• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

この連休あれこれ、そして最大のできごと

この連休あれこれ、そして最大のできごとイベリコ豚も合鴨肉も縁遠いぴなじろうです
5月6日に有給休暇を取ったため、前半3連休、後半6連休とすっかり休んでしまいました
明日本当に仕事に行けるのだろうか
さて、この
イベリコ豚のグリル風味、合鴨肉の炭火焼風味…ペットフードですが、何か…
子供の頃実家で猫を3世代(雑種、雑種、ペルシャ)を飼っていた頃はこんなことはなかったはずなのに
ホームセンターで時間つぶしに普段足を踏み入れない領域を散策してみてビックリしました
もう一つ、私の散髪はほぼ2か月に1度のカットのみなら900円、シャンプーとひげ剃りを加えても1500円でお釣りが来るのですが、愛犬美容室のお値段をみてこれまたビックリ!
ペットを飼われている皆さん、本当にご苦労様です

前置きはここまで

この連休でしくじったこと
不注意でした、「直進禁止」の交差点で直進してしまいました
初めて通った道路はよほど気をつけないといけません

前回の違反、これは今でも解せない微妙な判定の滑り込みアウト「信号無視」、あれから5年と19日、つまりゴールド免許の資格を得た矢先のリセットボタンです
運転には十分気をつけてきたつもりなのに…

クルマを運転している限り、もう永遠にゴールド免許は手元に来ないような気がします


Posted at 2016/05/08 19:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年05月07日 イイね!

アクセラの「ビッグチェンジ」情報、2Lガソリン廃止、1.5リットルXDが230万円で登場!

アクセラの「ビッグチェンジ」情報、2Lガソリン廃止、1.5リットルXDが230万円で登場!ちょっとエンジンの調子をみてもらいにディーラーへ行きました
ラックにあるカタログを眺めていたら店長が嬉しそうな顔をして近づいてきて、「ここ(ラック)にはないですけど、アクセラが7月にビッグチェンジしますよ」と教えてくれました

「“ビッグチェンジ”ってマイナーチェンジとは違うんですか?」と尋ねると、「外観はあまり変化ないですけど、新しい技術がたくさん導入されるのでマツダでは“ビッグチェンジ”と呼ぶことにしたそうです」
とのこと

さて、その技術とは、タイトル画像の横腹に書かれているSKYACTIV-VEHICLE DYNAMICSとかいうネーミング、何だかよく分かりませんが、「初心者ドライバーでも運転が上手くなったような感じになるんです」(店長)だって
その一部が「Gベクタリングコントロール」とかいうヤツで、内容は、
オートックワンのサイトで紹介されていて、そっちを読んだ方が良いと思いますのでリンクを張っておきます

そして、興味深いのがグレード構成に大きな変化があるそうです

簡単に言うと
① 2リットルガソリンエンジン廃止
② 1.5リットルディーゼルエンジン登場
③ 2.2リットルディーゼルエンジンは廉価グレードを追加し、さらに4WDを設定


基本的に変わらないのが1.5リットルガソリンシリーズで、ツーリングがプロアクティブになって値段も据え置き
ハイブリッドシリーズもツーリングがプロアクティブになって、安全装備に追加があって若干の値上がり
スポーツにあった2Lガソリンシリーズは全面廃止、これに代えて1.5Lのディーゼルエンジンを登場させ
15XD(230万円)、15XDプロアクティブ(243万円)、15XDLパッケージ(268万円)の3グレードを用意、但しMTは設定無し

そして、
評判の悪かった「フル装備」の2.2リットルディーゼルエンジンは、22XDプロアクティブ(278万円)と22XDLパッケージ(308万円)の2グレードとし、さらに4WD(300万円、331万円)を新たに用意

ということで、目玉は何と言っても弱かったディーゼルエンジンの普及に踏み切ったことです
これまで、アクセラに限ってはディーゼルが欲しくても諸事情により価格抵抗が大きすぎましたが、発売から2年半かかってようやくユーザーの不満の声に応えたのでしょう
ちょっと遅すぎの感は否めませんが、なにしろ新型モデルのない今年は「ここで勝負しないといけない」(営業氏)そうです
Posted at 2016/05/08 00:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2016年05月06日 イイね!

ハンバーガーブームだが…世界展開店よりローカル店

ハンバーガーブームだが…世界展開店よりローカル店この思いっきりローカルな佇まいよ!
ここは東京下町の墨田区横網(よこあみ)町にある持ち帰り専門のハンバーガーショップ「横綱(よこづな)バーガー」です

ハンバーガーショップはマクド、ロッテリア、モスなどの老舗チェーンに加えて、ここ2、3年の間にシェイクシャックやカールスジュニアなど海外からの「高額ハンバーガー」店の日本進出が目立ち、ちょっとしたハンバーガーブームとなっています

最近進出してきた店は単価が千円前後と、ハンバーガーにしては高額だが、考えて見れば、というかバラしてみれば、パン+ハンバーグ+サラダのセットと考えればそれくらいの金額になってしまうのもやむを得ないと思います
ただ、マクドの100円バーガーを代表とする、その「気軽さ」ということを考えると高く感じてしまうのでしょう

今日は、平日ですが仕事はお休み、そこでブームに乗ってハンバーガーでも、ということでぴな妻と外食に出かけたのがこの「横綱バーガー」本店(他に1店舗)です

商業地区でもない場所に突如として現れるこの店、大将が一人でやっています
なにしろ、注文を受けてからハンバーグを焼き始めるので手に取るまで10分以上かかります
そういう「手作り」感でいっぱいなのはぴな家の好むところ、大手チェーンとは違います
私はパテ260グラム(一般のハンバーグにしてもボリュームあります)の「親方バーガー」(900円)、ぴな妻はパテ110グラムの「大関バーガー(+ベーコン)」(450円+100円)を注文、パンの大きさも違いました
  
平べったい成型パテではなく、粗挽きのハンバーグそのもので肉汁もジュワッと美味しく仕上がっています
そういう意味でのお値段は確かに少し高めかも知れませんが、全く不満ありません
欲を言えば、野菜がもう少しあっても良かったかなと言うところか

こうしたローカル店の丁寧な手作りハンバーガー、どこにも負けない暖かさを感じました
Posted at 2016/05/07 01:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | グルメ/料理
2016年05月05日 イイね!

東京港=地図更新されないナビは役立たない、コンビニはパクリか苦肉の策か

東京港=地図更新されないナビは役立たない、コンビニはパクリか苦肉の策か

ディーラーオプションで付けた「ハイエンド」のナビ、既に「地図更新は終わりました」
同じ値段で今なら通信機能が付いて「即時更新」されるのになぁ

場所は東京ゲートブリッジ、東京港の「ゲート」にふさわしい位置にありますが、私のナビはこの橋を知りません

湾岸点描ともいうべき、東京港周辺をウロウロしてみました
レインボーブリッジの芝浦側ループの付近、通船関係の船の溜まり場になっています
すぐ近くには大都会が控えているのですが、なんとなくのんびりした雰囲気がここだけスポット的に存在しているような感じです
次は、コンテナ埠頭に向かいます

 
海外から日本への輸入品の99%以上は船で運ばれ、完成自動車や重油などを除くとほとんどがこうしたコンテナで運ばれてきます
このコンテナ1つに、毎日新しいシャツに着替えても1人では一生着られないほどのシャツが入っていたり、毎日3食ハンバーガーを食べても1人では一生食べきれないほどのパテが入っていたりします
東京港のコンテナ埠頭のコンテナ取扱個数は日本一で、毎日1万個以上のコンテナの取扱いがあるとのこと、ちょっと想像つきませんが、勉強になります

さて、港には当然、輸出入品を蓄蔵するための倉庫などもあり、多くの人達が働いているので、当然コンビニや食事処が必要です
そのコンビニ、ぱっと見たところ、サンクス、ローソンですが、よく見ると両方とも同じ、PORT STOREとなっています
 
 
港は、規制と既得権保護の見本市のようなところで、勝手にコンビニもレストランも作れません
コンビニも、港湾労働者の福利厚生施設と位置づけられ、関連の団体が1枚噛んでいるため、このような店名になっています
素直に民間解放すれば良いのにと思うのは素人考えでしょうか

普段、なかなか足を運ぶことのないところにたまに出かけると発見があります
Posted at 2016/05/06 01:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | まち | 旅行/地域
2016年05月04日 イイね!

GWに奇跡が起きた!絶好のドライブ日和に渋滞なし!!

GWに奇跡が起きた!絶好のドライブ日和に渋滞なし!!こんなこともあるんです
連休の真ん中の今日、あろうことか覚悟していたような渋滞は起きませんでした


都内は昨夜から続く強い風に加え、朝起きたらやや強い雨まで降っていました
ここで雨雲を見ると、何とか午前中には雨も上がりそう
当初より予定していた静岡・由比への桜えびドライブは予定通り決行することに

前日、子供達をドライブに誘うと娘だけでなく、息子もなぜか「行く!」と同意、久しぶりに家族全員で出かけることになりました
強風雨のまっただ中の7時過ぎに自宅を出発、首都高速から用賀を経由して東名へ、当初の覚悟では3号線の池尻大橋のジャンクションまで1時間を見ていたのにあっさり15分程度でパスしてしまいました
その後、東名も海老名あたりから雨も上がり、路面も乾いてきて絶好のドライブ日和となり、休憩の足柄SAまで全く渋滞なし!
雨も上がって少し時間が経ったこのあたりから交通量は一気に増え始め、御殿場ICのアウトレット渋滞の列が本線にまで延びてきてSAからの出路を塞ぎ、SAの中で渋滞が起きてしまいました
何とかこの渋滞をすり抜けるとその後も快調、富士川スマートICを出て一般道もほとんどストレスなく、予定より3時間くらい早く、10時過ぎには「お昼」を予定していたお店に到着

しかし、「早すぎる昼食」を心配したのは一瞬で、既に駐車場は満車でバイパス本線路肩に車列ができはじめており、約2時間待ちであることが判明

お昼にはちょうど良い時間になるじゃないか!

「ごはん屋さくら」は由比駅前の国道1号バイパス沿いのにあり、2年前に行った時の場所から少し西側に移転して小綺麗になりました
大将も女将さんも健在で、今日もゴキゲン良く商売繁盛です
  
店内は黒電話が現役で使われていました


お目当ての桜えびの定食は、生、釜揚げ、かき揚げの3種の桜えびと釜揚げシラスとお刺身など、どれも美味しくいただけて、遠くから来た甲斐がありました

お店を出たのがまだお昼の1時前、次は「お約束」の道の駅ですが、少し足を伸ばし「須走(すばしり)」まで約2時間の一般道ドライブです
途中、何か所か渋滞がありましたが、それでもそんなに気になるほどではありませんでした
  
富士川からの眺めも良いですし、真っ正面に見える富士山も最高です
この時間になると今朝の天気がウソのように雲1つありません

道の駅でおやつにソフトクリーム、ここの「売り」は「富士山麓不老養蜂園のはちみつがけ牛乳ソフト」というやつで、普通のより50円増しなのですが、はっきり言って、気持ち程度のはちみつに残念、ちょっとサービス悪いですね

まあ、全てが順調というわけにはいかないでしょう

帰路は、国道138号が御殿場ICまでの間、さすがにこれはGWとでも言うべき渋滞でしたが、東名上りも途中ノロノロ区間が多少ありましたが、停止するほどの渋滞にはならずに夕方6時すぎには都内まで戻って来ることができました

今までGW中、渋滞なしの穴場ドライブもありましたが、こんなに「王道」を通って渋滞にどっぷりはまらなかったことはありませんでした

日帰り360キロのドライブにいつもの疲労感はありません、今朝の天候に感謝です
Posted at 2016/05/04 21:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 3 4 5 6 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation