• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

適性

適性インプのいない車庫。

先日来、目の怪我で酷い目にあってます。

そんな中、娘が発作を起こして火曜日の夜に救急搬送され入院。今朝はキューブで病院まで。明るいと比較的楽に運転出来ました。

一方、昨晩買物の為にキューブに乗ると怖い。傷んだ左目は免許の適性検査で必要な片眼0.3以上は出てるのに…

片眼0.3以上、両眼で0.7以上、これが免許の適性検査での条件。本当にこれで大丈夫なんでしょうか。

私の今の視力は右目1.2、左目0.3強です。先程リコール修理の為に自宅からスバルさんにインプを搬送。やはり暗いと普段の運転は出来ません。左の視力が弱いので左側を自転車が走っていたり、細い道でのすれ違い時に左に寄せようとしてもはっきり見えてないから怖い。てか出来ない。

でも法的には問題ないしこういう視力の人達も普通に車を運転してるんでしょうね。適性検査では片眼0.3、両眼で0.7で免許を取れるんだから。

もしこの状態から回復しないで、このままの視力だったら車の運転は辞めた方が良いと思ってます。

何故なら事故を起こす自信は充分にありますから(笑)

Posted at 2016/12/23 21:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

快気祈願

水曜日の朝、左目がチクチク。

出社して暫くすると左目がゴロゴロしだしてその後激痛に。

病院での診断は、左の黒目の角膜が1/4ほど剥がれてるのに加え黒目全体に擦り傷。

従って痛いし擦りガラス状なので視力が出ない。黒目の角膜が剥がれると神経が剥き出しになるので瞼と接触して滅茶苦茶痛いそうです。

全く仕事にならないので昨日と一昨日の午後は仕事を休み。昨日は出社しましたが片目での業務は疲れるし頭痛、吐き気まで催しました。

思い当たる原因がないのですが、小さな傷が瞬きで大きくなって剥がれる事があるそうです。

化膿しないよう抗生剤、眼帯で治療中ですが角膜が自然治癒する以外に治す術はなし。今日で四日目、痛みは殆ど無くなりましたが腫れはひかずビジュアル的には試合後のボクサーのよう。視界は引き続きぼやけてます。

目、視力って大事です。

車にも乗れないし、何にもする気にならないし楽しくない。

早く復活したい~

以上、右目だけでブログを書いてみました(笑)
Posted at 2016/12/17 09:37:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

超小旅行?

超小旅行?この週末は一度も乗らず。

丸三年になるバッテリーも不安だったし、ちょっと乗ってみたかったので近所を一回り。

川沿いまで行ってパチリ。日は落ちて僅かに夕焼け。

ヘッドライトを点灯していたので充電は不十分でしょうけど用事がある訳でもなく乗りたいから乗るのも楽しいですね。
Posted at 2016/12/11 17:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

抵抗…

抵抗…見慣れた夏タイヤ仕様。

タイヤ、ホイールは純正の175/65R14から185/55R15にインチアップ。

足回りはカヤバのLowfer Sports KITでローダウン&固めのセッティングに変更。

この外観は結構好きですが春までお預け。

フロントのメンバーにジャッキを掛けて左右同時上げ。


スタッドレスに入れ替えます。




2気圧以下に下がった空気圧をちょっと高めのフロント2.7、リア2.5気圧に調整。


出来上がり。暫く乗ってからナットを増し締めするのでホイールキャップは付けずワイルドな雰囲気。今回履いたスタッドレスは2シーズン目です。前のは8シーズン使用(汗)


夏タイヤの格納。


このタイヤラックはキャスターが付いた優れもの。


定位置に格納。タイヤを載せてから簡単に移動出来て本当に便利。


走って思ったのは夏タイヤ(ファルケンZE914F)と比べるとやたらと抵抗を感じます。エンジンブレーキが強烈に効いてるかのような感じ。低燃費タイヤの転がりの良さを逆の意味で体感。転がり抵抗の大きいスタッドレスでどのくらい燃費が悪くなるか楽しみ(笑)

この後日産さんに行って作業待ち。


運転席、助手席側の窓の上がり方が悪くて中々閉じません。この持病は以前からありますが今日は顕著。窓枠の清掃と給油で滑りを良くする応急処置を実施。

経年劣化で硬くなった樹脂製の窓の枠、レールを交換しないと抵抗で負荷の掛かったパワーウィンドウのモーターがいずれは壊れる…

樹脂製部品の交換は左右で諭吉さん4人。モーターまで逝っちゃうと片側だけでも諭吉さん5人(汗)

直すか悩みますがモーターが壊れる前に樹脂製の枠を交換して抵抗を無くす。これが賢明でしょうね。
Posted at 2016/12/10 17:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

引き続き選抜中

引き続き選抜中先週の新聞記事で発見、ソリオにフルハイブリットが登場。やっぱり出ましたね。

なのでスズキさんにお邪魔しました。

顔がいかつい方のバンディット。外観は全く同じでエンブレム以外で判別不能ですが手前の茶がフルハイブリットで奥の銀がマイルドハイブリット。


帰ってから貰ったカタログを眺めました。まず表紙。


フルハイブリット車の説明。


フルとマイルドの違い。


マイルドはあくまでエンジンを補助的にアシストしてモーターのみでの走行はなし。フルもトヨタのような発進時モーター駆動ではなく走行中にモーターに切り替わるタイプ。

ミッションもマイルドがCVTでフルがAGS(オートギアシフト)。AGSはMTを自動的にシフトチェンジするシステムで所謂ツインクラッチのシングルクラッチ版と考えればいいのでしょうか…

フルハイブリット化により車重は40kg増、値段は20万円ほどアップ。燃費は32.0km/Lと27.8km/Lの違い。

マイルドでいいような気もする(笑)

あとは新型キューブがどうなるかですね。動力系はノート同様e-Power(レンジエクステンダーEVシステム)搭載?一説では三列シートの可能性もあるそうですが、家のYZ11キューブ、ソリオ、トールシリーズのサイズを超えるようであれば候補外。

まだまだ選抜は続きますが本当に買い替える気あるのか俺!?(汗)
Posted at 2016/12/04 17:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつゆ さん
本当にそう思います。
先程有り難く頂きました。
で、結果と診察待ちでドキドキ中です(汗)」
何シテル?   07/24 14:20
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819202122 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation