• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

残りの数、何で合わないの?

残りの数、何で合わないの?ちょっと風邪気味、咳が気になる程度だが大事を取って内科で診てもらった

1回あたり2種類の薬を1錠ずつ、毎食後1日3回、4日分

こんな簡単な飲み方の薬をいただきながら、残りの数が合わない…

ぴな妻「なんでこうなっちゃうのかなぁ…! 1回ずつ飲む薬を分けて入れておくケース買おうか?」

返す言葉も無い、しかし、なぜこうなったのか、2錠飲んでしまったのか、1種類飲み忘れたのかのいずれかなんだけど、いつから飲み始めたのかも思い出せず、分からない

この先、大丈夫だろうか
Posted at 2016/03/06 15:31:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月05日 イイね!

ディーゼル規制値に、トップランナー方式を直ちに導入できないのはなぜ?

フォルクスワーゲンの不正ソフト使用事件を受けた、国(国交省、環境省)の「ディーゼル乗用車等検査方法見直し検討会」において、国内で販売された車両(国産車、輸入車)における不正ソフトの有無の検証等について、とりあえず国産車の試験を実際の市街地及び高速道路で測定した結果、不正ソフトは使用していないことが確認された
本来は、そのことが言いたかっただけのことなのに、
新聞紙上やネットでは公表された結果が意外なところに関心が行ってしまった

多くのメディアが、「マツダ以外は基準を超えている」と報道したからだ
ついでに言うと、調査すると言っていた輸入車(BMW320d、ベンツML350BlueTEC)の結果はなぜ今回公表に至らなかったのか?
マツダの技術が走行環境(特に外気温)によらず、エンジン単体でNOx低減を実現できているところから、図らずも高評価を再確認した結果になった

しかし、そもそもこの検討会の主眼とするところは「検査方法の見直し」だというのだが、昔からその「基準値」なるものの設定が、あまりにも科学的根拠に欠けており、現時点における技術水準(つまり業界の動向)から設定され、またその検査方法を簡素にするため、乗用車では現在室内試験で一定の走行モード(JC08モード)を設定して燃費、排ガス等の測定を行っているのが実情だ

従って、「実際は基準値をオーバーしている」というのは誤った表現であり、ことさらこのことを強調するのは過剰な反応と言わざるを得ない
NOxに限らず、例えば燃費、これはそのままCO2の排出量に比例するわけだが、実際の走行でカタログ燃費の数字は普通得られない
極端な例ではハイブリッドエンジンですら、思いっきり加速すれば瞬間燃費はヒトケタまで落ちる
NOxもしかりだ、だからあまり「基準値に対して10倍も輩出されている」ことを問題にはすべきでない

まさにこの検討会でやって欲しいのは、「どんな検査方法で」はもちろんだが、その上で基準値をどこに設定するか、つまり実走行での排出量をどこまで認めるか、だと思う
フォルクスワーゲン事件がきっかけだからだろうが、これは「ディーゼル乗用車」に限定すべきではない

今の国産車の多くは、JC08モードというカタログ燃費対策を優先してプログラム設計やエンジン設計を行うため、高速燃費やフル加速燃費が著しく悪くなる傾向が強いが、決して「不正行為」ではないもののあまりにも「測定方法」を意識しすぎるきらいがある

NOxやその他の排ガス、それに燃費も含め、ディーゼル、ガソリンとも本来ならば室内のモード走行に加えて「設定された走行パターンの実測値」の両方を、トップランナー方式によって基準値を定めるべきだ
燃費基準にトップランナー方式を導入できたのに、なぜ直ちにNOxには適応できないのか、そのトップランナーがマツダだというところが面白くないのだろうことはこれまでのいろいろな歴史からよく分かる
もっと言えば、ハイエースクラスの「貨物車」は、その搭載エンジンや車重などから見ても一般乗用車と同じ基準値を設定したって何らおかしくはないのに基準そのものがほぼ乗用車の2倍まで許容するなど甘いと私は思う

この検討会、単なるトピックに終わらないようにきちんとした結論を出して欲しいと思います
Posted at 2016/03/06 01:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6 78910 1112
1314 1516 171819
20 212223 242526
27 28293031  

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation