• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

真夏の夜の夢2018は初のカラオケも!

真夏の夜の夢2018は初のカラオケも!今年で9回目となったクルマなしオフ「真夏の夜の夢」は歌舞伎町で開かれました

いつものように、この日「夏休み」をいただく私は、羽田空港へジャムさんを迎えにMPVを走らせ、お昼をご一緒させていただくところから始まります

altお昼は新宿のタカマル水産でお刺身、こちらは厚み1センチ超のマグロの刺身がジャムさんのお気に入り
いつのまにかこのお店と大田市場の三洋食堂を隔年で訪問するのが慣例になっているようです

ジャムさんを新宿のホテルに送り、いったん自宅に戻ってから改めて電車で新宿へ向かって、夜の部がはじまります
この会が始まった最初の頃は、実は私は「大人の集まりだから」ということで、量より質に重点を置き、かつ日本海側からの参加者に気を使って安っぽい魚料理は出せない、などと考えてお店を選んでいましたが、気が付けば食べ放題飲み放題コースにシフトし、今回もその傾向は変わっていません

最初は相対性理論の講義に始まり、「山手線で1周回ってきた人と、その間ホームで待っていた人は、違う時間空間で再会する」という話に私は全く理解できずに思わず「センセー、分かりません」
その後の話題は、分かりやすいいつもの次元の話

二次会は初のカラオケ
alt alt

なじらさんは人生初のカラオケボックスだとか
さらに、moguuさんとpapanosenakaさんは、さっきまでの「3時間食べ放題」が嘘のようにカレーライスをご注文

23時30分、健全な夜を過ごして解散となりました
そのあと不健全な夜を過ごしたか方がいらしたかどうかは知るところではありません

今回、「真夏の夜の夢」のライングループを作りました
参加ご希望の方がいらしたらばメンバーの誰かに声をかけてください
スムーズに登録できる保証はありません
なにしろ不器用なオジサンばかり、ラインで「友達」をつくることすら大変でしたから

二代目幹事を引き受けていただいたキョーリュウさん、二次会までセットしていただきありがとうございました


Posted at 2018/07/28 16:59:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2018年07月18日 イイね!

100円で二度おいしい

100円で二度おいしいalt

スーパーで100円前後で売っている豆苗(とうみょう)
ごま油でさっと炒めるだけでシャキシャキの食感、超簡単に出来上がる一品です

パックから取り出した豆苗の根元を切り落としたあと、残った根元を水耕栽培のように水に浸し、こまめに水を取り替えてやること約10日でほぼ元の長さまで成長することを体感しました
alt2週間ほど栽培していると、すでに元の倍以上の長さまで成長していましたが、長く伸びた分細くなってしまいました
それでも、食材としては立派に使えます

まあ、何というか、話のネタ程度以外の何物でもありません

さすがに、もう一回やってみようとは思いませんでした

Posted at 2018/07/18 00:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2018年07月14日 イイね!

長渕剛ライブはまさに「お祭り」騒ぎ

長渕剛ライブはまさに「お祭り」騒ぎブログアップが遅れてしまいましたが、先日7月11日、日本武道館での長渕剛ライブに行ってきました
この日は、高2の娘と行ったのですが「人生最初のライブ観戦が長渕剛で、しかも父ちゃんと行ったなんて自分で黒歴史作ってるようなもの」と言い、九段下の駅を出ると、やたらと体育会系のいでたちのファンが目立つようになり、「やばい、やばい、帰りたい」などと言い出します

武道館に到着すると、本番までまだ2時間もあるというのに、待ちきれないファンたちで既に「お祭り」は始まっていました
以下はそのうちの一部の「長渕」たちです
alt alt

男の子3人の息子さんと一緒の「長渕ファミリー」、髪型まで長渕カット、後ろでお父さんがギターのフォローをして、お母さんは近くでマネージャーをやっていましたね、将来が楽しみです
alt alt

この日の紅一点、彼女も長渕一筋のようで、一生懸命歌っていましたね、応援したくなります
そしてやはり圧巻はtakuyaさんですね、見事に多くの聴衆を引き寄せていました
alt alt

この日も暑く、炎天下でのこうしたお祭りにも水分補給は大事です
これから本番ライブだというのに、この時点で少なくとも2台の救急車が駆けつけてきました

私は4年ぶりのライブでしたが、今回は前回に比べてトークがあまりなく、熱い歌が多くあったように思います
それだけに、拳を振り上げ、大声を張り上げ、客側が歌うようなシーンが多く感じました

最後の「乾杯」は、西日本豪雨災害を思って歌われたもので、以前、東日本震災の時の自衛隊激励ライブを思い出させるような感激でした(この曲の大半は客が歌うものです)

直前までビビっていた娘は、終わってみれば「良かった、楽しかった、また行きたい」と言ってくれて一安心しました
平日ということもあり、ゆっくり晩御飯を食べてる時間もないので、帰り道に見かけたシディークのカレーを見て、これが食べたいというのでさっさと食べて帰宅
娘はあっという間に寝入ってしまいました

alt alt
Posted at 2018/07/15 02:42:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
151617 18192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation