
いつ以来か分からない位に久しぶりな両親の墓参り。
正確には墓でなく納骨堂ですが一般的な屋外の墓でなく屋内(ロッカーのような所)に骨壺を安置しているので密状態になりやすい。
そんな訳で一時はお寺さんもお参りに来ないで、ってなってましたが今は普通のコロナ対策をしてればOKに。
いつもは横着して花もお供え物もなしですが今日は用意。
実は出掛ける前に恥ずかしながら、家族で揉め事、喧嘩をしまして、行くのをやめようかと思いましたが来て良かった。こんなんだけど心配しないでな、親父、お袋。
給油をしたかったのでキューブで出撃、帰りにガソリンを入れたらレギュラー124円/L。そう言えば、先月の旅行以来インプも給油してなかったな、と思って帰宅後車を入れ替えて近所のスタンドまで。この夏の走行距離。
ハイオク133円/Lを満タン給油。因みにレギュラーは122円/Lなのでさっきのスタンドより地元のスタンドの方が2円ほど安い。
それはともかく以下は興味のない方には全く面白くない私のミッションへの拘りなのでスルーして下さい。
スタンドまでの往復3km程をインプで走ったのですが、ほんのちょっとした街乗りでも3ペダルは楽しい。昨日、悪あがきなブログをアップしましたが快適なのと楽しいのは両立しない?やっぱツインクラッチが落とし所でしょうか?
ネットの記事を読んでいたら、スバル好きな一部の人達(私のようなマニア)の今のスバルに対する不満はミッション。2ペダルだとCVTのみ。乗ってる方には申し訳ありませんが私もその一人。因みに家のキューブはCVTですが、これはこれで気に入ってる。そうWRXのような車種のCVTに抵抗があるんです。
その記事には、何故スバルがCVTを選択したか等々が書かれてました。スバルはエンジン縦置き。同じくエンジン縦置きのアウディがその当時CVTを採用していた。その技術をパクったものの、その後アウディはツインクラッチに移行してある意味スバルは取り残される事に。
ただ大部分のユーザーさんはCVTに不満はないので、次期WRX STIや、来春デビューするであろう新型レヴォーグのトップモデル(噂では2.4直噴ターボ、400馬力)だけにツインクラッチを搭載。当然にしてコスト大幅アップ、車両価格は跳ね上がるしょうけど私みたいなのは納得すればこの手の車は買う。一方量産車には従来通りCVTを搭載、この二刀流がベストでは?と言う内容でした。
この記事に強く賛同します!!!
昨日の続きですがツインクラッチ搭載なゴルフ7.5Rヴァリアントが絶望的なのを受け入れ、新型ゴルフ8Rヴァリアントを調べだし、初期型に手を出して、あのVENTOの時の悪夢が再び、って思いながら、どんなに壊れてもVENTOが嫌いになった事はない、とも思ったり。
しっかしミッションでこんな悩むとは思わなかった。生前の父に、お前は面倒くさいな、って言われた事がありますが、、、
そう、私は面倒くさいんです(笑)
Posted at 2020/09/13 13:42:28 | |
トラックバック(0) | 日記