• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

地上80メートルから傾斜度80度、最高時速130キロ、嗚呼…

地上80メートルから傾斜度80度、最高時速130キロ、嗚呼…

ここは東京ドームシティのアトラクション「サンダードルフィン」、公称の最高時速は130キロ、最大傾斜度80度の絶叫マシーンです
ぴな娘(13)が夏休みにぜひ乗りたいと言うのですが、ぴな妻は最初から乗る気なし、そこで父ちゃん(間もなく53)が頑張って付き合うことになりました
バッグはもちろん、ポケットの中、メガネ、腕時計なども、全部ロッカーに預けなければなりません
勇気あるイスラム教徒の女性(写真上右)がブルカ(ヘジャブ)を身につけているのも危険ですが、外すわけにはいかないので備え付けの上着で「固定」させます

東京ドームシティ、読売巨人軍の本拠地東京ドームやホテル、商業施設などといっしょに複数のアトラクションが都心の狭い敷地に詰まっているため、ジェットコースターも観覧車の中心をくぐり抜けたり、ビルの屋上を這うように走り、建物をわざわざくり抜いてレールを通すなど、急カーブが多いのも特徴的です
スタート直後の「巻き上げ」が意外と早くて急勾配なのにびっくり、まだ滑走が始まっていないのに既に娘は悲鳴を上げてしまいます
あとはマシンに身を委ねるほかありません



無事、失禁せずに帰還することができました
娘「もう当分いいや、でもまた乗りたい、てか富士急ハイランドにも行ってみたい」
私も当分いいやって感じです
Posted at 2015/08/23 21:37:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | まち | 日記
2015年08月22日 イイね!

もうすぐ誕生日でかき氷、ついでに中華街

もうすぐ誕生日でかき氷、ついでに中華街思うところはたくさんあるのですが、ぴなじろうは来週53歳の誕生日を迎えます
嬉しいことにぴな妻が好きなものをご馳走してくれるというので、新宿三丁目にある老舗の「花園饅頭」に併設されている甘味処「花園茶寮」のかき氷をリクエストしました

  
息子が合宿中で不在のため、娘を連れて3人で、梅(ぴな妻)、いちご(ぴな娘)、宇治金時(ぴな)をそれぞれいただきました
変わりダネは「梅」、意外とかき氷との相性が良いようです
私もひとくちいただきましたが、あずきを食べて口の中が甘くなっているところに梅なので、かなりすっぱく感じましたが、その酸っぱさがたまりません
「いちご」も水っぽいシロップなど使わず、しっかりとした食感を残したシロップで美味しかったです

その足で夕飯に、娘の希望によりいつか食べた中華街の小籠包が食べたいというので横浜へ向かいました
久しぶりの中華街、今まで気が付かなかっただけかもしれませんが、メインストリートに大手寿司チェーン店が構えてあり、目を疑うとともに違和感をおぼえました
目的の店は中華街東門の外、言わば「場外」にある「張記小籠包」という小さな店で、小籠包ほかお腹いっぱい中華料理を食べて娘も満足の様子、私もちょっと食べ過ぎたかな、というくらい食べてしまいました

ところで、今日は新宿歌舞伎町と横浜山下町の2か所の駐車場を利用しました

駐車時間は新宿が55分(400円)、横浜が1時間58分(1000円)と料金の切り替わるギリギリのところで出庫するという効率的な利用ができて自己満足です
Posted at 2015/08/23 03:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | グルメ/料理
2015年08月16日 イイね!

明日からまたいつもの日々に~ドライブで感じたこと~

明日からまたいつもの日々に~ドライブで感じたこと~まだお会いしたことのないお友達のピカ20Sさんの昨日のブログ(クリック)を読んで無性に南国ジュースが飲みたくなって買い出しに行ってしまったぴなじろうです
左からブコ(ヤングココナッツ)、カラマンシー、パイナップル、イエローマンゴーです
フィリピン食材店で購入したのですが、ブコだけはタイ製であることが自宅に帰ってきてから気が付いてちょっと残念、でも大きな違いがあるわけではないので良しとしましょう

さて、今年の夏休みは8月7日~11日の5連休と14日~今日16日までの3連休、明日から通常通りの仕事が再開します
先日の会津ドライブのブログでは特に触れませんでしたが、面白いなと思ったのが何か所かあった踏切のサインの大きさです

私の知る限り、都内の踏切にこんなデカイ看板はありません
視認性に優れ、間違いなく踏切であることを確認できます
かつて、大きな事故でもあったのかな、とちょっと想像してしまいました

改めて都内をドライブして思うのが、東京のドライバーは概して安全運転指向が高いかな、特に交差点での青信号時の右折は右矢印が現示されるまで無理しない方が多いと思います
埼玉県北部、長野県、群馬県などは驚くような「クイックターン」を何度も見かけ、「このタイミングで曲がるか!」と思ったほどです

さあ、明日からまた頑張ろう!っと
Posted at 2015/08/16 21:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年08月15日 イイね!

毎年同じことを思い出す「8月15日」という日

毎年同じことを思い出す「8月15日」という日

まだまだ気温は高い日が続きますが、夜になると秋の虫の音が聞こえるようになりました
8月15日、敗戦の日で思い出すのが、私の学生時代からの友人で、特技が玉音放送だという変わり者、全文を完璧に暗記しており、昭和天皇の声の抑揚までそっくりなのはなぜか笑ってしまう
もう一つは、子供の頃、母が「一年に一度だけ」として昼食に「すいとん」を作っていたこと
父は「当時は具なんか入っていなかったよ」と、ほぼ毎年同じ会話を聞かされていた
そういう些細なことも私は継承できず、今日の昼はラーメンをすすっていた

そして、もう一つの今日は「旧盆」
首都高速道路は他県ナンバー率が高く終日渋滞している一方で、一般道は異常なまでに空いている
こんな日に、空いているからと言って爆走するバカがいるのではないかと手ぐすねを引いて待っているのがこの人達(写真をクリックし、拡大して見てください)
しかし、そもそもあまりにも客(交通量)が少ないため、商売にならない
これでは人件費もでないだろう





Posted at 2015/08/15 14:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年08月11日 イイね!

日帰り500キロドライブ、会津の旧宿場町へタイムスリップ?

日帰り500キロドライブ、会津の旧宿場町へタイムスリップ?子供達の部活や合宿などで家族揃って出かけられる日がほとんど無く、今週は娘が合宿で不在、そんな中、息子に「ドライブ行くか?」と聞くと珍しく「行く」というので、ぴな妻と3人で日帰りドライブに行ってきました
場所は、福島県南会津の「大内宿」(おおうちじゅく)という旧宿場町で、江戸時代の建造物が群をなして残っている地区です
夏休みとあって観光客はそれなりに多く、駐車場も満車に近い状態でした
  
この地区に一歩踏み入れると、江戸時代の茅葺き民家の街割りが整然と並んでいました
写真右上の民家は「築400年」と書いてありましたがきっと去年も来年も400年なのでしょう
それでもクール宅急便はやってきます(右)

ドライブで欠かせないのがご当地料理で、ここでは長ネギを箸代わりにして(1本ですくう感じか)蕎麦を食べる「ねぎそば」が売りのようですが、ねぎの嫌いな息子は「あり得ない」と言い出す始末
せっかくついてきた息子に嫌いなものを強制しても気の毒なので、せめて地元ラーメンでもということで、会津ラーメンのお店へ行ってきました
観光物産協会のウエブページで見つけたのが打ちたての手もみ麺が食べられるという「みのや」
平打ち縮れの太麺というところでは会津ラーメンの王道なのですが、麺がかなりやわらかく歯ごたえがほとんど無かったのは個人的な嗜好もありますが残念でした
醤油ラーメンの教科書のような具では不満な息子は味噌チャーシュー、とろけるようなチャーシューは美味しく息子も満足していました
  

さて、ぴな家のドライブにもう一つ欠かせないのが「道の駅」での地場野菜買い
過去の教訓から午前中に寄るべし、ということで往路に見つけた道の駅をはしごしながら地場野菜を買い込みました
  
午前中に行くとたくさんの野菜が売られているのでつい手が伸びてしまいます
野菜嫌いな息子は戦々恐々としていますが、今週は間違いなく「野菜強化週間」です
快調な安定したMPVによる往復約500キロのドライブ、一般道も100キロ以上、峠越えなどもあってなかなか面白いコースでした
Posted at 2015/08/11 12:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 3456 7 8
910 11121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation