのようにぼこっと局地的に盛り上がっているところがありました
でもよく見ると、「ふん」が散らばっているではありませんか!
近所に野良犬はいませんし、まさか飼い犬の散歩の途中で他人の家の庭でこんなことはさせまい

私もかつて実家で猫を飼っていたこともあるので確信しましたがこれは明らかに猫のふんです
整地された黒土で、締め固まっておらず適度に柔らかい、この状態は猫にとって最高の便所です

それにしてもだ、なぜ隠さないか!

結論的に言うと、これは「技術的に下手くそ」だということでしょう

実家にいた頃飼っていた猫、「便所」としての「砂場」の場所はすぐに学習して覚え、さらに本能的に自分の排泄物を処理するのに手で周囲の砂を寄せ集めるところまではいいのですが、なにしろ全然違うところに砂をかけてしまい、ちっとも被うことができないのです
その度に最初は「ここに狙いを定めて砂を掻き寄せるように」と手を添えて教えてやるのですが、ほとんど効果はありません
でも毎回毎回、砂をかき回す「まねごと」だけは一生懸命やっていました

そんな記憶が蘇り、恐らく野生の猫なのだろうけども、しょうがねえやつだなと思い、スコップで穴を掘って隠してやりました

年末の話題ではありませんね
Posted at 2014/12/31 02:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月29日 イイね!

年末、やることはたくさんあるのに、キムチなど作るか!

年末、やることはたくさんあるのに、キムチなど作るか!やらなきゃいけないのがわかっているときに限って、「回避」あるいは「逃避」とでもいうのでしょうか、全然関係ないことをはじめてしまうことってないでしょうか?
一昨日の道の駅で買った白菜、新鮮であまりにも美味しそうだったので鍋に入れるのももったいないと思い、つい始めてしまいました

ボウルに準備した白菜、塩をまぶしてよくまぜてやり、しばらく放置しておくと面白いように水分が出てきて、ボリューム的には3分の1くらいになってしまいます
  
次にキムチに混ぜる野菜類、にら、せり、にんじん、大根を用意し、唐辛子、にんにく、しょうが、アミの塩辛、はちみつ、りんごを混ぜ合わせてだし汁を加えてキムチのベース(ヤンニョム)を作ります
  
最後に、白菜をざるにあけて水を切るなどして十分に水分を取り除いたら、これらを全部混ぜて自家製キムチの出来上がり
作業的には、待機時間のほうが多く、他のことをしながらできるのでそれほど専念する必要もありません

自分でキムチを漬けるのは何年ぶりだろうか、市販のキムチも最近は化学調味料のきつくない美味しいものがあるので不満は全然ないのですが、なぜかこのクソ忙しい時にこんなことをしてしまいました
まだ「浅漬け」ですが試食したところ、久しぶりに作ったにしては上々じゃないかと思いました

さあ、今年もあと2日、明日から頑張ります
Posted at 2014/12/30 02:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2014年12月27日 イイね!

今年最後?のドライブは新規オープンの道の駅

今年最後?のドライブは新規オープンの道の駅昨日は仕事納め、カレンダーの巡り合わせでこの年末年始は9連休、でも年賀状も大掃除も洗車もしていないからきっとあっという間なんだろうな
少し嬉しかったのは、今日の給油でレギュラーガソリンが129円で入れられたこと、まだまだ下がって欲しいですが、今までのことを考えると本当にありがたいです

さて、今日はその9連休の初日、まだ何もしてないけど仕事が終わってほっと一息ついてもいいかな、と久しぶりのドライブに
雪国は避けて、常磐方面へ、今年の7月にオープンしたばかりの道の駅「まくらがの里こが」(古河市)
駐車場内の標識、多分正式な道路標識ではないのだろうけど、ドライバーは一応指示に従うのがマナー、なんとその「止まれ」がSTOPと書かれている
これから日本も外国人が増えてくるのだから、本当の標識もこうなる日がくるのだろうか
というか、日本の逆三角形の「止まれ」標識はガラパゴスで、一般的には「赤の八角形」が国際標準、これなら日本語で「止まれ」と書いてあっても国際的に通用するのだが…
私がこんなところに関心がいってしまうのをよそにぴな妻とぴな娘はさっさと中へ、もういきなりお買い物
野菜は都内と比べて安くて鮮度もいいのでかなりお買い得、いつもの買い物に加えておせち料理に使う食材まで調達し、総額5000円超のお買い物は恐らく新記録でしょう
お約束のソフトクリームもいただいて、とても満足してお昼に足を進めます
あ、ちなみに息子は「俺は眠いからウチにいる」とのこと

そのお昼、この方面に行くと何度か立ち寄ったことのある蕎麦屋で、かすみがうら市にある「御野立庵」という田舎の民家を改造したような小さなお店
お蕎麦はとっても美味しく、天ぷらも地場のものを軽くさくっと揚げてあり、接客も気持ちがよく、お勧めです
  

今日は、ずっと天気に恵まれ、陽射しも強く、絶好のドライブ日和だったと思います
さて明日からたまりに溜まったことをやらねば年は越せません
Posted at 2014/12/28 00:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 日記
2014年12月21日 イイね!

ロースト丸ごとチキン、大喜びでした

ロースト丸ごとチキン、大喜びでした(なぜか写真がタテにならない)
少し早いですが、ぴな家のクリスマス夕食会は今日でした
昨日の予告編の通り、今年は「丸ごとチキン」の生肉を買ってきてしまい、不安いっぱいの中、クリスマス料理の準備に取りかかりました

例年通り、ケーキデコから
息子が「食べる専門」になり、ぴな娘1人が製作担当になって3年目、やっと計算ができるようになったのか、4人で食べやすいように切ることを念頭に置いた作り方ができるようになりました
  
  

さてメインディッシュのローストチキン、この「丸ごと生肉」状態にぴな妻は正視できず、すべての作業は私ひとり、ぴな妻は「製作顧問」となりました
左の「丸ごと」は、重さが1.7キロもあります
いくら骨含みだとは言え、かなりのボリュームですね
これまでの経験から、右のレッグだけでもちょっとの加減で「半生焼け」になってしまうことがあるので要注意、ましてやこの「丸ごと」はしっかり対策を立てないと行けません
具体的には、まずは10分程度「蒸す」ことにし、さっと中まで火を通すようにして、それからオーブンで焼き、最後はフライパンで「照り焼き」状態にしてできあがり
サラダとスープ、フランスパンを添えて、いただきました
  
食べ盛りの息子と娘、大満足で会話もなく黙々と食べていました
でも食後のケーキを考えて、二人とも「あとは明日の朝食べる」と少し残しました

食後にケーキと珈琲、お腹いっぱいです
初めてにしては、丸ごとチキンはそれなりの出来映えだったのではないかと思います
Posted at 2014/12/22 00:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリスマス・正月・季節の話題 | グルメ/料理
2014年12月20日 イイね!

今年のクリスマス【予告編】

今年のクリスマス【予告編】多忙を理由にこんなにサボってしまったのはブログ開設以来かもしれません

この時期、クリスマスを何とか盛り上げようと、特に商業的にはかき入れ時なのかもしれませんが、スーパーなどのレジのおばちゃん、おじちゃんが、サンタの帽子を恐らく強制的にかぶらされているだろう姿を見ると、私は痛々しい気持ちになってしまいます

子供達も気が付けば高校生と中学生、サンタの正体もばれてしまい、信じないものにはプレゼントはないと言えば「信じてる」などと演じる始末

さて、毎年クリスマスの食時にローストチキンを焼いていますが、去年は子供達には手抜きをして既に焼けてある「丸ごとチキン」を買ってきて、大人のだけ「骨付き鶏レッグ」を調理したところ、「丸ごと…」が好評だったようです
今年も、「丸ごと」がいいというので、去年と同じようにするつもりでいたのに、何を思ったか、かなりグロテスクな状態の「生チキン」を買ってしまいました
格闘する勝負は明日です

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28 29 3031   

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation