
今週で五月も終わり。
近所の紫陽花が咲き始めました。
今月中旬から梅雨のような天気が続いてますが梅雨入りはまだ先?てか、そもそも梅雨って現存してる?四季の移ろいが薄まって乾季と雨季の二季に感じるのは私だけでしょうか。
そんな中、インプの足回りを診て貰いました。
リアをジャッキアップしてショックを確認中。
先日、WEBで見付けたショップさんに電話、30分ほど話して、色々と教えて頂いて、今日行って来ました。家のGVBインプの車高調はビルシュタインB16ですが、リア側がオーバーホール不可なタイプがあるらしく現物をチェック。結果は可でした。
でもこれで終わりでなく、今現在調達不能な部品があって、ショックの状態によってはオーバーホール時に必要。その場合は減衰力固定、もしくは他社部品代用になるそう。そしてその部品が必要かどうかはショックを分解してみないと分からないけど、取り敢えずは最安~最高な概算料金を教えて頂きました。
で、これ以外にもいくつか問題があってオーバーホールしている間、スペアの足回りを持ってないので車を宙に浮かせておく必要がある。ショップさんで預かって頂く事は可能ですが、盗難対策もあって屋外に車は置かず工場内で保管。その順番待ちもあって入庫出来るのは早くて7月以降。
因みにB16自体の新品購入は可能ですが、為替が原因なのか、お値段は前回買った時の1.5倍以上。パーツだけで栄一さん30人以上が必要(汗)
う~ん、、、、、
と言う事で、B16以外の車高調を調達して換装。外したB16を今日のショップさんに持ち込んで診て貰おうかな、って思ってます。その「B16以外の車高調」は大体目星を付けてます。これはこれで楽しみ。で、B16が今のオリジナルな仕様で安価にオーバーホール出来るのであればやって頂いて手元に保管。状況によっては再び入れ替える。
こんな感じでしょうか。
無駄な感じもしますが、今秋で丸15年乗り続けた車だしこの位の贅沢はね。
ところで、今日ショップさんに言われたのですが、ここから帰る時はコンビニに寄ったり、どこかで休憩したり、なるべく真っ直ぐ家に帰らないように、って。なんで?ってお聞きしたら、このショップさん近年価格の高騰してる車種(BNR34とか)の出入りも多いらしくて、不届きな輩が尾行して自宅、車の駐車位置を特定しようとする事があるそう。それもあって預かった車は絶対外に置かないって仰ってました。この世の中物騒過ぎる…
そんな事を聞いた帰り道、GVBごときは大丈夫と思いつつも、あのハイエースは随分前から後ろにいるな、その後ろのアルファードも、とか余計な心配をしながら帰宅(笑)
オール下道往復70km程度、ショップさんにショックが抜けてるからなるべくそっと運転、と言われたのもあってGVBとしては脅威の低燃費をマーク。
ともかくも方向性が確定しました。
続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/25 18:13:26