• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

進捗率は4パーセント

進捗率は4パーセント

ボンネットの裏に貼り付けてある指定エンジンオイルの仕様やラジエター冷却水の注意事項などまで、忠実に再現されているのには恐れ入ります
しかし、本来ならタイヤサイズやタイヤブランド名などが記されているはずのタイヤ側面にはツルツルで何の情報もありません


ただ今、進捗率4パーセントなり

Posted at 2017/10/30 00:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 趣味
2017年10月28日 イイね!

アルミのガリ補修を自分でやってみた③~盛りすぎのツケ、そして雨、雨、今週も雨~

 アルミのガリ補修を自分でやってみた③~盛りすぎのツケ、そして雨、雨、今週も雨~ ここんとこずっと週末になると雨、気になっているアルミのパテ盛りのうち、長い円周に盛った「大物」が放置されたまま、それも調子に乗って大盛りの状態ですっかりガチガチに硬くなってしまい、研磨に苦労するぞ、と恐れていたことが露わになりました

いい加減にしないと硬くて削れなくなると憂いながらも、今日も雨の予報
しかし、とりあえず朝は薄曇り
今だ!と思い立ち、元気に朝8時から作業開始

最初は少しずつやろうと600番で始めたのですが、ほとんど撫でているのと同じで歯が立たず
しょうがないので100番まで粗くして削ってみました
なんとか形が見えてきて、そろそろ600番、1000番とやってみようと思ったところ、10時前になって雨が降りだして、今日の作業は終了
左が施工前、トップ画像が研磨前の養生シールを貼った盛り盛りの状況、右が今日の終了後です
 

あとどれだけやったらそれなりになってくるのだろうか、色違いも気になるし…
この先を考えると気が遠くなってきました
Posted at 2017/10/28 22:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | my MPV | クルマ
2017年10月22日 イイね!

教習車を選べる時代に

教習車を選べる時代に少子化に加え、クルマ離れ…教習所も生徒集めにあの手この手と必死です

近所の教習所は、わざわざ10キロ以上も離れた都心のターミナル駅まで無料の送迎バスで通学圏の拡大を狙っています

電車の吊り広告で見かけた自動車学校では、「教習車を選べます」としてアウディA3、BMW X1、BMW320i、それにアクセラから選べるようになっているようです

せっかくの機会だ、マツダには悪いが私だったらアクセラは選ばない
Posted at 2017/10/22 00:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月14日 イイね!

アルミのガリ補修を自分でやってみた②~盛った削った、でもまだ序の口~

 アルミのガリ補修を自分でやってみた②~盛った削った、でもまだ序の口~走行中や駐車場で他人のクルマのボディの凹みなどはよく目につきますが、アルミのガリガリ痕って、ほとんど目立たず、実は気にしているのはオーナーの自分だけなんだろうな、ということが自分で補修しようとしてよく分かります
だからこそ、失敗しても誰の目にも止まらずに済むのかな、なんて自分に言い聞かせてます

ガリ傷箇所をサンドペーパーで削ったことをブログに記してからほぼ1か月
上の画像は、その1週間後くらい経った週末、大胆にガリガリやってしまった箇所にパテを盛り付けた時のものです
その後完全に固化したので、とっとと研磨すれば良いものの、時間が無く放置していました

そろそろやらないといけないと思いつつも、今日も時間があまりなく、結果的に別の小さなガリ傷の箇所を「練習」のつもりで削ってみました
どうせあとで削るんだからと、けっこう盛り盛りにしたので、意外と時間がかかります
だましだまし、ゆっくり削ったみたのですが、限られた時間で今日のところはこれでおしまい
こんな小さな箇所でもまだ続きをやらないといけません
でもやっぱり素人作業には限界がありますね

タイトル画像の大物の研磨作業はいったいいつできるのだろうか
盛って固化したあと、こんなにほっといて良いんだろうか、というくらい心配になってきました
Posted at 2017/10/14 23:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | my MPV | 日記
2017年10月07日 イイね!

右折のタイミングが早くてハッとする〜これって「ローカルルール」?〜

画像はありません
記憶が全てです


先日、小布施・戸隠方面に出かけたときのこと、恐らく長野市内を走っていたとき、信号交差点で、対向車がかなり危険と思われるタイミングで私の目の前を右折しました
私は急ブレーキを踏んで衝突を避けました
当然に直進優先の青信号ですから、右折してきたクルマはかなりフライングぎみの右折敢行です
ブレーキのタイミング次第では衝突していたかも知れないくらいの危なさでした

その後も、この件ほど危険なクタイミングではありませんが、よく注意してみていると、多くのクルマがちょっと疑問と思われる「間」で右折をしていることに気が付きました

「気が付きました」というのは実は正しくなくて、「思い出しました」が正確なところ、以前この辺りを走ったときも同じように感じたことを思い出しました

右折だけでなく、沿道のコンビニなどの駐車場から道路に飛び出すタイミングも、「早い」と感じることが多かったです

私が走った道路は極めて限定的なので、間違っているかも知れませんが、信号現示も、「全方向青」→「黄」→「全方向赤+右折のみ青」がほとんどで、都内でよく見る「全方向赤+直進・左折のみ青」という現示を見かけることはありませんでした

都内の「全方向赤+直進・左折のみ青」という現示は過剰とも言えるほど多く見られ、直進車対右折車の事故防止を徹底していると思われます

普段走らない地域で運転するときは、その地域の運転特性をよく観察して、それらを十分頭に入れて運転することが大事だと思いました

今回の「ヒヤリ」現象については、ドラレコの記録が上書きされてしまっており、“エビデンス”がなくて説得力に欠けるのが残念です
Posted at 2017/10/08 00:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 56 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation