• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

燃料満タン

燃料満タン昨日、腎臓内科で三ヶ月毎の検査。

何シテル?にもアップしましたがキューブで行くのはこれで最後。病院近くの出張所で委任状用の印鑑証明を貰って来ました。

今日のブログも車とはほぼ関係ないし備忘録的な内容なのでご興味ない方はスルーして下さい。

で、腎機能に異常を感じたのは一昨年の11月。その後、減塩をはじめ腎臓を長持ちさせる方策をやれる限りはやってます。外食は基本しないし、大好きだったラーメン、チャーハン、カレー等々塩分の多い食べ物を口にする事は一生ないと思います。

でも、透析にならずに済むんなら、、、

そんなのへっちゃら。

で、結果は、

腎機能の数値が若干だけど良くなってる???

一旦悪くなった腎機能は回復しないのに何故?ドクターいわく、体重が落ちて筋肉が減ってるからかも、って言ってました。まあ、原因はよく分かりませんが悪くなるよりは良い。

それと、腎臓内科のドクターが最近帯状疱疹を発症してる人がやたら増えてるって。コロナが流行りだしてからだそうです。

ドクター ワクチン打った?

私    三回打ちましたよ。

ドクター ワクチンによる影響なのか、感染対策で潔癖になり過ぎたのか、いずれにせよ何らかの理由で多くの人の免役が低下してる。

という会話をしました。実は、元々掛かった眼科でも同じ事を言ってたので医療従事者の間では話題になってるようですね。

今の悩みは、腎機能、帯状疱疹の後遺症(目の痛み充血)、体重の減少が止まらない(半年で64kg→60kg)。体重の減少は食生活の変化でカロリー不足が原因っぽい。下手すると基礎代謝分くらいしか接種出来てないので高カロリーな物を出来るだけ取るよう今週から戦闘開始。目の方は一向に改善しないし治らないかもって諦め気味。腎臓は引き続きな状態。

こんな感じなので健康だった頃が懐かしい…

でも、昨晩はカロリー対策の一環でアルコール、ご飯特盛を食した後にデザートに渋川で買ったプリン。これで必要量2700kcal/日の燃料補給完了。


今朝も朝からすき焼き、昼はかき揚げご飯。勿論、塩分、タンパクの量はきっちりコントロールして。

色々ありますが普通に元気にやってます(笑)

この数日寒いですね。家内の多肉植物は寒さに弱いのでガレージに避難。


こっちにも。


来週は立春。早く暖かくなって欲しい。

あと少しの冬を乗り切る為にも、今晩も燃料満タンを目指して食べて飲みます(笑)
Posted at 2023/01/27 17:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@美雪 さん
今はすっかり落ち着きました。
自分の縄張りに自分の群れ以外が入る事を絶対に許さないのが柴犬の本能。でも私、家内、娘と義母が会話するの見ていると仲間なんだって認識してくれます。で、義母を群れの一員と認めたようです。洋犬にはない和犬ならではの反応みたいです。」
何シテル?   07/03 17:59
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234567
8 91011121314
15 1617 1819 2021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation