• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

世代交代

世代交代昨日の朝。

地元も冷え込みました。

雪国の方には、そんなの寒いうちに入らない、ってお叱りを頂きそうですが、氷点下になれば関東南部では充分に低い気温(汗)

そして今朝も。

植物って寒くないんですかね?


話は前後しますが、火曜日くらいから娘の体調が怪しくなり始めました。熱はないけど咳が結構出る。昨日、土曜日になっても全く改善しないので近くのクリニックまで。


診断としては風邪。予想通りですが、一つだけドクターに確認したのは喉が赤くなってない事。風邪は間違いないんでしょうけど、発作を併発してるのでは?って疑念が確信に。足がビリビリと痛む、分泌物が増えて咳込む、食べられない症状、典型的なんですよね。

頼むから無事に快復してくれ、って祈りながら今日。

足のビリビリが無くなって、食欲も出て来て、快方へ。

良かった(喜)

こっちも老朽化してあっちこっちにガタが出始めてるし、救急搬送、入院やらの負荷に耐えられる自信がないので本当にヒヤヒヤでした。

そんな中、着弾。訳があって発注が分かれたので別々に到着。ショップさん、運送会社さん、面倒を掛けて申し訳ありません。


中身はこれ。


5年ぶりにスマホを更新。家のは、iPhoneSE Mark1が2台、6Sが1台。この機種を今も使ってる方ってほぼいないと思いますが問題なく活躍中。随分前、iOS16にアップデート出来ないからセキュリティがどうのこうので買い替えを促していた業者さん、、、

あれって大嘘。

iOS15は今もアップデートし続けていて最新の状態ですよ。

とは言え、SE4のデビューを間近に控えてか、SE3が品薄になり始めた感じがしたので潮時と思って購入、諭吉さん21人が旅立ちました(涙)

で、近所の百均まで。


液晶保護フィルムを購入。左の三つは何故か一年前に買ったもので、右の三つが今回の。これで貼るのに失敗しても大丈夫(笑)


因みに同じ物ですが、1年前のは、SE2、6、6S、7、8対応、今のはSE2、3、8対応となってます。やっぱSE1、6Sを使ってる人を想定してない?(汗)

財布は痛かったけど、新しいスマホを家内と娘は楽しみにしているので、娘が完全に元気になったら開封したいと思います。

今年は著名な方が多く亡くなりましたね。その内の一人、谷村新司さん。

先日アリスのベスト盤をCDで借りました。先程SAKURAを走らせながらチャンピオンを聴いて思った事。若い頃でも年老いて力尽きたチャンピオンの悲哀を感じましたが、今日久々に聴くと涙が出そうなくらい悲しかった。

その後行った近所のスーパーで勤め先の元部下と偶然遭遇。若いと思っていた彼も既に40才で今年ライン長の資格に昇進。そして私は来年5回目の年男で退役まで残り4ヶ月半なくたびれた役職者。

スマホだけでなく世代交代は否応なく…

一方、年は取っても自分の車は納得いく状態で乗りたい車趣味は相変わらずである物をポチりました。この車、唯一気に入らない箇所がこの画像の中にあります。


先日日産さんにご相談すると部品代だけで7.4諭吉さん。スマホで傷んだ財布には厳しいし、いろいろ考えて探した結果、良い物を発見!!

楽しみです。

人間そうそう変わりませんね(笑)

Posted at 2023/12/24 14:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

自己責任と潮時

自己責任と潮時菜の花。

春のイメージが強いけど、これから寒さ本番を迎えるこの季節にも咲くんですね。まあ「菜」の花なので白菜等々を栽培していれば当然?どうでもいいか…

先週末は色々あって二日ほど絶食。脱水を起こさないよう水分は接種してましたが全く食べず。加えてギックリ腰を併発、更に腎臓内科の検査結果にも凹んだり散々でした。

「大丈夫か、お前?」って言ってる?(違)


週末には食欲も腰も快復、筋トレ再開、身体を動かした方が良いので作業に着手。

この目印が大事。前右、前左…


夏タイヤから冬タイヤに交換。SAKURAのタイヤ&ホイールは軽いけど無理せずクルピタ丸を投入。


夏タイヤを外すのにクロスレンチに加えてソケット+スピナーハンドル登場。ホイールナットは10kgで締めたのにクロスレンチでは固くて外れませんした。何故?


冬タイヤに交換。トルクレンチできっちり締めてと。


空気圧調整。前後とも規定値+0.1の2.6kgに。ご存じかと思いますが車のタイヤは自転車の空気入れ(米式バルブ)を使ってエア注入可能。


新品スタッドレス。


夏タイヤはラックに載って春まで冬眠。


このキャスター付ラック、逸品です(ピンボケで済みません)。


夏仕様。


冬仕様。


話変わってレンタルCD到着。通販なレンタル、助かってるのでこのサービスを頑張って続けて下さい、ゲオさん。で、一枚を除いて超懐古趣味、ついに70年代まで遡りました(汗)


そして我が家にとって巨額な設備投資。今はiPhone6S1台、SE初代2台体制ですが、SE3を3台購入。しめて21諭吉さん、どんだけ高いのよ(汗)


毎度の長い前置きですが本題。最近走行中にタイヤが外れる事故がちょこちょこ報道されてますが、、、

有り得なくない???

ハブボルト(もしくはハブ自体)が折れる以外だとナットが外れる以外に外れようがない。トルクレンチできっちり締めていれば有り得ない。となると、整備した人間のミス、加えてドライバーの点検不備、車に対する無知。

かなり昔から自分の車は基本DIYを心掛けてます。ホイールはもちろん、マフラー、センターパイプ、ブレーキキャリパー、スタビ交換、ブーコン、ナビ、レー探取付等々数え切れず。

理由は自分の車のコンディションは出来る限り自分で知っておきたいからです。中には整備費用、工賃を浮かす為の人も少数派ながらいると思いますが、自分の車に責任を持つには人任せは駄目。あくまで私見です。もちろん素人なので限界はありますが。

てか、工場に任せると納得のいく仕上りにまずならなくて、自分でやり直したりします(笑)

昨日SAKURAを冬タイヤに交換しましたが、暫く走ったらトルクレンチを使ってホイールナットの増し締めをします。当然ですよね。

そして最後に思ったこと。

病み上がりなのもあって作業が大変でした。当然若い頃より体力も筋力も落ちてます。加齢に伴う運転技能の低下、免許返納の話もよく耳にしますが、私の場合は自分の車を自分で弄れなくなったら車を降りる潮時では?って。

今週再び腎臓内科へ行きますが、ノーマークだった臓器がやばくなってるのが発覚、思ったより先は短いかもです。

時間を大事にせねば。
Posted at 2023/12/17 10:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

バランス

バランス今日はこちらへ。

ネットで買うか悩みましたが、こういった物は手に取って見れる実店舗の方が良いかな、と思って。家内も買物があったみたいで一緒に。

久々に来ましたが年末が近付いてるせいもあって結構混んでました。

で、お目当ては。

散水ノズル。今のが古くなって水漏れ、水が前に飛ばない、元々園芸向きだったのか水圧が弱い等々なので新調。使ってみないと分かりませんが次回の洗車時に性能を発揮して貰います。


次は10年以上使ってる古いプリンター。


いつ壊れるか分からないので毎度ギリギリまで買いませんが購入。互換品は経験的に嫌な思い出が多いので純正品。とは言え、いつ壊れるか…なので安いアウトレット品をポチりました。


こっちも丸13年以上、新車の時から使い続けてるインプのナビ。同じくいつ壊れるか分からないので怖くて高額なデータ更新が出来ません。と思い続けて7、8年経ちます(笑)


こんな感じで平凡な週末を送ってますが、、、

その後、日産さんにある部品の相談をしに行きました。先日倒れられた担当さん、今は転院されてリハビリを始めたそうです。元々血圧が高かったらしいのですが、本当に怖いですね。


ここからは私の備忘録的な内容なのでご興味ない方はスルーして下さい。

動脈硬化を指摘されている私も他人事ではありませんが、腎臓内科のドクター、管理栄養士さんの言う事をきっちり守って食事を制限。尿中塩分量、血中脂質、血圧、血糖値は正常。一番大変なのは塩分で3~5g/日を指導されてますが、基本3g以内にしてます。外食、スーパーの惣菜等は塩分過多で完全にアウト、私には毒でしかない。でも動脈は硬化。これ以上やれる事がないのに(涙)

想像ですが、十数年前に荒れた生活をしていた時期があって、不摂生を極めて、γ-GTP400越え、高脂血症が続いた時があって、その時に悪化していた気もします。そもそも一年前に頸動脈エコーをやらなければ発覚しなかったし。

ともかくも「腎臓を守る」=「血管を守る」で、ある意味同義語。

蛋白制限に伴うカロリー不足で半年で体重が一割減少(今年の1月時点)。自己食い(カロリーを確保する為に自分の筋肉を栄養源にしてしまう)が原因で、寝たきり老人の予備軍入り。体重を戻して筋肉を付ける為に、脂質、糖質を多く接種してカロリー不足を補い、同時に筋トレをやって筋肉を回復するよう指導されました。結果、9月には元の体重、筋肉量が復活。が、コレステロール自体は正常値ながらLH比(善玉悪玉コレステロールの比率)が悪化。

まあ、油を大量摂取していたので当然の結果?

10月以降は体重筋肉量とも水平飛行に入っているので脂質、糖質は減らしてますが以前よりは多め。脂質はなるべく減らしてますが、一年前は1.0弱だったLH比は1.5を超えて血液がドロドロ化して来ている。なので再来週の腎臓内科でドクター、栄養士さんに相談します。

こんな感じで平凡な日々を送る為にあがいてますが、、、

腎臓を守ろうとすると他の部分に負担が掛かってバランスを崩す。

壊れれば買い替えられる散水ノズル、プリンター、ナビとは違う。

人間の身体って難しいですね。

Posted at 2023/12/03 18:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

春よ来い

春よ来い今週の火曜日。

佐祐が発作を起こしました。
画像は発作が治まって元に戻った時のもの。

三月に初めてやって二回目。前回は全身がひきつって不自然に足をピンと伸ばした状態で意識を失って倒れました。今回のはガクガクブルブル震えて身体が言う事を聞かないけど意識はあって自力で何とかお座りしてガクガクブルブル。

以前ドクターに発作が起きたら動画を撮って、と言われていたので励行。発作が治まる迄の7分半は果てしなく長い時間でした。

その翌日は月に一回の大学病院の眼科へ。


9月下旬に発症した中心性漿液性脈絡網膜症。一行に症状は改善せず、左目で見ると、小さい、曲がってる、中心が暗くて良く見えない、なので期待はしてませんでしたが、、、

やっぱ全く治ってない(涙)

腎臓に負担を掛けたくないので造影剤の検査は保留になってますが、二ヶ月後に自然治癒してなければ造影剤&レーザー治療を行うそうです。長引くと視力が戻らなくなる危険があるので。

人間ドックでは頸動脈に盛大なプラークを発見されて動脈硬化を指摘されるし、佐祐もこんなんだし、心身ともボロボロなおっちゃんです。

そして今朝。霜が降りるくらい冷え込みましたが、佐祐はいつも通り楽しく元気に散歩をしてました。


とは言え、病院には行きます。


病院が怖くて仕方ないので、こう見えて完全にビビってます。


ドクターに動画を見て貰ったところ、やはり脳神経系の発作。前回時に脳のMRIを撮っていて、その時点では物理的な問題(脳出血、梗塞、奇形等)がない事は確認済。勿論今の時点で問題ないとは言えないものの、てんかん発作でしょう、との診断。発作が治まるまで時間が長かったし、薬を飲ませても良いタイミングだそう。

でもこの犬、薬を飲みません、絶対に。

ご飯に入れても嗅ぎ分けて出しちゃうし、直接口に入れて飲ませようとすると怒り狂って噛みついてくるし、ただでも警戒心が強い柴犬の中でも警戒心が強いのが困ったもん。この先再発するかもしれないし、しないかもしれない。2、3回/月に起こすようなら何とか薬を飲ませるしかないね、って事で様子見に。

心配です。

そんなこんなですが、食後の運動も兼ねてSAKURAの洗車を開始。


この季節になると乾燥して近所の畑の土が飛んで来るので雨が降らなくても結構な汚れ方をします。で、毎度の水洗いだけですが、そこそこきれいになりました。


この車の名前の通り、今から春が待ち遠しい。


いろんな意味での春を待ち焦がれます。

さて、夕方の散歩行くか、佐祐!

Posted at 2023/12/02 15:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

あぶね

あぶね昨日は四年ぶりに弟家族と会食。

父の法事という大義名分に基づいた単なる宴会、とも言えますが(笑)

車椅子利用の娘がいるので弟家族は地元まで来てくれました。

まずは居酒屋で一次会ですが、塩分制限のある私は口に出来る物がなく、ポテトフライを塩抜きで作って頂いて一点食い(笑)

そして二次会は同じビルに入るカラオケ屋を予定してましたが、まさかの満室(汗)

何とか他を探して入店。この建物に初めて入りましたが、この高さから見下ろす地元の風景はとても新鮮。角度によって見え方が全然違いますね。


そんな訳で昨日のダメージから立ち直れず、けだるい一日を過ごしてます。

で、本題ですが、先程ETCの利用紹介サービスにログイン出来ずPCと格闘してました。ETCカードを二枚持っていて、一枚は私名義、もう一枚は娘名義で障害者割引が適用、この二枚を使い分けてます。

で、娘のがどうにもログイン出来ない(汗)

色々やってる内に辿り着いた画面には、メールアドレス、もしくは携帯番号、それとパスワードを入力するように促してるので試したところ以下の画面に。


支払い方法が無効になったそうです。

この後、ETC利用紹介サービスに電話で問い合わせ。あくまでETCの利用状況を案内しているだけで、クレジットカード情報、決済の部分には関与してないそうで、当然にしてこの画面はフィッシング。

危なくて仕方ないですね。

因みに試しにメールアドレスを入れて、デタラメなパスワードを入力しても上の画面になります。要は何をしようがエンターキーを押した瞬間にクレジット情報を入力する画面に誘導されます。それと娘のカードは利用紹介サービスに450日間ログインがなかったので失効したそうで再登録。そもそもIDがないのでログイン出来るはずがない(汗)

整水器用カートリッジの模倣品といい、この手のフィッシングといい、こういった事をやる輩が世の中にいる。自分の身は自分で守るしかないのが現実ですね。

まったくもう…
Posted at 2023/11/26 14:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
維持充電機能(放電分をパルス充電)があるので仰る通り繋ぎっ放しの方が良さそうですね。次回以降そうします。アドバイス、ありがとうございます!」
何シテル?   08/29 12:38
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation