• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

仮説

仮説インプレッサのバッテリーのインジケーターです。

画像は昨日の物ですが今日50kmほど走ったところ「緑」が一層鮮明になりました。気のせいかもしれませんが(笑)

先日は走っても「黒」のままで要充電状態。昨日見たら「緑」の良好な状態になってる。

何故なのか考えてみました。

これは先週清掃する前の状態。端子とターミナルに粉が吹いて結晶化、貼り付いてます。


清掃後、ターミナルにグリスを塗布した状態。


結晶を落としたターミナル内側が変色。何らかの化学変化でこうなったと思われます。清掃前はこの部分に結晶が付着していて端子との接触を阻害していたのでは?

端子とターミナルを接続した図。


結晶化に伴いマイナス端子の接触不良が発生して充電が十分に出来なかった。清掃後は接触が回復して良好に充電がなされインジケーターが黒から緑に変わった。

これが仮説その一です。

で、仮説その二は、インジケーターその物が壊れてる(笑)

何にしても三年強使用したこのバッテリーは問題なく仕事をしてくれてるのでもう暫く様子見します。

先程のキューブの走行距離。キリ番ではないけど何となくゴロが良いのでパシャッと一枚。


娘の体調が悪く家内が面倒を診てるので私が一人で買物に行って来ました。

インプのバッテリーは治癒しましたが娘は引き続きの不調。11月初旬、12月下旬に救急搬送、入院。この二年程は重い発作がなく落ち着いてましたが最近また連発。

病状が酷かった時は退院して二週間すると発作が起きてまた入院。二週間入院して退院。二週間するとまた入院。これを10年近く繰り返してました。

その頃は我々夫婦も30代から40代で若く体力もあったので乗り切れましたが今このサイクルに戻ったら恐らく耐えられない。何とか良い方向に向かって欲しいものです。でも病気ってどうにもならないんですよね。

こればっかは仮説も成り立たず現実に合わせて対応するしかありません…
Posted at 2017/01/08 16:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ちょこちょこ見掛ける。

道に叩き付けて割れた瓶の残骸。
今朝のはオロナミンC。

偏見かもしれないけど、、

こういう事する奴が重大犯罪予備軍だと思う。

どんな奴なのか見てみたい。」
何シテル?   07/02 05:36
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3456 7
8 91011121314
151617181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation