• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

こういうのを「粋(いき)」とでも呼ぼうか~福井県勝山市~

こういうのを「粋(いき)」とでも呼ぼうか~福井県勝山市~

何気なくネットのニュースで遊んでいたら、ジャム吉さんのホームグランド福井県勝山市の話題を見つけ、自治体の遊び心というか、粋なはからいというか、和ませていただきました

タイトル画像だけみるとなんのことだかさっぱり分かりません
これは「恐竜の卵」だそうです
福井県と言えば、越前ガニと言いたいところですが、高くて手が届かないので、他の名物を探すと「恐竜」かもしれません
福井県立恐竜博物館の近くに今月の12日に地元の勝山市が設置したそうです

  

実は以前には、こういうモニュメントがあって、恐竜の町を力強くPRしていたそうなのですが、先月、首を支える木製の「骨」が腐食したらしく、頭の部分が落下してしまったそうです

こうなってしまうと、普通なら残骸を撤去しておしまい、それか新しい恐竜のモニュメントができるまで何にもしないかなのでしょうが、「暫定措置」として「卵」を設置して、孵化を待ちましょうということにしたそうです

自治体にもこういう「遊び心」があっても許されることでしょう
よくやったと思います

行ってみたいな福井県、冬の日本海の海の幸を思いっきり食べてみたいです

(写真は「福井新聞」様のwebより)

Posted at 2016/08/30 01:37:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | まち | ニュース
2016年08月28日 イイね!

この季節感のない広告よ!~いくら何でも正月にはまだ早い~

この季節感のない広告よ!~いくら何でも正月にはまだ早い~台風情報が気になるところ、着実に季節は秋へと移りつつある気配が感じられますが、太陽が出るとやはりまだ暑さを感じます

そんな今日ですが、朝刊の新聞広告に、早々と「おせち予約早割、21,000円のところ、8月31日までなら5,500円引き!」と、さすがにこれには驚きです

これ以上何と言うべきか言葉も見つかりませんが、いくら何でもちょっと早すぎないかい、と問いたいですね

ちなみに、あと4日で9月ですが、9月になると、かの「世界一クリスマスシーズンの長い国」ではFMからクリスマスソングが流れ始めます
気分も浮かれて仕事の効率は一気に低下、でもいいんです、楽しければそれでいいんです

Posted at 2016/08/29 01:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2016年08月27日 イイね!

餃子とピオーネケーキで誕生日祝いをしていただきました

餃子とピオーネケーキで誕生日祝いをしていただきましたありがたいもので、この歳になっても誕生日のお祝いをしてくれることに感謝しないといけません
1990年頃に長渕剛が歌った歌詞の中に「♪敗戦直後に生まれた40代は…」というのがありますが、その頃20代だった私はその40代、50代の大先輩がもの凄く遠い存在に見えたものですが、実際その世代になってみると、未だに子供みたいな自分の存在が小さく見えてしまっていて、なんだか不思議な気持ちです

さて、父の日や誕生日にはほぼ決まって餃子でお祝いが定着しています
ぴな娘も餃子作りにぴな妻のお手伝いをしてくれたようで、美味くいただけました

今年の誕生日ケーキはこれ


旬のフルーツしか扱わない小川軒のバースデーケーキはピオーネがトッピング
しかし、5本あるはずの太いローソクは4本しかついていないハプニング!
ケーキ屋さんでぴな妻が受け取った時は、「大5本、小4本ですね」と注文票を読み上げただけで、現物の確認はしなかったようです
これも10歳若返ったように見せかけるお店の配慮だったのか

  
普段、仕事に行くときに使っている鞄がかなりくたびれていることに胸を痛めていたぴな妻が見るに見かねて鞄をプレゼントしてくれました
メードインジャパンの吉田カバン、大事に使わせていただきます
Posted at 2016/08/27 23:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2016年08月26日 イイね!

RX-9と噂される次期ロータリー車の新たな情報だが…

RX-9と噂される次期ロータリー車の新たな情報だが…それにしてもリオオリンピックの日本選手の頑張りには本当に感動しました
陸上や競泳のようなタイムレースも見事でしたが、テニス、卓球、バドミントン、なども相手のマッチポイントやほぼそれに近い状況をひっくり返したこと、柔道やレスリングも同様、実はライブ中継で見ていた私が先に諦めてしまったことは大きな反省です

ということは、広島のマジックなんかまだ18もあるんだよね、阪神タイガースだって残り全部勝てば78勝と優勝の可能性だって消えていないんだ
既に今シーズンは諦めていたけど、このオリンピックでの反省から応援を再開することにしました
そのためには当事者のタイガースにも松友ペアを見て決意を新たにして欲しいなと思います

アテンザ、本日MCしました
販売不振にあえぐアテンザの起死回生となるのでしょうか、本当にカッコ良くて、今回の改良でより一層魅力的になったと思っていますが、個人的にはまだ買い替える環境にもないため、何とも歯がゆいですが、何で日本では売れないんだろうと考えてしまう典型的なモデルです

もう一つ、オートックワンに気になる情報がありました

マツダの役員会で「RX-9」の開発が承認され、価格は約800万円という数字まで出ている、というものです

真偽の程は全く分かりませんし、これまでこのテの噂はいくらでもあったので、「また出た」と軽く流すつもりでいますが、一応読み込むだけはしておこうかと思った次第です
先代のコスモ(ユーノス)が25年前で300~500万円台であったことを考えれば不思議な数字ではありませんが、それにしても高い、と言わざるを得ません

本文にあるように、RX-7ともRX-8とも異なるコンセプトだということ、車格的にもその上を行くものと書かれているが、こうなってくるともう私の手の届くところではなくなってしまって実に悲しい思いです

というか、「私の手の届くところ」という勝手な思いを言いたいのではなくて、RX-7がそうであったように、「クルマ好きの若い人達がちょっと頑張れば手に入る価格」であって欲しいなと思っているから、そうでないクラスをターゲットにおいているとしたら「悲しい」と申し上げたのです

マツダには、常に「身の丈」を考えてクルマを作って欲しいな、と思っています
何も、ポルシェやメルセデスSL、GT-R、NSXなんかをライバルにする必要は無く、マツダはマツダで、純粋にスポーツカーが欲しいお兄ちゃんやおっさんが買えるようなロータリースポーツで良いんです

クルマは良いんだけど高価格、それなら他社で、となり結局また売れないロータリー車とならないようにして欲しいと願ってやみません

それがマツダのクルマ作りの原点だったはずなんだけど、私の思い違いでしょうか
Posted at 2016/08/26 01:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2016年08月13日 イイね!

「父ちゃんのランチを食べる」立川編~怒濤の唐揚げ丼~

夏休み特別企画「父ちゃんのランチを食べる」シリーズは立川編です

仕事でもほぼ毎月1回は立川駅を使う機会がありますが、これも家族の誤解で、毎回この店に行っているわけではありません

立川駅北口を出て徒歩1分、夜は居酒屋になる「ひなたかなた」のランチタイム
平日の12時過ぎてからでは行列を覚悟していかないといけません

息子は、この店の定番メニュー「唐揚げ丼」に挑戦しました


ここの唐揚げは、うれしいモモ肉を使用しているため柔らかく、サクサク軽く揚がっているのでボリュームの割には食べやすいと思います
例によって、
「やばい、やばい」を連発しながらまるで飲み物のように飲み込んで行きます
しかし、体調が思わしくなかったのか最後の1個を私に手伝わせるハプニングがありました

なお、仕事で食べに行ったときのレポートは
昨年11月19日付けのブログで記事にしてあります
Posted at 2016/08/14 01:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | お昼 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3 4 5 6
78910 11 12 13
14151617181920
2122232425 26 27
28 293031   

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation