
一昨日の画像。
何シテル?にもアップしましたが予想通り飲み過ぎて記憶を失い、気絶したようで、目が覚めて見慣れない天井。時間は夜中の三時過ぎ。
そうか、旅行に来てたんだ、と意識を回復。窓際に行って空を見上げると満天の星空。大変だ、娘を起こして見せてなきゃ!!
ってバタバタしてると、、、
私 ○○起こさなきゃ!!
家内 随分前に起こして、もう見たよ。
私 え、そうなの…
一緒に見る事が出来なかったのは残念でしたが、念願の星空を見せて上げられて良かった。
翌日(昨日)朝の画像。
鳥(鶴の一種?)。
飛んでる図。
トンビ。
一応猛禽類だし格好良い。
ここは房総半島の最南端。道中凄まじい雨に遭遇しましたが、ニュースをみると千葉で大水害、大災害が発生していた(驚)こちらの画像もホテル敷地内から撮ったものですが、よく見るとブルーシートで応急処置をした家があります。道を走ってるとこういう建物が沢山。
昨日ほどではないけど海も荒れてる。
今回の大雨は台風が直撃した訳でなく低気圧が原因。素人考えですが、今の日本は温暖化の推進、不安定な天候に大きく貢献してる。電気を作るのに老朽化して止めていた火力発電所まで再稼働させて燃やしまくって発電。更には石炭火力まで新設しようとする動きまで。今更石炭って…。こういった愚行、マスコミさんが騒がないのが不思議。一方で相変わらず原発を悪の象徴として叩きまくって正義を気取ってる。
私見ですが、原発が良いとは思わないけど全機再稼働するべきかと。因みに太陽光等再生可能エネルギーで全ての電力を賄うのはコスト、送電、安定性の観点から現時点では無理。そうそう、もう一つの選択肢は電気を使うのをやめて江戸時代に戻る、でしょうか。
ご意見色々お有りかと思いますが珍しく真面目に考えました。
話戻って、時間も遡って大雨の中、君津PAで休憩中。
身障者駐車位置に似合わない車ですが、ここでないとどうにもならない理由はこれ。
荷物が積まれてるただのトランクに見えますが娘の車椅子を降ろした状態。そう、車椅子を降ろす為に一旦荷物を降ろしてから車椅子を降ろして荷物を載せ直した図。車椅子を載せる時は、もう一度荷物を降ろして車椅子を載せてから荷物を載せ直します。これを屋根のない場所で雨の日にやるのはほぼ不可能。
こういう屋根付きのスペースって本当に助かります。
お世話になったホテル。
チェックアウト後、道の駅に寄って買物。晴れてれば車椅子、荷物の載せ降ろしは楽勝。
最後に海ほたるで休憩して帰途に。
今朝いつもの地元のコースを散歩。大雨から二日経ってますが、ここの畑も水を貯える事が出来ず通路が川状態。
最後に来年デビュー予定?な新型レヴォーグ。
ワゴンでリアゲートが上開きだと雨の時の車椅子、荷物の載せ降ろしを濡れずにやれたり、そもそも積載性が抜群。エンジン、ミッションがどんなスペックで登場するのかは分かりませんが、MT、ツインクラッチは絶望的でしょうね。
因みに昨日帰宅後はドロドロになったインプをシャンプー洗車してブリスを掛けて仕舞いました。次の出動まで待機ですね。
全くまとまりのない内容になりましたが、色々考えさせられてる三連休です。
Posted at 2019/10/27 11:11:59 | |
トラックバック(0) | 日記