• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

そして家でも辛いものを食べる

そして家でも辛いものを食べるこないだのオフ「真夏の夜の夢」にて、最近、私の料理ブログが減って来たというご指摘をうけました
もともとレパートリーが限定的なので、8年以上もみんカラをやっていればで新作でもない限り、もう紹介尽くした感がありましたが、意外や意外、かなりの頻度で作っているのに紹介していないものがありました

キムチチゲ

しょせん、鍋であるので、「料理」というには無理があるくらい何も難しいことはありません

「まずは道具から」の鉄則により、鍋や取り椀、飯椀はすべて韓国食材店で仕入れたものです
材料は、にんにく、にら、もやし、大根、人参、シメジ、エノキ、椎茸、韓国春雨、長ネギ、豚肉、キムチです

豚肉は、ばら肉のブロックを少し厚めにスライスしたほうが食感もあって美味しいと思います
このばら肉を、キムチ、にんにくと一緒に軽く炒め、好みに応じて唐辛子を加えます
結婚当初、辛い物が苦手だったぴな妻も、かなり鍛えられてきて写真の程度の唐辛子の量を加えても食べられるようになりました
激辛がお望みであれば、これよりももっと唐辛子を増量するか、辛めのコチジャンを加えるなどして調整します
あとは、鍋に野菜を用意しておいて、炒めた豚キムチとスープを加えて出来上がり
  
一昨日の昼、ブログに書いた通り、歌舞伎町で「激辛グルメ祭り」でタイやベトナム料理、それにカレーなどを食べてきたばかりなのに、こりもせず自宅で辛いものを作ってしまいました


前菜、というか箸休めに、ほうれん草、キュウリ、もやしの3種のナムルを付け加えました
ナムルは、おろしにんにく、塩、醤油などにごま油とごまを混ぜるだけの簡単なもので十分です

残った鍋には翌日にご飯と溶き卵でキムチ雑炊にしてこれまた美味しくいただけます

Posted at 2016/09/12 00:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2016年09月10日 イイね!

間一髪!危ないところでした

(youtubeのアカウントを持っていませんので静止画での報告となります)

今日は午前中にディーラーへ半年点検に行ってきました
クルマは特に不具合もなく、好調そのものです


事件はその帰り道に起きました
歩道の無い比較的狭い幅員の割には交通量の多い道路、制限速度は30キロ
日頃から歩行者や自転車がチョロチョロしているので、普段からせいぜい35キロくらいが精一杯のところです
見通しのあまり良くない交差点(私の方が優先道路)で右側からクルマが見えました
私はブレーキを踏まず、アクセルを離しただけでその交差点をパスしようとしたところ、そのクルマは一時停止を過ぎて私の存在を認識したのか、直ぐに停止しました

その直後、左から自転車に乗った婆さんがいきなり飛び出してきました
全くこっちを見ていません
自転車まで10メートルもないと思われます

ここからパニックブレーキです
いよいよもうダメかと思いましたが接触直前で私のクルマは停止してくれました
写真下のタイムスタンプは1秒後を示していますが、実際は1秒もなく止まりました

無事であったことが確認できて、安堵の気持ちでクルマを停止させたまま、自転車の婆さんを見届けました

ドライブレコーダーで、明らかに自転車の飛び出しは確認できるのですが、それでも接触していれば私の非の方が大きくなるのでしょうね

ブレーキの音で初めて私の存在に気付いた自転車の婆さん、飛び出した自分の方が悪いと気が付いたのでしょう
また私ではなく、私の代わりに右側にいた歩行者が婆さんを怒鳴ってくれて、婆さんは私に謝りました

免許を取って35年になりますが、これだけ危ない思いをしたのは初めてです
先に右側のクルマを発見したときにスピードを緩めたので、恐らくブレーキのかけ始めのスピードが25キロくらいまで落ちていたのが幸いしたのだと思います

中途半端に危ないときは「このババァ、気をつけろ!」くらいのことを言ったかもしれませんが、なんだか恐怖の方が大きく、全く私からは言葉が出ませんでした

安全運転を日頃から気をつけているつもりでしたが、本当に間一髪のできごとに、改めて安全運転を誓い直したいと思います
Posted at 2016/09/11 00:55:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年09月09日 イイね!

激辛好きにはたまらない「祭り」

激辛好きにはたまらない「祭り」 

今日は午後から外に行く仕事があったので、少し早めにお昼を外で食べることにしました
出かけたのは新宿・歌舞伎町の大久保公園で開催中の「激辛グルメ祭り」

この「祭り」は先月の25日から今月の19日まで、ほぼ1週間ずつ交代で激辛店が出店するもので、今はその第二ラウンドです
但し、東京の「激辛店」の代表格である「蒙古タンメン中本」は唯一第1ラウンドから第3ラウンドまで通しで出店、張り切っていました

会場内には、9店舗が出店し、それぞれ2~3品ずつメニューを揃えています
私達は4人で出かけたので、みんなでシェアしながら頂くことにしました
タイ料理店《バーンキラオ》の「カオカパオ」(やや辛)と「空心菜炒め」(辛さゼロ)
ベトナム料理店《ロータスパレス》の「辛旨焼き豚のレモングラス風味」(やや辛)と「激辛しゃぶしゃぶ牛肉フォー」(やや辛)
カレー店《エチオピア》の「タンドリーフライドチキン」(辛さゼロ)と「カルピスバターライスのカレー」(やや辛)(写真下右)
蒙古タンメン《中本》の「樺太あんかけ麺」(辛)(写真下左)

  
タイ料理のお店は、ちゃんと「タイ米」を使っていました
各店舗のブースでは辛さを選べることができるので、同行メンバーに超辛が苦手な人もいたこともあり、全ての料理にあまり辛くないレベルを注文しました
こういう「激辛」料理って、ヘタをするとただ辛ければいいっていうものもあり、そういうものに旨さを感じないと思うので、これくらいの適度な辛さでちょうど良かったかなと思いました

雑談しながら食べていたら、
「すみませ~ん、テレビ朝日のスーパーJチャンネルですけどぉ、お食事されている様子を撮らせていただいていいですかぁ?」
時間はちょうど12時半、昼休み中であることには間違いなく、後ろめたいこともないのですが、万が一のことがあっても面倒くさいだけなので、丁寧にお断りしました
昔と違って、強制的にいきなりカメラを回してくるようなことはなくなったようです

この激辛企画が終わると、今月の下旬からは「ガーリックパラダイス」が始まります 今度は「ニンニク」、昼に行くのはやめとくかな
Posted at 2016/09/09 21:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678 9 10
111213 141516 17
181920 212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

6ヶ月点検とCX-60試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:13:34

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation