
夜中は暴風雨でしたが朝になると雨が上がってる。
今の内と思って散歩に出掛けたものの途中で降られて撤収。その後天気が回復して午前中二度目の散歩に出撃。
以前から気になっていた物体。これって何と、宅配ボックスだったんですね。噂には聞いてましたが現物がこういう風とは知りませんでした。
足を延ばして工場まで進出。キューブが見えたので一枚パチリ。工場の敷地内にサスケ初上陸(笑)
帰宅後家内と晩の食材を調達。珍しい物を発見。これって本マグロの子供で本当は獲らない方がいいのでしょうが、お店に並んでいるのであれば仕方なし。頂く事にしました。
ここからは昨日の続きです。
インプのエンジンルーム。エアコンの配管、バルブを探すと、ありましたが表示は「H」で高圧の方。これではなく「L」の低圧はどこ?
コンプレッサーから配管を辿っていくと発見。なんとインタークーラーの後ろ側で昼間でも薄暗い位置。
なんでこんな場所にあるんだよ!?って思いながらガスチャージホースの必要な長さを計測。
昨日品切れのアストロさんのは29cmなので短いかな。で、ネットで35cmの物を見つけたけど、これでもギリギリかも。そして更に9cm長い44cmの製品を発見。
若干お値段は高い、と言っても5百円違いなので大は小を兼ねる、いえ、長は短を兼ねる、って事でこれに決定。ポチりました。
次は充填するガス。昨日キューブには入れましたが本家本元のワコーズ製はそこそこのお値段するので、これを選択。
ピットワーク製NC200エアコン添加剤。これって、ワコーズ パワーエアコンレボリューション、ニューテック NC200のOEMとか言われていて実際のところはよく分かりませんが信頼の日産純正だしポチっと。
キューブにワコーズさんの入れて、インプに日産さん純正。何だか逆な気もしますが、まあ良いでしょう(笑)
因みにGVB型インプにもサイトグラスはなく、目視でのエアコンガス量チェックは不能。ゲージ付のホースで確認した上で注入しようと思います。
品切れのアストロさんのはホース長29cm、慌てて買ったら短過ぎて使えなかったかも(汗)なので結果的にこれで良かったと思います。
明日からまた仕事、憂鬱で行きたくないな、って想いを、こんな事をしながらごまかしてます。
Posted at 2018/07/29 16:52:04 | |
トラックバック(0) | 日記