• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

代車はとっても楽しいMAZDA3だった

代車はとっても楽しいMAZDA3だった先週の12か月点検時に、時間をかけてみていただくところがあって、ディーラーから代車をお借りすることができました

今回の代車はマツダ3のXDプロアクティブで、走行距離が約9千キロの昨年登録したモデルでした

これまで、マツダのディーラーから代車をお借りする機会が何度かありましたが、いずれも旧モデル高年式過走行のものばかりでした
代車の提供こそ最強の営業であることにようやく認識していただけた販売店の姿勢に感謝し、ありがたく2泊3日の試乗ドライブを堪能できました

alt

これだけ長くディーゼル車を乗ったのは初めてで、1.8リットルとはいえ、低回転からの厚いトルクのため、低速からしっかり加速してくれます
調子に乗って高速でも走ってみましたが、重心の低さや18インチの45タイヤも相まって、走行の安定性は私のCX-8よりも数段上と感じます

また、装備面でも、隠れ鍵穴式ドアハンドルの採用をはじめ、飛び散らないウォッシャー液+セミコンシールドワイパー、それにようやくと言っても良いくらいのものとして、渋滞状況を加味した到着予想時刻を案内するナビやダッシュボード下に格納することで後付け感を無くしたGPSアンテナなど、着実に進化していることを感じました

デザイン面では、さすがワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーに輝いただけに実に美しく、それを壊さないために既に「過去の流行」ともいえるシャークフィンアンテナを廃してガラスアンテナとしたことやフォグランプレスLEDヘッドライトの採用で機能を低下させずにシンプルなデザインになっていると思います

alt

一方で、ディーゼル車特有のガラガラ音は、確かに先入観として持っていたイメージほどはないにしても、アクセルを踏み込んだ時の加速中の音は私には少し気になるレベル、そして座高の高い私にはヘッドクリアランスに全く余裕がないため運転中もシートを寝かさざるを得ず、そうすると運転席後ろの席はとても気持ちよく座れることはできないほど狭くなってしまいました

一長一短はありますが、前席中心の2人でドライブを楽しむクルマとしてはとても魅力的に感じました
Posted at 2021/09/26 23:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2021年09月21日 イイね!

「栗ご飯」、ぴな妻が作ると「ご飯栗」

「栗ご飯」、ぴな妻が作ると「ご飯栗」大好きな栗の季節です

栗ご飯に秋刀魚の塩焼き、それに豚汁というのが今の季節の最強かつ定番の組合せだと思っているのですが、何しろ東京で手に入る今年の秋刀魚は細く弱弱しく、それでいて例年の倍以上のお値段と、とてもじゃないが今買う気にはなれません


今日のおかずはぴなじろう作の肉じゃが、そしてぴな妻作の栗ご飯です

alt

実は渋皮煮を作ろうとして買った大きい栗が、渋皮が簡単に剥ける
「ぽろたん」という品種だったため、栗ご飯に転用されたものです

家族はみんな栗は大好きなため、何ら問題ではありませんが、しかしこれは、栗ご飯というより、ご飯栗とでも言うべきものになりました
Posted at 2021/09/22 00:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2021年09月19日 イイね!

スイーツ大好きの私には理解しがたい光景です

スイーツ大好きの私には理解しがたい光景ですどこのデパートでも、催事の中では最大級の売り上げがあるといわれる北海道展、コロナ下ですが、入場人数をカウントしながら今年もこのデパートでは開催されました

毛がにはちょっと手が出ませんが、パフェをいただくことにしました

資生堂パーラーのパフェはイートイン専門で、私たちの他にご夫婦と思われる男女が2組いて、6つあるカウンター席は埋まっています

alt alt

当たり前のように私とぴな妻でそれぞれ注文していただいていたのですが、気が付くと、ほかの2組はいずれも女性だけが食べていて、男のほうは退屈そうにして、時々横から少しだけつまみ食いをするようにしているだけでした

甘いものに目がない私にしてみれば「こんなに美味しいのになんで食べないの?」と言いたいところですが、恐らくほかの2組の男の方は「あいつなんで食ってんの?」と思っているのかもしれません
Posted at 2021/09/20 00:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | グルメ/料理
2021年09月14日 イイね!

今年は早くも「おでん」の季節到来です

alt
暑いんだか、涼しいんだか、寒いんだか、よくわからないこの頃です

いつもの年よりも1か月くらい早いだろうか、ぴな家ではもう「おでん」の登場です

こういう季節ものをそのシーズンになってやり始めると、最初の2、3回までは勘が戻らず、何か抜けてしまうもので、今回は「ゆでたまご」を忘れてしまいました
ぴな家では半熟派完熟派に分かれており、両方作って間違えないように入れるのが常でしたが、今日はゆで卵そのものを忘れてしまいました

次はきっとゆで卵を忘れないように気を遣うあまり、ほかの何かを忘れてしまう気がしてなりません
Posted at 2021/09/14 22:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2021年09月05日 イイね!

CX-8、1万キロ走りました 出庫後の瞬間燃費は0.4㎞/L!

alt
先月のことですが、1万キロ走りました

コロナ下ということもあり、基本都内周辺を徘徊する程度で本格的な高速長距離ドライブができていませんが、それなりに走ってしまいました
納車以来、トリップメーターBを一度もリセットしていなかったのでオドメーターと一致していましたが、トリップメーターは1万キロでゼロに戻ってしまうことが判明しました

これまで走ってきて、私の日常的な運転の範囲では、NAエンジンながらパワー不足やトルク不足を感じることは世間で言われるほど感じることもなく、必要にして十分と言えるでしょう
50㎞/h前後から高速域での走りは快適そのもので、Gベクタリングの効果かどうか分かりませんが、首都高のカーブもストレスなく曲がってくれ、カーブエンドでアクセルを踏みむと気持ちよく加速してくれます

一方で、建てつけの細かなところや詰めの甘いデザインには目をつむるとしても、低速域での挙動にやや不満があり、これについては1年点検で見てもらうことにしていますが、総じて満足です

タイトル画像の下のところの燃費が11キロとあるように、これは1万キロ走ったトータル燃費で、高速道路走行が少なく、都内一般道が多いという条件でみれば純ガソリンエンジンの2t弱クラスとしてはまずまずでしょう(MPVの生涯燃費は9.1㎞/Lでした)

ちなみに、拙車庫の出し入れには高度な技術を要するところ、出庫直後の瞬間燃費は0.4㎞/Lという事実を最近知りました
alt

高速ドライブができない現状なので、CX-8の真価はまだまだ評価できる段階ではありませんが、楽しみは後にとっておくようにと考えています
Posted at 2021/09/05 19:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | my CX-8 | クルマ

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
567891011
1213 1415161718
1920 2122232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation