• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

ドゥテルテ大統領来日記念で「豚の耳」を調理しました

ドゥテルテ大統領来日記念で「豚の耳」を調理しました何かと物議を醸す言動で、フィリピンのトランプ氏とまで揶揄されている同国のドゥテルテ大統領が先週来日していました

来日当日の夕方、日本在留のフィリピン人の大歓迎会に出席し、予定の時間をオーバーしたため、岸田外務大臣との夕食会に「16分遅刻した」らしく、外交関係者は「要人としてあり得ないこと」などと評したことが報道されていました
この「16分」をどう見るかですが、「遅刻した」と日本側は言いますが、フィリピン側には遅刻したという事実すら認識していないと思われ、こういう国の要人を迎えるときは、何かと余裕を持った対応をすべきと思います

さて本題

昨日、下ごしらえをした「豚の耳」の続き、今日はそれをシシグというフィリピン料理にしてみました
やや大きめのみじん切りにすることで、その姿は跡形もなく、そのまま食べてもコリコリした食感で、酢味噌で食べれば沖縄料理の「ミミガー」です
これに、豚の「かしら肉」(顔)も合わせてみじん切りにし、玉ねぎと一緒に炒めて、最後に思いっきり熱した鉄皿に載せ、スダチ(本来ならカラマンシー)を絞って出来上がり
 
これはフィリピン料理の中でも私はイチオシのメニューです

耳の下ごしらの時に、一緒に茹でていたのが「皮付きの豚ばら肉」のブロックで、これは以前にもブログに記したことのあるレチョンカワリになります
なにしろ油で揚げていると皮が破裂するため、油跳ね防止のフタが不可欠、調理には最新の注意が求められますが、単純だけに美味です
 

他に、今日はアドボンマノック(鶏肉のアドボ)を初めて作りました
鶏肉をビネガー(今日はバルサミコ酢を使用)、醤油(本来ならナンプラー)、オイスターソースなどに漬けこんだ後、水分が飛ぶまで煮込んだもので、じゃが芋とウズラの卵と一緒に煮込みました
フィリピンの典型的な家庭料理の1つで、それぞれ違った「家の味」があると言われています

最後は、パイナップル炒飯です
東南アジアならどこにもある華僑系料理の典型です
別にくり抜いたパイナップルに盛る必要は全然無いのですが、子供達はこうすると喜んで食べていました

あまり日本ではメジャーではないフィリピン料理ですが、辛くないのが特徴で、スペイン、中国、アジアの融合体料理というのが正解かも知れません
Posted at 2016/10/30 22:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年10月29日 イイね!

(閲覧注意)意外とリアルでした~途中報告~

(閲覧注意)意外とリアルでした~途中報告~先月、衝動買いした豚の耳
冷凍されてビニール袋に入っていたため、姿形がよく分からなかったのですが、いつまでも冷凍室に入れておく訳にもいかないので、一念発起して明日の夕食の食材に使用と考えています
食卓に出されるときは、素材が何だかさっぱり分からないようになりそうです

で、今日はその下ごしらえ
水に浸してから、火にかけ、一度沸騰して茹でこぼした後、ネギの青い部分としょうがの皮を入れて茹でること1時間ほど、途中から別のメニューの下ごしらえを兼ねて皮付きの豚バラのブロック肉も一緒に茹で、今日のところはおしまい



かなりリアルなお耳が出現しました
Posted at 2016/10/30 00:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年10月21日 イイね!

この覆面パトにはなかなか気が付かない

この覆面パトにはなかなか気が付かないちなみに私はまだ覆面パトカーにお世話になったことはありません、いつも白バイです

夜歩いていたら、ちょうど私の直ぐ後ろあたりから突然サイレンが鳴り始めました
「原付の運転手さん、止まりなさい」と吠えながら、あっという間の御用でした

声の主は、ハイエースの覆面パトカーからでした

話には聞いたことがありましたが、実際にこうして活躍している姿を見たのははじめてです

何でやられちゃったかは分かりませんが、これにはなかなか気が付かないです
Posted at 2016/10/22 02:19:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年10月15日 イイね!

写真で遊ぶ甘~いシャインマスカット

写真で遊ぶ甘~いシャインマスカット

 

デジイチの良いところは、適当に撮っても、絞りやシャッタースピードなどのデータが全部プロパティに記録してあるのが嬉しいですね、それにISOも変えられるのがフィルムと大きな違いです

フィルム一眼を買ったときも、同じような比較写真を撮ったことがありましたが、いちいちシャッターのデータを記録していないので、違いまでは分かってもそれ以上のことは何も勉強できませんでした


これは小布施に行ったときに奮発して買ってきた特大の粒のシャインマスカット
近所のスーパーではこんな大きいのは売っていませんし、高野や千疋屋などで買えばものすごいお値段になってしまうので、それなりのお値段でしたがむしろお買い得だったかと思います

大きなお皿にドンと置いたところまでは良かったのですが、
いつまでも写真を撮っているので、もう少しで叱られるところでした
Posted at 2016/10/16 01:34:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | グルメ/料理
2016年10月12日 イイね!

屈辱の見出し、報道に見る東京都内の「格差」~大規模停電~

屈辱の見出し、報道に見る東京都内の「格差」~大規模停電~(写真は朝日新聞デジタルより)
今日の午後、東京電力の地下送電ケーブルで火災が発生し、報道によると都内で最大58万軒もの停電が発生しました

これについて、私は特段コメントするものではありませんが、気になったのはこれを報じた産経新聞のウェブニュース

記事は夕方4時前の時点での報道なので、停電件数は22万となっていますが、記事の内容から適切な見出しとは思えません



見出しは、「千代田区や新宿区で約22万戸」とありますが、本文を読んでみると、最も多いのが豊島区で約半数の11万戸、以下板橋区、北区となって、この東京北部3区で20万戸と全体の約9割を占めていることがわかります

完全にこの北部3区は情けないほどナメられてます
Posted at 2016/10/13 00:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
910 11 121314 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation