
今日のブログは取り留めのない話がダラダラと続きます。
冒頭は今週水曜の梅。
週の真ん中の祝日って久々な気がします。流石に天皇陛下のお誕生日を移動させて連休にするのは無し、何でしょうね(笑)
空気が乾燥してると近くの畑の土が飛んで来てボディに堆積。そこに少しでも雨が降ると結構な汚さになるので毎度の手抜き水洗い洗車を実施。
次はこれ。
バッテリーの寿命を告げられたので新しいのを購入。
一番信頼してるブランド。理由は後述。
古いのを外します。
絶縁を厳重にしてるのは、4年2ヶ月前、このバッテリーを取り付ける時にショートさせてエンジンルーム内で稲妻を光らせました。マイナス側のターミナルを締め付けてる時にメガネレンチの片側がプラス端子に接触(汗)
因みにレンチの接触した部分は溶けてしまいました(大汗)
と言う事でトラウマになってますが無事取外し。
このバッテリーはジョンソンコントロールズ(JCI)製です。最近知ったのですがJCIってバッテリー事業を売却したんですね。道理で探しても売ってない訳だ。
で、新旧比較。
お気付きでしょうか?筐体が全く同じです。ACデルコは元々JCIが製造、OEM供給していたようなので、このブランドも一緒に事業売却されたと推察。なので技術的にはJCIの物、って事で選んだ次第です。
汚れた樹脂製バッテリー受け。
交換の時しか出来ない水洗い。
稲妻を光らせずに無事取付完了。
このバッテリー、韓国製なんですよね、そこだけ少し複雑な気分。
突然ですがガレージに置いてあるツールチェスト。工具もチェストも安物ですが作業の時に使いたい工具をすぐ使えるのはとても便利。
バッテリーを外してECUがリセットされたので、いつものコースを軽く流してECUを学習させました。やっぱ一発目はエンジン掛かりにくかった。
そして今日。この数日家の前でガス管の工事をやってます。
昨日帰宅した時に道が濡れてるな、って思ったけど暗かったので良く見えず。で、今朝見てみると、水が掛かって泥が付着。
工事で汚れた道を水で洗い流した時にキューブに泥水が掛かったと推察。それだけならまだしも大量の砂利、小石が車庫一面に。
こんな感じのがそこら中に。
車庫全面、車の下にも砂利、小石が舞き散らされてるので結構な水圧で道から飛ばされて来たのは間違いないと思います。
だとするとボディに当たってないはずがない!?
はい、あちらこちらに飛び石のような傷(涙)
汚されただけならまだ何とか我慢も出来ますが、これは流石に許せません。ガス会社は今日はお休みのようなのでメールでクレームを付けました。
やり過ぎなクレーマーでしょうか?
でも、古い車で元々小傷はあるけど、いくら何でもこれは酷いと思います。
こんな話ばっかも何なので最後にこれ。
見つかって良かったね。
佐祐が行方不明になったら家族全員気が狂いそうになるのは間違いありません。にゃんこちゃん、お家に帰れて本当に良かったね!!
Posted at 2022/02/26 14:37:52 | |
トラックバック(0) | 日記