• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

野菜高騰、ジェームスさんの企画は有りがたい

野菜高騰、ジェームスさんの企画は有りがたい

台風と長雨の影響か、とにかく野菜類が高いですね
そんな時に、うれしい企画がジェームスの「北海道産新じゃがつめ放題」
例年この時期にジェームスさんはやってくれますが、今年はこの野菜高騰のあおりでやらないのではないかとちょっと心配してました

そこで、この成果品をどうするか、ちょっと悩みましたが、とりあえず豚肩骨を入手できたので、これにエゴマがポイントのカムジャタンを作ることにしました
カムジャ=ジャガイモ、タン=スープで韓国風じゃがいもスープといったところでしょう
個別の鍋で辛さはどうにでも調整できます
子供達は0辛、ぴな妻は2辛、私は4辛(一応5辛を頂点に勝手に決めました)で一丁あがり



カムジャタンは、材料(豚肩骨又は豚背骨、エゴマ粉、エゴマ葉、じゃがいもなど)が比較的お手頃価格なので、入手さえできれば調理も簡単なので便利なのですが、なにしろ熱い鍋なのでどちらかというと冬の献立って感じで夏のカムジャタンは久しぶりでした
ついでに、チジミとナムルも作ってプチ韓国料理の夕べとなりました

実はこの真夜中、ブログをやりながらじゃがいも企画第2弾のビーフシチューを煮込んでいるところで、明日の夕飯の予定です
Posted at 2016/09/26 01:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2016年09月24日 イイね!

買ったのは良いが、これから考える

買ったのは良いが、これから考える私の前に1台置いてその前を行くキャリアカー
そこに積まれているのは1台の
ポルシェ
でも塗装はパンダ仕様だが、組織名はまだ書かれていない

そう言えば、今年の3月に警視庁は年度末予算で高速隊にフェアレディZ“nismo”を3台も買ったと話題になったばかり、これは誰がどこで使うために買ったのだろうか

あ、タイトルのお話はこれ

まさに「衝動買い」です
これからどう処理しようか、とりあえず冷凍庫に保存して考えることにします
Posted at 2016/09/24 22:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月21日 イイね!

運動会、というよりも格闘技大会

今日は高3の息子の運動会、心配された台風が奇跡的に早めに去って無事開催されました

高校生活最後の運動会ということもあって、妻も私も仕事の休みをいただいて見に行ってきました
運動会と言っても、競技種目のうち、「走り」系はリレーくらいであとはむしろ日頃の運動不足とストレスの解消のための格闘技大会って感じのものばかり、その中からいくつかご紹介したいと思います

①騎馬戦
いわゆる「帽子・ハチマキ取り」ではなく、騎馬が解体するまでの勝負のため、序盤戦はおとなしく始まりますが(左)、やがて複数の騎馬が集まって敵味方が分からなくなってしまいます(右)
  

②俵取り
中央に置かれた15袋の俵をどれだけ自陣に持ち帰れるかを競う単純なゲーム
これも最初はお互いにケンカもせずに持ち帰る(左)のですが、敵陣に置かれた俵を奪い取ることが認められているのがローカルルールでこのゲームの面白いところ、まるでラグビーを見ているようです(右)
そのため、自陣の俵を守る役、敵陣に奪い取りに行く役などその攻防が面白く、体力だけでなく戦略も必要でなかなか見応えがあります
  

③棒倒し
ルール的には特に説明も要らないどこにでもある棒倒し(左)ですが、高3男子の体力は個人差が大きいため、同じ人数でも戦力には大きな差がでてしまいます
これも、積極的に相手の棒をめがけて突進する攻め役、相手の攻撃を水際で阻止しようとする役、そして棒を堅牢な状態に保とうとする役のそれぞれの役回りを考えるため頭脳プレーも求められます
本気でぶつかり合うため、案の定、救護の担架が出動されました(右)
  

父親としては、自分自身が通ってきた道でもあるので、見ていると当時のことを思い出してむしろ懐かしさの方が大きいのですが、お母さん方の多くは悲鳴混じりの歓声で観戦していました

運動会前は、息子は「運動会なんてどうでもいい」なんて言っていましたが、帰宅するなり興奮状態が覚めず、「良かった楽しかった クラスが初めて1つになった」と満足そう
負傷された生徒が心配ではありますが、高校時代の最高の思い出になってくれたことと思います
Posted at 2016/09/22 00:53:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 学校の話題 | 日記
2016年09月17日 イイね!

見てしまった残念な外食と、食べて良かった老舗の甘味

今日のお昼、日本橋で用事を済ませ、コレド室町でお昼をいただくことにしました

別の場所で単独でやっていたお店が、コレド室町にその2号店として出店したとのことで、じゃぁ入ってみようかということになりました

コレド室町がオープンしてまだ2年ちょっとということもあってお店はとてもきれいでした
全体としてとても集客力のあるエリアなので、休日のお昼時となればどの店も混雑しており、そのお店も行列しており、待つこと約30分でお店の中へ

案内された席はカウンター、お店は比較的小さく、セミオープンキッチンなので、調理の様子がカウンターに座るとよく見ることができます

お店の風合いにはちょっと似合わないと思われるちょっと化粧の濃いめのお姉ちゃんが隅の方で何かやってました
ふと目をやると、
前髪が顔にかかるのが気になって髪をかき分けたり、首筋がかゆいのか首を指でかいたりしていましたが、何らお構いなく、そのままの手で具材の生ものをつまんでどんぶりに乗せていました

不潔だ

それなら調理場隠せよ、と思いますがそういう問題じゃないか

私達が注文したのは従来店でも美味しかった揚げ物メニューだったので、結果としてその選択は正解だったと言えましょう
きっとここにはもう来ないと思います
もし行くとしても従来店だな
決してここほどオシャレ感も小綺麗感もないけど、ここより活気もあって気持ちよく食べられると思います

気を取り直して、「くず餅」船橋屋の暖簾を見て入らずにはいられませんでした

子供の時から馴染みのある船橋屋のくず餅は、その完成度の高さにもう他に言うことはありません

まあね、外食するって言うことはこれくらい裏では普通なのかな、って覚悟がなければもうどこにも行けませんね

Posted at 2016/09/18 01:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月14日 イイね!

栗ご飯は豪快に、レシピ通りの分量なんか守れるか

栗ご飯は豪快に、レシピ通りの分量なんか守れるかまだまだ台風が心配ですが、気が付けば夜には虫が鳴いてすっかり秋になりました
いよいよ食欲の秋です


店頭に並びはじめた今年の秋刀魚は、なんだか例年のより小ぶりの印象を受けます
もっとお腹がぷっくりとした脂の乗った秋刀魚を頂きたいものです

そして栗も出始めました
娘が、我が家の栗ご飯はよそのお店で見たのとは違うと言いだしました
うちの栗ご飯の栗は既に割れているとか、きれいに光っていないとか、不満なんだろうか
いつかどこかの有名店で見かけた栗ご飯は、甘露煮の大きめの栗が上品にも3つだけ乗っかったもので、それは確かに高級な栗を扱っているのかも知れませんが、ぴな家では甘露煮にもせず、しかも買ってきた栗1ネット(約800グラム)全部をお酒と塩、醤油で浸したお米(白米2:もち米1)で一緒に炊いた豪快なもの

そして豚汁は特大の鍋にたっぷりの具を入れて作り、これもどんぶりでいただくと美味しいものです

美味しいものを少しだけ、という理想は棄てていませんし、棄てるつもりもありませんが、こと
栗ご飯に関しては、美味しいものをたくさん、これで良い
Posted at 2016/09/14 23:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678 9 10
111213 141516 17
181920 212223 24
252627282930 

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation