• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

CX-8で行く3泊4日の黒部ダム・高山・下呂・諏訪、900㎞の旅

CX-8で行く3泊4日の黒部ダム・高山・下呂・諏訪、900㎞の旅少し遅い夏休みをいただき、今月5日から8日まで、黒部ダムと下呂温泉ほかに行ってきました

CX-8は長距離ドライブを得意とするツアラーのため、高速も峠越え山道カーブも、どちらも安定した走りで、疲れ知らずの快適そのものでした
また黒部ダムも下呂温泉も初めての旅先であり、特に下呂は初の岐阜県泊とあって楽しみでもありました

初日、関越道~上信越道~長野道を一気に抜けて、立山黒部アルペンルートの長野県側のお膝元ともいえる長野県大町市
昼食は大正2年(1913年)創業の「手打ちそば処 こばやし」で美味しいお蕎麦と天ぷらをいただき、その後青木湖周辺を散策して、翌日に備えて早めに温泉に入ることに

翌日、メインとなる立山・黒部ダムへ乗り物ツアーへ出発します
予約時間に余裕をもって早めにホテルを出たはずでしたが、スタートとなる扇沢駅前の駐車場は平日にもかかわらず既にいっぱいで、市(観光協会?)が用意した臨時の駐車場に誘導され、10分ほど歩いて扇沢駅へ
まずは黒部ダム駅までは電気バスに乗り、ダム建設の工事用トンネルを利用したバス専用道路を走ります
そこからダムの堤体を15分ほど歩いて反対側にある黒部湖駅に向かい、そこからケーブルカー黒部平駅
更にロープウェイに乗り換えて大観峰駅へ、最後はトロリーバス室堂駅まで乗って立山(タイトル画像)に到着です
因みにトロリーバスは設備老朽化のため、今年が最後とのこと、来年からは電気バスでの運行になると見込まれています
alt alt
alt alt
乗り物を4つ乗り継いで室堂に着いた時は既に11時、みくりが池玉殿の湧水などを1時間ほどかけて散策し、ホテル立山でダムを模したシフォンケーキをいただき、また来た道、同じ乗り物を乗り継いで黒部ダムまで降ります
alt alt
黒部ダムのレストハウスで念願の黒部ダムカレーをいただきます
カレーがタイ風のグリーンカレーなのは意外でしたが、もしかしたら黒部湖の水の色から緑色にしたのかな、わかりません

alt alt
alt alt
それにしても荘厳で雄大なアーチダム、1950年代の日本の高度成長期の電力不足を解消するために敢行されたダム工事、当時の厳しい労働衛生環境の下で171名もの殉職者を出してしまったことに一介の土木技術に携わる者として特別な思いを馳せ、殉職者慰霊碑へ参拝することは当然忘れません
せき止められた側の黒部湖の遊覧船ガルベ号はこれまた今年で最後と知り、せっかくなのでこれにも乗船しました
乗り物ばっかり
ダムをいろんな角度から見られるように、またいかに難工事だったかの記録も見られるように見学施設は充実しているため、時間を忘れるほどここで過ごしてしまい、最終1つ前の電気バスに乗って下山することになりました

3日目、大町から下呂温泉へ約160㎞の一般道ドライブです
途中、高山市を通ることになるので、ここで高山陣屋と高山の古い町並みに立ち寄りました
alt alt
夕方、下呂温泉に到着
露天風呂も良かったし、何より飛騨牛や松茸を使った豪華な夕食コースも最高に美味しかったです

最終日(4日目)、朝もう一度露天風呂に浸かってから朝食、これも超豪華でボリュームたっぷり、お腹いっぱいで運転大丈夫だろうか

下呂温泉から加子母、付知を抜け中津川への
国道257号沿いの、農産物直売所と道の駅でお野菜などを買うのはいつものぴな家のお約束事、それより今回はせっかく初めて岐阜県に泊まったこともあり、確か岐阜県と言えば「栗きんとん」(お正月のとは違う栗の和菓子)だったなと、持つべきはみん友、ピカ18XDさんにもご助言をいただき、栗きんとん、栗こごみ、栗納豆、栗子餅などの和菓子を「仁太郎」「すや」で購入、それにトマトもお薦めとのことで「麗月」「麗夏」などブランド名のついたトマトを購入、とっても濃く甘いトマトにびっくり、まるで果物のようにひとりで1個食べちゃいます
alt alt
alt alt
ぴな妻もピカさんに大感謝していました
ありがとうございます

自宅までまだ約300キロもあり、ドライブは続きます
中津川ICから中央道の未踏区間の恵那山トンネルを抜け、岡谷方面へ走り、ここで下車
今回の旅行の最後の課題は「諏訪大社4社めぐり」です
下社秋宮、下社春宮、上社本宮、上社前宮の2社4宮を一気に参拝します
そして諏訪大社と言えば有名な御柱祭の最大の見せ場でもある最大斜度35度の木落し坂も訪問したところ、たまたまなのかいつもなのか分かりませんが保存会の方が坂の上にいらして丁寧にご説明をしていただき、とっても勉強になりました
alt alt

総走行距離は約900キロ、山間部の一般道もたくさん走ったので無給油とはいかず、途中の諏訪で補給を決意、しかしいつものスタンドよりも20円も単価に開きがあったので必要かつ最小限の余裕をみて15Lだけ給油し、無事に帰宅できました

実に盛りだくさんの3泊4日のドライブ旅行でした
クルマを乗り換える度に運転が楽になり疲れにくくなるのはやはり技術の進展の恩恵なのでしょうね、CX-8は本当に楽ちんですね、かったるいのは信号の多い市街地走行かな

改めてピカさんには感謝を申し上げ、人生60歳を過ぎてもまだまだ知らないことばかり、見聞を広めてこの先もいろんなところに行ってみようと思いました
Posted at 2024/09/11 22:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

みんカラ開設20周年と聞き、運営関係者には本当に頭が下がります
ありがとうございます、そしておめでとうございます


さて、私事ですが、みんカラ様より、ご丁寧にキャリア「16年3か月」と教えていただきました
初期段階より懇意にさせていただいているみん友のジャムさんは16年6か月だそうで、私よりも3か月先輩だということも判明しました(なのにタメ口きいてごめんなさい)
alt
延べ100万を超えるPV数もさることながら、総イイね!数が1万を超えているのには驚くばかりで本当にありがたく励みにもなり、一人一人に感謝申し上げたいくらいです(私がイイね!を押した数より絶対多いでしょう)
また1600以上も投稿していたなんて、単純計算で毎年100投稿していることになります
そう考えると最近のサボり具合を自覚させられます
反省

ジャムさんを真似て、PV上位を紹介すると以下になります
alt
多趣味なジャムさんと違って、上位はクルマ関係のみですね
個人的には料理系が多く好きなんですけど、やっぱりクルマのブログサイトなので投稿する場所を間違えていたということなのでしょう
上位記事はほとんどが10年以上前に投稿したもので、コツコツと積みあがってきた結果だと思いますが、7位(表の一番下)の「トーヨータイヤのゴムはダメなのか」に関して言うと、実にコンスタントに読まれていて、最近のように何か月も開けてしまうとPVも二桁まで下がってくるのですが、たまに内訳をチェックしてみるとこの記事はほぼ毎日どなたかが目を通されているようです

心機一転、これからもやっていきたいと思いますので、気が向いたら立ち寄っていただけると幸いです
今後ともよろしくお願いいたします

Posted at 2024/09/01 22:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation