
あちこちで梅が咲いてますが、定点観測してる梅は遅咲きのようです。
でも先週に比べると随分と花が増えてます。そこそこ寒い朝でも日差しに暖かさを感じるのは春ですね。
それと引き続き名前の分からない畑の植物ですが、もしかして!?
以前から茎の先が刈り取られてるのを目にしましたが葉っぱでなく菜の花を収穫してるよう。これって食べられるんでしょうか。
そんな事を考えてる私の横で先を急ぎたいサスケ。
散歩から帰ってから、いつもの工場へ。
オイル交換をして頂きました。日産SNスペシャル0W20部分合成油、フィルター交換なしで漱石さん三人。
色は黒くなってますが劣化してるかは不明。半年に一回の交換って本当に必要かは怪しい、という会話を工場の方と。
で、ここからが本番。
インプ用のタッチペンとペンチ。何故ペンチかと言うと、使おうとすると固まって開かないお約束。
キャップを外したら次にシンナー投入。固くなった塗料を薄めます。
まずは助手席側ドアの補修。
脱脂の為にパーツクリーナーで前処理。
すると、、、傷が消えました。
正確には傷を埋めてた汚れが落ちて消えたように見えただけ。若干ですが塗装が剥げていたので上塗り用のホワイトパールマイカをひと塗りして終了。
問題はこっち。先日ガレージのシャッターにぶつけて傷の入ったリアウイング。
日産さんのクイックプロペイントをお願いしたかったのですが、高い位置は施工不能。ならばと思ってウイングを外して持込を問い合わせたところ、これまたNGで施工不能。通常の板金塗装しか方法がないって事になって、、
伝家の宝刀、スクラッチオフで磨き込めるだけ磨き込んだところかなり目立たなくなったけど。上塗りの剥がれた部分が一本の線状になってこれ以上は無理。
駄目もとで、こっちにも上塗り用のホワイトパールマイカを塗ってみたところ結構良い感じ(右側の赤丸)。
左の赤丸はボディカバーが擦れて剥げたのを随分昔に補修した部分。こっちの方が目立つ(汗)
その後スクラッチオフで磨き込んだら更に良くなって、再度タッチペンで上塗り、明日また磨き込んでみようと思います。
わざわざ板金出すほどでもないし、これで良し、にしようかな。
Posted at 2019/02/16 18:11:59 | |
トラックバック(0) | 日記