• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

反撃の狼煙?

反撃の狼煙?一昨日。

自宅トイレの便座をいつも通りに手で上げました。そしたら何やら腰に違和感。嫌な予感がして暫くすると鈍痛が始まって、、、

ぎっくり腰を発症(汗)

重い物を持った訳でもなく、ちょっとした動きがトリガーになったようです。

タイミングが悪くその日はあるセミナーに参加を予定。間際のキャンセルも何なので無理して三時間の講義に出席したら当然にして悪化。更に翌日の昨日、元勤め先の同期の皆さんによる退職祝いが開催予定。

主役がいない訳にもいかないので、これまた何とか都心の会場まで行って来ました。でも、こちらは38年に及ぶ気心の知れた面子だし、便座を上げてぎっくり腰になったのを最初にゲロって、当然にして弄られまくりましたが、無理をしないで済んだので楽しく過ごせました。

冒頭の画像、同期の皆さんから頂いた花束です。

仲間って本当に有難い。

ところで話変わって最近世間を賑わしている自動車メーカーの不正。

こちらにも違和感を感じました。

特に業界の王者、トヨタの豊田会長のコメントですが、、、

ルールを守らなかった事を深くお詫びします。国交省様の定める基準を上回る、より厳格な基準で弊社の製品はクリア。その際のデータを使ってしまいました。国交省様の低レベルな基準での試験方法を採用せず、本当に申し訳ありませんでした。

私にはそう聞こえました。ある意味喧嘩を売ってる?

ここから先は私見です

スズキの制動距離を偽った不正は言語道断ですが、トヨタのは実害がないどころか国の定める基準より安全。そもそも不正として報告する必要がない気もします。では何故トヨタが敢えて公表したか、、

勿論ルール違反はルール違反なので、これ自体は許される事では絶対ないので公表。一方、ルールが完全におかしい。

これを世間に認知させる為にわざわざ不自然な内容のプレスリリースをした。

結果、意見は様々ですが、この型式認定のおかしな部分がクローズアップされたのは事実で、今後国交省に対しルール見直しの戦いを挑むにあたっての狼煙を上げた、と勝手に解釈してます。

ただ言えるのは、子会社のダイハツの不正の際にこの動きを始めるべきだったと、恐らくは豊田会長も悔いているのでがないかと想像してますが、やはり本丸に火が付かないと本気の戦いに足を踏み入られなかったのかな、とも。

ともかくも思ったのは、、流石トヨタ。

いずれにしてもこの手の規制で損するのは消費者。今回のだって他国の基準に劣る安全性の低い車を日本では売る事が可能、というのが明るみに出た訳だし、当然そんなしょぼい車を世に出す気はトヨタには全くなし。世界一の自動車メーカーのポジションパワーをフルに使って監督省庁をねじ伏せて欲しいです。

全然別の話ですが、保育所問題でも、厚生労働省と文部科学省の縦割り行政、規制の緩和が一向に進まず迷惑しているのは働く世代の方々。

頑張れトヨタ!!!

Posted at 2024/06/06 11:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

目印&現場検証&時は金なり

目印&現場検証&時は金なりこの一週間もあっと言う間でした。

何かと忙しいので時間が経つのがはやい。

毎度の散歩途中で見掛けた名前は知らないけどきれい花もあれば、季節が進んでいるのを感じさせてくれる花もあり。

この時期になるとあちらこちらで開花し始めます。


こちらは家内が育てている紫陽花。


懲りずに羽田にアプローチする旅客機を撮影。




ここ最近食欲がない佐祐。こういうところに入りたがるのは大体病んでいる時。


近所の長閑な風景。


産地直売。


ここ最近キャベツの値段が高騰してますが、朝採れで大きくて重たいのを手に入れました。家内は近くの農家の方の知り合いが沢山。


散歩の時はまあまあ元気。


毎度の長い前置きを失礼しました、本題です。

SAKURAの車庫は逆縦列での駐車になります。


左側の道路と敷地の境界を目印にしてますが、SAKURAはドアミラーの角度を変えないと見えない。キューブの時は全く問題なく入れてたのにSAKURAだと入れにくくて仕方がない。今時はアラウンドビューモニターが前提だから?家のはそんなん付いてないし。

で、こうしました。右側に目印をチョークで書き込み。


右前タイヤ。


右後タイヤ。


これですんなりきっちり入庫出来るようになりました!!

が、洗車、雨で消えちゃうんですよね(涙)

落ちない塗料とか塗りたくないし、水に強くて必要に応じて消せるようなマーカーってないんでしょうか…

今日の午前中は先日母の命日だったのもあって久々に両親の墓参り。


納骨堂の駐車場。


横から見るとこんな感じ。


前回インプで同じ位置に駐車。特に気にせず車止めまで下げたら後ろの生垣にリアバンパーがめり込んで日産さんのクイックプロペイントのお世話に(涙)今日はリアオーバーハングの短いSAKURAだから大丈夫と思いつつも念の為に一旦停めて降りて目で確認してから車止めまで後退。


別角度から。殆どクリアランスがないので被害者は私だけではないかも。機械式の立駐なので下げ切らないとプレートを上げられないから普通下げ切るでしょ。


と言う事で現場検証完了。意味ないけど(汗)

以下は備忘録他です。

そろそろサンダルの季節だし新しいのをシェイクダウン。前のは基本土日だけの使用で二年もちませんでした。なので今回のは毎日履くし一年もたないかも…


先週借りたあぶない刑事のDVD。何とか観る時間を作って残るは一本。


これを観てたら、やっぱこれでしょ、って事で、ガレージの段ボールから引っ張り出しました。タカ愛用のS&W M586とユージ愛用のコルトローマンMarkⅢ(正確にはシュラウドなしのオールドモデルですがそこはご愛敬)。改めて見ると同じ357マグナム用の銃でもLフレームのS&Wって結構でかい。一方ローマンはコンパクト。

こんなしょうもない事に加えて、家内の料理教室もあるし時間はあっという間に過ぎます。因みに料理は、料理そのものより、塩分、蛋白質のコントロール、計算が一番大変なのを認識…

一月前には、時間が出来るから、あそこに行ったり、ここにも行けるし、あっちもこっちも、って考えてましたが、このままだといつまでも経っても行けない気がして来ました。

時間を上手く使わねば。

Posted at 2024/05/26 17:23:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

母の法事&後悔

母の法事&後悔何の花かは分かりません。

でもきれいなのでパシャリ。先日来使い始めたSONYのRX100M7、今迄のM3に比べるとレンズが暗いので不安でしたが使い慣れるとどうって事はない。

花の撮影もですが、

羽田にアプローチする旅客機を撮ったり。




少し離れた所のにゃんこを撮ったり。


家内から教えて貰って作った料理を撮ったり(鰤の照り焼き、見た目が悪いのは塩分を抑える為に生姜を多く使ってるからです。悪しからず)。


とまあ、万能ですね、このカメラ。

M3との併用も考えましたがメイン機、確定かな。

そんな中、先週の土曜日は母の法事。外での食事ですが、食事制限の為に摘みなしで飲み続けたのもあって激しく酔って帰宅するなり気絶(汗)


それはともかく、早いもので、この5月で母が亡くなって丸11年、11月には父が亡くなって丸12年になります。全くもって信心深くなかった両親なので、格式ばった法事を望んでないと勝手に判断。法事と言う名の宴会(どんちゃん騒ぎ?)を弟家族と毎年5月、11月に開催。これでいいでしょ?親父、お袋?

もし文句があるんなら化けて出て来てくれ。

大歓迎(笑)

他には、不注意で傷を付けたインプの補修をしたり、SAKURAのうろこ落としをしたり、娘の通う施設への送迎をしたり、家事を手伝ったり、料理を覚えたり、その他色々やってると、、、

想定していたのと違って今の生活、全く時間がない(汗)

で、思ったことは、私が会社務めをしていた時の家内の負担は半端でなかった。健常者の家庭と違って、難病な娘のケアがまずは大きいのですが、それに伴って他をこなす時間がやたらとタイトになる。大変だったと思います。

定年までは務める、って自分の意地みたいなものがありましたが、、、

そんなつまらない意地は捨ててもっと早く退職して家の事をやるべきだったのでは?って。そしたら家内も膝を痛めて不自由になることもなかった?とか。

後悔先に立たずですね。

今日は鰤の照焼、鰯のソテーに続き、三つ目の料理のレクチャーを受ける予定。

こんなん借りましたが、、、


観る時間が中々ありません(笑)

Posted at 2024/05/21 10:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

新生活

新生活今月前半の備忘録。

冒頭の画像は近所の畑で撮ったものですが、何の花か分かります?

答は、じゃがいもの花です。

ここ最近は家内と一緒に佐祐の散歩に行ってます。何故かと言うと、膝を悪くした家内はある程度歩いて筋力を付けた方が良いそうです。ただ、佐祐のリードを自分で持つと、、、

引っ張るんですよ、佐祐。

引っ張られて無理な体勢になると膝を更に悪くする危険があるので、リードは私が持って家内は自分のペースで歩く。なので二人と一匹での散歩が今のルーチン。

先週の一コマ。我が家のガレージのシャッター。


黒い汚れ。シャッターの開閉が不調だった時に業者さんが気休めにオイルを吹き付け。多分効果ないし汚れが付着するから嫌だな、って思ったのですが、やはりこうなりました。


その後数年、色々あった結果、今年三月にシャッターのモーター部分を無償で交換。途中で引っ掛かって反転、最後まで閉まらない等々の不具合は解消。何年も放置していた汚れをブレーキクリーナーを使って除去してすっきり。


旅行から帰って来た翌日の日曜日。月曜日が雨になる予報だったのでインプを洗車。


シャンプー洗車&ブリスXを施工。半年に一回のコーティングが完了して雨が降り始める前に無事車庫に格納。


その翌々日な一昨日。前日の大雨もおさまったのでSAKURAを洗車。前回のガラスコンパウンドでは落とし切れなかったウロコ落としに再挑戦。


油膜やらは落ちて完全な親水状態で水を掛けると全く弾かずベターってなります。画像でもピカピカに見えますが、、、まだウロコが残ってる。やっぱ専用のクリーナー買わないと駄目かな。


次は佐祐の予防接種。混合ワクチン、狂犬病に続き今回はフィラリア。


動物病院のにゃんこちゃん。可愛いですね。


で、検査の結果は陰性で一安心。


ついでに血液検査もやりました。年に一回の健康診断のようなもの。カリウムが若干高いけど問題ないでしょう、ってドクター。確かに尿素窒素、クレアチンは正常だし大丈夫かな。腎臓系はちゃぐ家の鬼門。


その領収書ですが前回より随分高くなってるような…。こういったところも値上げなんですね。まあ、自由診療だし。


昨日の飛行機。南風だとこちらの真上を通過して羽田へアプローチ。引き続きRX100M7を使用。光学200mmに加えてファインダー撮影が可能なので何とか捕まえました。液晶で被写体を追い掛けるのは殆ど無理。


今朝の氏神様。


そしてこの数日、何より画期的なのは画像にはありませんが、いよいよ料理の作り方を家内から伝授開始。塩分、蛋白質を制限内で作る苦労を身をもって実感。普通に作るのと違って物凄く大変です。でも、、、

ぶりの照り焼きと鰯のソテーをマスター!!

と言っても家内がやるのを殆ど横で見ながらメモと取っただけ(汗)

次回は一人で挑戦、ドキドキです。

とまあ、こんな感じで今月前半を過ごしてます。

ともかく最優先は自分が食べる物を自分で作れるようになる事。食事に制限があって外食とか惣菜を買って口にする事が出来ません。健康な人にとってはご馳走でも私には毒でしかない…

で、それ以外にもやる事が沢山あって想定していた以上に忙しくて一日終わるとクタクタになってます。正直、会社務めしていた時の方が楽にも感じますが、、

慣れれば大丈夫と信じて頑張ります(笑)

Posted at 2024/05/16 17:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

これも一種の世代交代?

これも一種の世代交代?定宿でのんびり。

てか、いつも通り気持ち良く酔っぱらって撃沈。

二日目の朝は若干頭が痛かったものの、宿の近くを佐祐と散歩。引き続き熊が出没してるようだし前回同様ドキドキしながらも無事に宿に帰還。

山の空気は良いですね。

宿を後にして、これまたいつも通りにいつものアウトレット。

駐車場が何やらサーキットのピットのようになってますが、この半年で太陽光パネルが設置されてました。


特に何かを買う目的もないんですが、ここの雰囲気は好きです。


そして帰りの高速ですが、先のブログにもアップしましたが、半固定式オービスなる物が増殖中、って事で事前に下調べ。


行きのは、正に104.2kmポストだったんですね。

で、上りは141.4kmポストなので、高速のってすぐにあるはず。って事で制限速度ぴったりで走りながら見極めようかと。画像はありませんが、枠だけで中身(オービス本体)が入ってないように見えました。家内が撮影しましたが失敗。所詮スマホのカメラ、残念ながら100kmで走ってる車から一点を狙って撮るのは無理だったようです。因みに自動速度取締の青看板(警告板はこの一つだけ)からほぼぴったり1km先にありました。

高速を走っていて思ったのですが、既存の固定式オービスが片っ端から撤去されてる一方、半固定式が増えていて、自動取締機の世代交代って感じでしょうか。

話変わりますが帰りのSAでの出来事。


観光バスの後ろに駐車、するとそのバスの乗客と思われる方が、家のインプを興味深そうに眺めてる。暫くすると、写真を撮って良いですか?ってジェスチャーをされたので、こちらもボディランゲージで、どうぞ、って。楽しそうに何枚も撮影されて、最後に片言の日本語で「ありがとう」って。発音の感じから中国系の方だと思いますが、、、

車好きに国境はなし!!

何だか嬉しかったです。

で、帰宅してからレー探のデータ更新をしようかと考え中。ユピテルのGWR31sdなる超古い機種を使ってます。当然にして最新のレーザー探知とかは出来ませんが、半固定式の位置情報があれば対応可能かも?って。この半固定式は、固定式と違って数ヶ所のいずれかに設置されるそう。例えば設置対象が三ヶ所であればその内の一ヶ所に設置、他の二ヶ所は先に記載の通り空の状態。で、周期的に本体が移動するし、空かどうかは近付くまで分からないので抑止力にはなる。

こんなコンセプトのようです。

勉強になりました(笑)
Posted at 2024/05/13 18:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつゆ さん
どうなんでしょう。
一度大きな病院の消化器内科に行った方が良いのかもですね。因みに私もコロナで熱があるのに今日のクリニック、家内の症状が凄過ぎて、39度あるんだよ、ってアピールしても誰も私の事は気に掛けてくれませんでした(笑)」
何シテル?   08/28 19:33
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 56789
1011 12 131415 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation