• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

砂嵐と初物と玄人好み

砂嵐と初物と玄人好み昨日の強風の名残。

今朝散歩をしていると畑の土が道路に流れ出してました。殆ど雨も降らないし乾燥してるから、こうなって当然。

それを眺めてるサスケはこの後その土の上に載っかって大はしゃぎ(汗)


昨日洗ったキューブも。


アップ。ドアを開閉しても落ちません…


思うところあってこちらまで。


どんど焼き以来なので一月半ぶりの氏神様にお参り。


給油がてらドライブ。


スピードパス値引き、カード特典でハイオク136円/L、一時より若干上がった?


久々に満腹なインプ。


ところでインプ、キューブ両方乗ると気になるオーディオの音。インプは9年前のアルパイン製セパレートスピーカー、キューブは年末に交換したケンウッド製。


音質の差があり過ぎます。今まではインプは良い音と思ってましたが、今はキューブの方が圧倒的に良い。ハイレゾ音源ではないけどハイレゾ用のスピーカーの再現力は見事で音量が小さくても一つ一つの音がはっきり聴こえます。スピーカー入れ替えるか、キューブとインプ(違)

買物に行くとこんな物を発見。ちょっと早いけど初ガツオ?アニサキスの恐怖はありますが今晩の肴。


で、最後に今日観たDVD。


ストーリーが凄く良く作り込まれていて良い作品でした。主人公のフィールディングも最高だったし。一方、邦題は何なの?とも・・・

ここから先はマニアの世界です。主人公の使ってる銃がダブルカラムの45オート、というみん友さん情報もあって観ていたのですが、何だか分からない。でもパラオーディナンスっぽいような…

視終ってから調べてみると、これでした。


パラオーディナンスは当りだったのですが、P14という45ACPを14発装填できるモデル。このモデルは知らず勉強不足。

REDでもブルースウィルスはパラオーディナンスを使ってたし、9mm全盛な今日この頃、アメリカの魂を感じる45口径。1911の進化形なカスタムモデルなのに玄人を感じます。1911自体は100年以上前の銃ですが、その子孫を含めて本当に美しいフォルム。

さて、夕方の散歩行って夜の宴に突入予定。

今週もあっと言う間の週末でした(涙)
Posted at 2019/02/24 16:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月23日 イイね!

浮かれ気味

浮かれ気味先週洗ったばっかなのに、あっという間にこの状態。

近くの畑やらの土が風にのって来るようです。乾燥、強風が重なるこの季節ならでは。

とは言え汚いので洗車を始めたものの、洗ってるそばから土埃が堆積(汗)

水を流しながら拭き上げて何とか完了。


花粉も飛び出して辛い環境ではあるものの春は良い。

定点観測、梅編。




定点観測、菜の花編




何だかワクワクしてきます。春になると変なのが現れる、って昔からよく言いますが分かる気がします(笑)

先日みん友(今はフォロワーって言うの?)さんから情報頂いたDVDを借りて来ました。


暖かくなってくるとビデオを観るにも良い環境になります。

我が家は二階建てで一階に私のAVルーム(テレビとデッキとオーディオがあるだけ)がありますが木造のせいか真冬の一階はエアコンをつけても底冷えして酷寒。

なので、段々とDVD鑑賞にも良い季節になって来ました。

本当に春は良い。年をとってきたせいか余計にそう感じます。
Posted at 2019/02/23 14:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月21日 イイね!

シーズン開幕

シーズン開幕飲み残した薬。

いつ飲んだか分からなくなるオッちゃんなので日付を記載。昨年の4月24日に飲んだのが最後のよう。

で、先程今年初の一錠をごっくん。

暖かくなるのは本当に嬉しい一方、この苦しみを今年も味わう。

辛いけど、これが風物詩(笑)

Posted at 2019/02/21 21:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

再販希望

再販希望昨日何度かタッチペン、スクラッチオフで補修したリアウイング。

因みにそのスクラッチオフはこれ

購入したのは27年ほど前なので既に四半世紀以上が経過。何故か今は売ってない優れものを大事にチビチビ使ってます。

で、そのウイングですが補修跡がどこだかお分かりになります?

光の加減で目立つ角度もありますが探すのが難しいレベル。スクラッチオフ、恐るべし。お願いだから再販して下さい。

ガレージのシャッターにぶつけてこれで済んだのは幸運だった気がします。

ところで梅は更に開花。


風が強くて寒いけど、日差しはやっぱり春。

毎日同じような画像で申し訳ありませんが、日に日に日が長くなって、暖かくなっていくのを楽しみにしてるおっちゃんです。
Posted at 2019/02/17 17:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日 イイね!

こんなもん?

こんなもん?あちこちで梅が咲いてますが、定点観測してる梅は遅咲きのようです。

でも先週に比べると随分と花が増えてます。そこそこ寒い朝でも日差しに暖かさを感じるのは春ですね。

それと引き続き名前の分からない畑の植物ですが、もしかして!?

以前から茎の先が刈り取られてるのを目にしましたが葉っぱでなく菜の花を収穫してるよう。これって食べられるんでしょうか。


そんな事を考えてる私の横で先を急ぎたいサスケ。


散歩から帰ってから、いつもの工場へ。


オイル交換をして頂きました。日産SNスペシャル0W20部分合成油、フィルター交換なしで漱石さん三人。


色は黒くなってますが劣化してるかは不明。半年に一回の交換って本当に必要かは怪しい、という会話を工場の方と。


で、ここからが本番。

インプ用のタッチペンとペンチ。何故ペンチかと言うと、使おうとすると固まって開かないお約束。


キャップを外したら次にシンナー投入。固くなった塗料を薄めます。


まずは助手席側ドアの補修。


脱脂の為にパーツクリーナーで前処理。


すると、、、傷が消えました。


正確には傷を埋めてた汚れが落ちて消えたように見えただけ。若干ですが塗装が剥げていたので上塗り用のホワイトパールマイカをひと塗りして終了。

問題はこっち。先日ガレージのシャッターにぶつけて傷の入ったリアウイング。


日産さんのクイックプロペイントをお願いしたかったのですが、高い位置は施工不能。ならばと思ってウイングを外して持込を問い合わせたところ、これまたNGで施工不能。通常の板金塗装しか方法がないって事になって、、

伝家の宝刀、スクラッチオフで磨き込めるだけ磨き込んだところかなり目立たなくなったけど。上塗りの剥がれた部分が一本の線状になってこれ以上は無理。

駄目もとで、こっちにも上塗り用のホワイトパールマイカを塗ってみたところ結構良い感じ(右側の赤丸)。


左の赤丸はボディカバーが擦れて剥げたのを随分昔に補修した部分。こっちの方が目立つ(汗)

その後スクラッチオフで磨き込んだら更に良くなって、再度タッチペンで上塗り、明日また磨き込んでみようと思います。

わざわざ板金出すほどでもないし、これで良し、にしようかな。

Posted at 2019/02/16 18:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「両親の墓参り。

蝉が沢山鳴いてますが、

アブラゼミ、ミンミンゼミに混じって、
クマゼミの声が聞こえる。

遂に関東進出!?(汗)」
何シテル?   08/11 11:36
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17181920 2122 23
2425262728  

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation