
開花準備中な紫陽花。
この前ゴールデンウイークだと思っていたら五月も下旬。毎日仕事をしている時は時間が止まったように感じて中々終業時刻にならない。時間には大きい流れと小さい流れがあって進み方が違う?
そんな中、PCとの格闘はまだ続いてます。
どうにも調子が悪くてショップさんに戻して検証して頂きました、増設USBポート。結果は特に問題なし、でも補助電源を取った方が良い、という事で部品(電源分岐ケーブル)を追加購入。
HDDのSATA電源を分岐させて増設USBに給電。
結果は、、、一勝一敗(謎)
気を取り直して日産さんへ。
お目当ては当然にしてこれ。
V2H(車→家への給電)用の機器を取り付ける為には工事が必要。営業さんに言われて奥の白い紙に家の状態、配電盤、車庫の位置等々を記載。インナーガレージにEV充電用の200V電源がある事をお話したところ、そこから配線を引っ張れば2~3mの工事で済むので簡単に終わるそう。加えて元々50Aの契約なので容量も充分。
帰宅後早速カタログを読み込みます。
あ、これじゃなくて。
こっち。
プロパイロット搭載の最上級グレードは必要ないかな。中間グレードで充分。OP全くなし、補助金込みで見積は200万円程度。ただ中間グレードには本革ステアリングの設定がないんだよね、残念。
そして何より大事な事。
足の不自由な娘が乗り降り出来る事と車椅子が積める事。現車がないので外装、中身も全く同じなデイズを本日お借りしました。
助手席の乗り降りはOK。キューブより着座位置が高いので心配しましたが大丈夫でした。第一関門通過。
次に車椅子もOK。第二関門も通過。
但しリアシートを一番前に出さないと積めません。
最後にこれ、佐祐のクレート。横にするとシートベルトのバックルが干渉します。これだとシートベルトでクレートを固定出来ない。
縦ならいけそう。ちょっと無理あるかな(汗)
ともかくも家族のシティコミューターとしては問題なく使えそう。気になったのは二点。お借りしたのがNAだったのもあって非力。でもトルクが20kg内外のSAKURAであれば問題なし。一方、足回りの貧弱さは悩ましい。SAKURAはセッティングが違うにしても、スポーツサスを入れたキューブと同様にはいかないはず。弄るしかない?KYBさん、宜しくお願いします。
話は変わって昨日。車椅子の部品が届きました。
早速作業を開始。ボロボロな前輪。
新品な前輪。
ところがアクシデント発生。車体側と前輪を固定するパーツが固着して外れない(汗)
片側は難なく外れましたが片側はビクともしない。CRC556でも敵わないか(大汗)
一晩寝かせたけど無理でした(涙)
物凄い錆が流れ出したけどCRC556の完敗。部品を発注するしかないですね。亡き父の車椅子を義母に使って貰おうとメンテし始めましたが9年半放置したツケは大きかった…
パーツさえ手に入れば今週末には引き渡し出来るかな。
今暫くお待ち下さい、お義母さん。
Posted at 2022/05/22 14:33:08 | |
トラックバック(0) | 日記