
一昨日の事。
娘と近所まで出掛けて帰宅。車椅子を降ろそうとした時にガキンって。車椅子前輪ステーとキューブのリアバンパーが接触。
塗装が剥げた、と言うよりは欠けた(涙)
こんな時はタッチペンの出番。
遠目には目立たない。
けど、ある存在を思い出した。
五年前に某オークションでポチった物。詳しくは
こちらをご覧下さい。自宅車庫で不覚にもぶつけて交換用に買って結局お蔵入りしてた中古リアバンパー。
ついに交換を決意。
で、着手したは良いけど、物事は拙速にやっちゃ駄目ですね。DIY失敗。
そしてその翌日の昨日、充分に準備して再挑戦。整備手帳にもアップした通りですがキッチリやり切りました。
まず、ナンバー灯を外す。
ナンバーを跳ね上げてリアランプの配線に手が届くようにする。
画像は車両側とバンパー側の配線を抜いた状態。一昨日はバンパーを外してからこの配線を外そうとして失敗。コネクタが抜けずバンパーを外したは良いけど宙ぶらりんでどうにもならず元に戻しました。
きっちり養生して。
分離成功(赤丸はボルトとクリップの位置)。
これがネックになった配線(バンパー側)。
リアレンズを外した図。十数年、お疲れ様でした。
外したリアレンズ。汚いなんてもんじゃない。泥汚れだけでなくふちの奥にコケがビッシリ(汗)
洗いました。完全には落とせなかったけどまあまあきれいに。
ガレージで眠っていた中古だけど新しいバンパーが満を持して登場。
レンズを移植(赤丸はレンズ固定用ボルト位置)。
配線を引っ張り出して。
バンパー側も養生して。
あちこち調整しながら車体にバンパーをはめ込んで仮止めして例のコネクタを結合。
ナンバー灯を戻そうとして思い付いたのがついでだしLED化してしまえ。
昼間なので実際の照度が足りてるか不明。随分昔にインプ用に買った物で今は使ってないのを引っ張り出したから部品代は無料。
こんな感じで何とかリアバンパー交換完了。車椅子の載せ降ろしがあるのでどうしても傷が入るし酷いと一昨日のような事に。中古とは言え、前のと比べたらきれいだし新品な気分(笑)
フィニッシュは洗車&ブリス掛け。
ピカピカに。
そして今日。長きにわたって活躍したバンパーを積んで。
日産さんで引き取って頂けました。実は昨日、バンパー固定用のクリップが割れて調達しに日産さんへ。買うつもりがただで頂いて、その時にお金は払うから古いのを処分してくれない?とお聞きしたところ、こちらも無料でいいよ、って。
最近入庫もしてないし申し訳ないと思いながらもご厚意に甘えさせて頂きました。ありがとうございます!!
話変わって、これも一昨日の話。
二週連続でワーゲンさんにお邪魔してました。先日ドイツ本国でゴルフ8ヴァリアントの先行予約が開始されたので情報収集。
あくまで「R」狙い。日本でのゴルフ8の発表は来年春頃、GTI、Rは早くても半年遅れるので来年秋以降。場合によっては再来年の春。インプの車検は来年10月。
問題なのは初期型。営業さんに言われたのは初期型でも完全なファーストロットでなく半年経過したくらいに買うのが良いのでは?初期型は半年でも結構改良されるそう。実際に公道を走って出だすトラブルをどんどん潰していく。私が乗ってたVENTOはファーストロットに近い個体だったはず。
インプの次回車検を通す事は確定ですね。で、トラブルの減った初期型Rを狙う。引き続き7.5のRヴァリアントも諦めてませんが一番現実的なのはこれかな。
久々に乗りたい車に出会いました。
禁断の初期型、手を出してしまいそうです(笑)
Posted at 2020/09/22 14:32:05 | |
トラックバック(0) | 日記