• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

「おいしさ長持ち」しすぎだよ、大丈夫か?

「おいしさ長持ち」しすぎだよ、大丈夫か?今日はお昼休みが取れず、でも3時頃になったらお腹が空いてきてしまったので、仕方なくコンビニに走って、こんな時は甘いもんにしようと思って買ったのがこのクリームパン

さて食べようかな、と思ったところ、よせばいいのに賞味期限が目に入ってしまった

21.4.3

パッケージには「おいしさ長持ち」と書いてある
しすぎじゃね?

パンとクリーム、両方ともそんなに日保ちするものじゃないはずなのに、まだ1か月以上いけるなんて…

大丈夫かよ、いや、大丈夫なんだろうな

因みに、賞味期限は消費期限と違って、その先も食べても構わないもので、英語ではbest before、又は両単語の頭文字を取ってb.bと表記されることから、賞味期限を過ぎてもベストではないが大丈夫なのでしょう
いったいいつまで食べられるのだろうか?

そう考えているうちに食欲が失せてしまい、引き出しにしまってしまいました
だって4月までもつんだもん

alt
Posted at 2021/02/22 23:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お昼 | 日記
2021年02月20日 イイね!

こだわり?詰めの甘さ?~マツダデザインの不思議~

こだわり?詰めの甘さ?~マツダデザインの不思議~納車後間もなくのこと、トリップメーターをリセットしようとして、メーター類パネルから棒が出ていたのでそれを長押ししてみたところ、実はそれはパネルライトコントロール(明るさ調整棒)であることが判明して愕然としたことがありました


そもそも何なんだよ、このポッチ!


この棒をクルクル回すことでメーターパネルの明るさが調整できる、ということなのですが、別にそれならそれで構わないし、実用的には何ら問題はありません

一方で、マツコネの「設定画面」からは、各種デフォルトの設定変更ができ、例えばフロントガラスに照射するドライビングディスプレイの高さ(上下位置)は27段階、明るさは41段階、マツコネ自体の明るさも11段階と意味ないくらい多段階の調整ができるのに、なんでメーターパネルの明るさ調整だけは昭和の香りがする棒でやるの?
乗るたびに調整する人はまずいないだろうし、むしろ一度設定してしまえば恐らく二度と触ることのないものだと思います
これ、マツダのこだわり?

そう思うと、CX-8の設計というかデザインで、今どき「?」と思うところがいくつか見つけることができます
もちろん、グレードで敢えて差をつけているものもあれば、「第7世代モデル」と呼ばれるマツダ3などで変更されているものもあります

まずはフロントグリルから
altちょっと判りにくいかもしれません(左クリックして拡大してみると判ります)が、クロムメッキのフロントグリル、パーツ製造上の理由か、車体組立上の理由か知りませんが、このセンターの部分で割れています
これはCX-8だけではなく、魂動デザインになってからのマツダ車の全てがこうなっていて、遠目には良いのですが近くで見ると「合わせ」がバレてあまりカッコいいものではありません
魂動以前のマツダ車や他社のフロントグリル周りは殆ど「一枚もの」だと思います
いかにもコストダウンの結果が製品の表に出てしまいましたって感じですね

次はリアフェンダーモールを見てみます
alt全幅1840mmって、もしかしたらこの膨らみのところで測った可能性がありますね
ブラックのフェンダーモールが微妙に膨らんでいます
alt確か、45度後方斜め上から見た時にタイヤがはみ出しているとアウト(記憶違いなら指摘してください)だったかな
NDロードスターなどはその典型(右写真)で、保安基準対策としか思えない突起物を取り付けてフェンダーを膨らませています
CX-8の場合は膨らみがなくてもはみ出しているようには見えないのですが、サイズの異なるタイヤやホイールに履き替えると微妙にはみ出すかもしれません

マツダはそういうユーザーの弄りをある程度許容している奇特なメーカーなのかもしれません
デザインと言えばそれまで、でも違和感を感じる人もいるはず、これは感性の問題かもしれません

alt話はそれますが、これで思い出すのがカペラタクシーの中型偽装疑惑事件
カペラのタクシーを、クラウンやセドリックのタクシーと同じ中型運賃となるように、リアバンパーにゴムの「ベロ」を取り付けて、全長条件をクリアして中型タクシーを作ってしまったことがありました(これはメーカーではなく、タクシー仕様に改造した当時のマツダオート東京の作品とされる) もはやここまでくるとお笑いです

話を戻してピラー&リアスポイラーガーニッシュに移ります
alt alt
Bピラー、Cピラーはツルピカのピアノブラックに対し、リアルーフスポイラーには艶消しブラックとチグハグな感じがします
普通はどっちかに統一するもんじゃないのかな、これもセンスの問題か?
ちなみにレクサスRXはもちろん、ハリアーや多くの外国車もこのトーンはそろっています
個人的には、BCピラーにせっかくピアノブラック塗装という「高級車の流行」を取り入れたのだから、リアスポイラーまでピアノブラックで統一して欲しかったです

不統一のついでで、ドア内張りのステッチを見ます
左がリアドア、右がフロントドアです
alt alt
これは恐らくグレードで仕様が異なり、上級グレードでは問題ないのではないかと思います
いや、それにしてもアームレストのところで、リアにステッチを施しておいてフロントはのぺっとしたままはないだろう、これも統一して欲しいところです

alt最後に鍵穴の露出についてです
前車MPV時代から、私はこのドアハンドルの鍵穴に鍵を挿し込んで施錠・解錠したことはありません
もう殆どのユーザーにとっては、平常時には全く使うことのないものになっていると思います
何も流行を追えとは言いませんが、後発の第7世代モデルは完全に隠しているところ、せめて今回の商品改良でもできなかったのだろうか、と問いたいです

いずれも、仕様の問題であり、走るうえで、或いは使い勝手の面で不都合を感じるものでもなく、致命的なものではありません
これが気に入らないからだけで、購入を踏みとどまっている人はいないと思います
しかし、実用的に支障ないからどうでも良いのではなく、マツダ自身が(私は決して望んではいませんが)グローバルプレミアムブランドを目指しているというのであれば、こういう細かいところにこそ気を配っておくべきだと思います
Posted at 2021/02/20 20:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2021年02月10日 イイね!

恥ずかしながら4か月目にして初めてyou tubeが聴けることを知った

恥ずかしながら4か月目にして初めてyou tubeが聴けることを知った「マツコネが全然使えない」と文句を言う前に、まずは何ができて何ができないかが分かっていなくてはいけません

取説を読むと、
・USBメモリー、USBオーディオ機器に格納されている音楽ファイルを再生できます
・Bluetoothで接続されたスマートフォンの発着信や、格納されている音楽ファイルの再生ができます
・Bluetoothオーディオ機器に保存されている音楽をセンターディスプレイで操作できます
・再生可能なデータは、MP3、 AAC(M4A)、WMA、Ogg、WAVです
・スマートフォンなどでの音楽配信サービスアプリ等の楽曲は再生できないことがあります


などとあり、私の場合、スマホの音楽はyou tubeなどの動画配信で、ダウンロードして保存・格納したファイルがないため、マツコネでは聴けないと思い込んでいました

前のMPVではナビ一体オーディオのHDDに保存していたこともあり、今回はPCからUSBメモリーにMP3かWMAで移しておこうと考えていたところでした

一方、ぴな娘は、iPhoneで音楽ファイルをたくさん保存しているため、かなり早い段階でBluetoothに接続して、クルマに乗れば我が物のように聴いていました

しかし、恥ずかしながら納車して4か月目の今頃になって適当にトライしてみると、スマホのyou tubeやyou tube musicをそのままBluetoothで接続すれば、動画こそ見られないものの、音楽だけはちゃんと聴けるじゃないですか!

alt

だったら取説に「you tubeは動画は見られませんが音声は聴くことができます」と書けよ!
おじさんには分かりにくいったらありゃしない
Posted at 2021/02/10 23:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | my CX-8 | クルマ

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789 10111213
141516171819 20
21 222324252627
28      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation