• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

必須項目なの?

必須項目なの?先日、車検見積へ。

車検は10月ですが早めに入庫。

インプは2010年10月登録なので丸15年になります。SAKURAの前車キューブに16年近く乗ったので最長不倒距離は更新してませんが、まさかここまで長く乗るとは思ってませんでした。

その理由は、今となってはMTで乗りたい車がない、てかそもそもMTが絶滅してる。これに加えてEJ20エンジンが大好きだから、これに尽きます。

点検中なGVBインプ。


その間店内を徘徊。ボディカラーの見本。


そうそう、これだよこれ(笑)


そして出て来た見積書。


特に悪いところもなく基本料金で行けるって事。なんですが、、、気になったのは前回無かったOBD診断と日常項目点検。まず日常項目点検はウォッシャー液、空気圧やら通常運転者がやる点検らしい。でも、エアゲージで空気圧、トルクレンチでホイールナットの確認したり、ボンネット開けて必要ならバッテリーに充電器を繋いだり、各油脂類の量とかも日常的に見てる。てかそもそも24ヶ月点検項目にこれって入ってないの?って聞いたら無しになりました。

で、OBD点検。

調べると「2021年(令和3年)10月1日以降の新型車、フルモデルチェンジ車(正確には型式認定を受けた車)」が対象となっていて、2024年10月1日以降の車検時に必須項目になる、と言う事です。

念の為、SAKURAの車検証を見ると、、


その旨、ばっちり記載されてます。

が、何たって15年前の車なインプ、対象外だと思うのですが、昨年10月以降全車種対象になったと言われて納得がいかない状態。

必要なものはやって欲しいし、必要でないものはやって欲しくない。例えばサイドスリップ調整は先日車高調交換、アライメント調整したばっかなので弄って欲しくない。一方、OBD診断でECUをはじめ何らかの不具合が確認出来るのであれば、これはこれで必要な気もする。何しろご老体だしインプは。なので法令でなくディーラーさんの方針だって言ってくれればスッキリする自分がここにいます。

細かすぎるのかな…

そんなこんなの日曜の午後。

画像は昨日見掛けたカナトコ雲(積乱雲の究極形?)。


適度な土砂降りは歓迎なんだけど何故か一向に降ってくれません。

夕立が恋しい。

天然の打ち水を待ってます、心の底から。

Posted at 2025/07/27 15:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤ポロからゴルフ7乗りへ さん
今日から暦では秋ですもんね。
こちらも午前中はやたら涼しくて気温は実測で25度でした。午後から暑くなり始めましたが夕方も涼しかったし何だか普通じゃない気温の動きかたでしたね。で、天気予報もおかしくなったんでしょうか(笑)」
何シテル?   08/07 18:23
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation