• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

新たな日常?

新たな日常?左目は相変わらず。

ドクターにも、まだ一ヶ月でしょ、半年間は様子見で積極的な治療はしない、と言い切られてます。矯正で視力は1.2出てるにしても見た物が、小さい、歪んでる、暗い、色が変、な状態。

何とかならないんでしょうか。

そんなんですが頑張って日常を送ってます。

冒頭の画像、こちらの駐車場を利用するのはSAKURAになって初めて。

目的地はここ。


借りたのはこれ。昨晩家族で話してる時に観ようって事に。


一昨日ポチった物が到着。


中身はこれ。足に魚の目が出来て痛い。腎臓、眼の病気に比べると地味ですが痛いものは痛い。それにしてもヨドバシさんのネット通販は凄い。車の部品、車や家のケミカルから薬まで売っていて全て送料無料。いつも助かってます。


んで、こいつをシェイクダウン。


何とかの一つ覚えな靴。ニューバランス574、この十数年、これしか履いた事がありません。色違いな同じモデルを延々と愛用。元々ファッションに興味がないので、履きやすいし、他を選ぶのが面倒だし、この先も他を履く事はないかも(笑)


最後にSAKURAをコーティング。先週もやったのですが、何となくコーティングの載りが悪い印象だったので二度掛けを実施。良い感じになったかな。


明日は腎臓内科に検査結果を聞きに行きます。

この二年、有給休暇を殆ど通院の為に使ってます。明日は仕事が休みだから余計な有給を使わなくて済みますが、まさか病院の常連になるとは…

まあ、これが加齢なんでしょうね。

慣れなくては(笑)
Posted at 2023/11/03 15:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

自身の性能

自身の性能今回のブログは車とは関係ありません。

あくまで自分自身の備忘録として残すのが主旨です。なのでご興味ない方はスルーして下さい。

10月初旬、DVDで映画を観てると字幕に違和感。白いはずの字幕が黄色に見えたんです。両目で見ると脳が補正するから気付きませんが何かの拍子に左目だけで見て気付く。

その後、視界の中心に丸い影が出現。この影を通して見た物はセピア色になって本来の色とは色調が異なる。見ようとした物は基本視界の中心に来るので常にこの「セピア丸」の後ろに見たい物がある。

次は、見た物がやたら小さい。正常な右目で見た時の半分くらいの大きさ(体感的には)に見える。スマホの字とかは小さ過ぎて左目だと判読不能。

こんな感じで現在に至ります。

発症直後は期初で忙しくて、掛かりつけの大学病院(顔部帯状疱疹の後遺症で一年近く通院中)に行けず勤め先近くのクリニックでの診断は、

中心性漿液性脈絡網膜症なる病気。

黄斑(物を見る一番大事な部位でカメラに例えるとCMOSセンサー、古くはフィルム)の下で血管から液漏れ、水膨れが起きて、部分的に網膜が剥離して黄斑が外側に膨らんだ状態になる。当然にして歪んだセンサーは真面に画像を写せない。

3~6ヶ月で自然治癒する事が多い病気らしいですが、似たような症状を起こす怖い病気、加齢性黄斑変性症だと失明に至る危険あり。

そんな訳で本日いつもの一般外来でなく専門外来(黄斑外来)に初上陸。帯状疱疹でぶどう膜炎を起こした時も専門外来(ぶどう膜外来)を受診。今回二つ目の専門外来での診察となりました。

病名を判定する為に、加齢性黄斑変性症だとやばいので造影剤の検査が予定されていましたが、慢性腎不全の持病がある事、先週の腎臓内科の採血のデータをドクターに示したら造影剤検査は即中止に。造影剤を使った方が確実だけど、やれる検査で調べた限り加齢性黄斑変性症ではないとの診断。

黄斑外来のドクターが言うんだから大丈夫だよね。

疑り深いので若干の不安は残ります…

実は造影剤の事を色々調べたのですが、基本的に腎機能に影響を与えないといった内容ばっかだったし、すっかりやるつもりだったので拍子抜け。

でも、ドクターいわく、腎臓に影響はある、と。

なので、どうしても必要であれば腎臓へのリスクがあってもやらなければならない時もある、でも今はその時ではない、って事でした。

で、半年経っても症状が改善しないのであれば、それがその時かも、と。

先は長いです。

来春、今から半年後に免許の更新があります。

今迄視力を気にした事はありませんでした。物が普通に見えるって滅茶苦茶有難い事なんですね。今日の検査では、矯正で右1.5、問題の左は1.2なので見にくいにしても矯正すれば今のところ大丈夫ですが不安。

免許条件クリア、いえ安全に運転が出来る自身のスペックを保てるか?

う~ん、やっぱ車に関係のあるブログでした(笑)


Posted at 2023/11/01 18:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

選手登録

選手登録私の基準では、

この柿の木に柿が生ると秋。

これから寒くなる季節、秋はあまり好きではありませんが、過ごしやすい天候を楽しむのもありかな、と初めて思いました。

昨日はやらなきゃならない作業を実施。いつも水洗いのみの横着洗車なので、屋外駐車、日当たり抜群なSAKURAは新車7ヶ月にして水垢、軽いウォータースポットやらがルーフとボンネットに(汗)

水洗い、水垢等々落とし、シャンプー洗車、コーティングといつもの何倍もの工数を掛けて丁寧に洗車。


パーツレビューにもアップしましたがウルトラハードクリーナーは逸品です。強めのアルカリなのでネットでは怖い事も書いてありましたが実際にはコツを掴めば大丈夫そう。汚れの酷いルーフ、ボンネットは効能書き通り直接吹き掛けて拭き上げ。この作業で液剤を吸い込んだマイクロファイバークロスを使ってドア、ガラス等の壁面を拭き上げ。全行程においてなるべく時間を置かずに水で液剤を洗い流す、こんな感じで作業。

結果はピカピカ。


家内も新車みたい、って言ってました。


長年洗車をしてますが、最後まで使い切る、同じ物をまた買って、何回も長く使い続けるケミカルって意外とない。でも、ブリスXに加え、ウルトラハードクリーナーは二人目のレギュラー登録確定ですね。


ボディの部分補修をあちこちやってるインプはコンパウンドが入った一般的なクリーナーを使いたくなかったので汚れは結構蓄積。これならインプにも使えます。

話変わって今日は義父の3回目の命日。


家内と娘と墓参りに行ったら義母と義妹達に墓前で遭遇。約束した訳ではありませんが、義父の引き合わせでしょうか。


掃除をしてお供えをして線香を焚いて帰途に。


両親の時も突然だったし義父も。親の死に目に会えるって奇跡なのかも、死に目に会えた方は幸せだな、って思ってます。

今週から11月、今年もあっと言う間に終わりそうですね。

はやいな~


Posted at 2023/10/29 13:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

良い事悪い事

良い事悪い事JAFの季刊誌。

以前は毎月だった気がするけど年四回に変わった?

自動車保険のロードサービスが充実してるので加入しない方も多いようですが、かれこれ30年以上会員をやってます。

表紙の動物の写真も毎回楽しみで今回は佐祐のお仲間な黒柴で妙に嬉しかったり。

塩原の旅行から帰った翌日の日曜日、開店前に到着。駐車場には他に二台いたので、まさか狙いは同じ?ライバル?って疑心暗鬼になるも取越苦労(笑)


レンタル開始翌日の新作を無事獲得。


今時は配信が主流のようですが、圧縮ファイルが嫌なのもですが、現物を元にリッピングするのが単に好きなのが本音。頑張れ、レンタル屋さん!!


これもキリ番?オドメーター、トリップメーターが同調。てか、納車後半年以上経過してこの距離って(汗)


木曜日は3ヶ月に一度の腎臓内科の検診。


実は通院先が二つあります。一つは何かの際にMRI、CT等の検査がすぐ出来る大病院直系。もう一つは栄養指導を細かくやってくれるクリニック。それぞれの特色があるので医療費の無駄遣いと思いつつ使い分け。

で、検査の結果待ちの間、外に出てふとSAKURAを見るとレー探に何やら違和感、、、センサー部分に保護用シールが貼りっ放し。今迄本来の性能を発揮出来てなかったようです(汗)


昨日は近場の出張で初めて実物を見ました。


行きも帰りも新幹線は激混み、指定席満席状態。殆どが国内外の観光客でしたが、皆さんどこに行ってるんでしょう。この路線は頻繁に使ってますが、こんな異常な混み方を見たのは初めて。何が起きた???

そんな一週間が終わって、今日は朝からのんびり過ごしてます。

検査の結果、前回尿蛋白±で凹みましたが今回は-。前の時は細菌が+で何かの感染に伴う異常値では?ってドクターの意見が正しかったようです。一方、クレアチニンは上昇、これは凹む(涙)目の方は段々と症状が悪化している感じで、左目で見ると見た物がどんどん小さくなっていく。この病気は小視症が起きるので不思議ではないけど凹む(涙)来週は大学病院の黄斑外来に行く予定ですが、造影剤による精密検査は確定だろうな…

良い事より悪い事の方が多いかな。

はやく逆になれ。
Posted at 2023/10/28 10:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

運転と視力

運転と視力秋の雰囲気。

紅葉にはまだ早かったのですが二ヶ月前に来た時とは当然にして季節が全く違いました。宿の女将さんに、前に来た時とは全然違うね、って言ったら、前回は夏だったからね、って普通に返されました(笑)

初日はいつもの牧場へ。と言ってもコロナの時は人が多い場所を避けたので実は久々だったりしました。


過ごしやすい気候で気持ち良い。


お目当てはこれ。


娘がやりたがっていたので。


大病を患いながらも今年で28才になりました。3才で発症してから、その日の命を心配する状態が何年も続いて、その後も後遺症に苦しめられて、勿論普通の子とは違いますが、こんな日常を過ごせる事に感謝。

で、その娘と家内が売店を覗きに行ったので佐祐と二人でうろうろ。こんな人がいたり。


小さい子を泣かせてました。


改めて何があるのか眺めたり。


で、牧場を離れる前に先程案内板で気になった所に寄ります。


昔は荒地だったこの辺りを開墾する為に疎水を開通したそうです。明治の時の事業で当時の国家プロジェクト。今の那須があるのはそんな歴史があるからなんですね。知りませんでした。因みに那須疎水は日本三大疎水の一つだそうです。

こちらは宿に行く途中にある観光地。紅葉のシーズンになると近付けないほど混む場所です。


ダム湖ですね。


一風呂&一杯、そして晩御飯。


これは大好物ですが、、、


腎臓が弱ってる私には毒なので家内に進呈。慢性腎不全に伴う塩分制限、それ以前の食べ物を10だとすると今現在口に出来るのは2くらいでしょうか。この制限を守るには自分で言うのも何ですが強靭な意志が必要。今日くらい良いか、とか絶対駄目なので。私は食べ物に拘りがないので幸いでしたが、、、

グルメの方だと耐えられない気がする。

因みに塩分制限は腎臓だけでなく脳卒中、心筋梗塞等々の血管系の病気にも非常に有効なので一石二鳥と思って頑張ってます。

そんな中、制限されてない、程々であればドクターにも推奨されているアルコールを接種、気持ち良く寝落ちして翌朝。いつも通り、佐祐と散歩。


ただ、怖かったんですよね。この場所、熊の出没情報があります(汗)


ドキドキしながら無事に宿の近くの川原まで。


チェックアウトして家内行きつけの園芸屋さん。


これまたいつも通りなアウトレット。


お昼を過ぎると人が増えて来ました。


楽しく?待たされた後、帰途に付きます。またね、那須連山。


必ず何人かに白い目で見られる障害者用駐車位置。別に悪い事してないんだけどね…


数年前に移転して大型、近代化したSA。夕方の佐祐の散歩を省略する為に中で散歩出来るのがお気に入りです。


その後無事帰還。今回の走行距離(回転が上がってるのは今朝の始動時に撮影したから)。


一昨日のブログで書きましたが、左目は相変わらずな状態です。視界の歪み方、小さく見えるのが酷くなったような気もするし、焦点位置が元に戻って来たような気もする。でも本来の状態には程遠い。ちゃぐ家伝統の腎臓劣化、眼部帯状疱疹の発症、今回の中心性漿液性脈絡網膜症、病院と無縁だった生活がこの二年で一変(涙)

問題の左目は眼科の検査で裸眼0.3、矯正1.2。今の眼鏡の度が合わなくなっているので実際は1.2出てないにしても0.3以上は確実にあるから法的には問題なし。で、その免許の条件は片眼0.3、両眼0.7以上、ギリギリの人ってかなり見えてない状態で運転してるって事でしょうか。

昨日の帰り道の運転は、慣れもあってか特に問題なく走れましたが、今更ながら視力と運転という当たり前で初歩的に重要な事が気になり始めました。

ともかくも養生しないとです。


Posted at 2023/10/22 13:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
維持充電機能(放電分をパルス充電)があるので仰る通り繋ぎっ放しの方が良さそうですね。次回以降そうします。アドバイス、ありがとうございます!」
何シテル?   08/29 12:38
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation